「リニア・鉄道館」内覧会に行ってきました☆ | ☆Now&Here☆日本ぐるりん旅日記

☆Now&Here☆日本ぐるりん旅日記

47都道府県全制覇済で国内旅行が趣味。名古屋城検定上級取得。鈍足カメさんRUNNERで全国のマラソン大会に出没中(PB4時間32分:名古屋ウィメンズマラソン2017)飛行機と鉄道が好きで美味しいものや限定品には目がありません♪ 作曲家の吉村龍太さんとTUBEを応援しています!

☆Now&Here☆日本ぐるりん旅日記
リニア・鉄道館(2011/03/05撮影)

JR東海東海の鉄道博物館 N700系 リニア・鉄道館 N700系

このたび名古屋市が募集した“港の森づくりモノづくり文化交流拠点植樹祭
に当選し、植樹祭後に行われた内覧会に参加してきました!


☆Now&Here☆日本ぐるりん旅日記

N700系新幹線を連想させるような白とブルーを基調にした爽やかなエントランス。


☆Now&Here☆日本ぐるりん旅日記

入場するとすぐに目に入るのが、“シュミレータ抽選受付”機。

OPENしたら、きっと鉄道ファンの皆さんの話題独占になるであろう
車掌在来線シュミレータ 「車掌」
モ161形南海カラー在来線シュミレータ 「運転」
700系のぞみ新幹線シュミレータ 「N700」

利用は、新幹線が1回¥500・在来線が¥100ですが、
まずは抽選を突破しないことには、どれも体験できないみたい汗;


☆Now&Here☆日本ぐるりん旅日記
車両展示コーナー

東海道新幹線はもちろん、在来線から超伝導リニアまで全39両がずらり~
時代順に展示されているので、高速鉄道の技術の歴史が一目瞭然です!


☆Now&Here☆日本ぐるりん旅日記

これだけ並ぶと、実に圧巻びっくりマーク
ちびっこも大人たちも、みんなワクワクしながら見学していましたよ。


☆Now&Here☆日本ぐるりん旅日記
本日のイベント・プログラム

たくさんの楽しそうな体験イベントが、盛りだくさん~
マルス発券体験”とか“硬券発券体験“やってみたいなぁ音符


☆Now&Here☆日本ぐるりん旅日記
硬券用活版

2Fの収蔵展示室で見つけた“硬券用活版”。


☆Now&Here☆日本ぐるりん旅日記

鉄道って奥が深くって、きっぷとか時刻表とか小道具がいっぱい。
どれもひとつひとつに歴史があって、とても興味深いんですよね!


☆Now&Here☆日本ぐるりん旅日記

この展示物は、かつて天竜川にあった佐久間レールパーク
にあったものかな?

他にもたくさん佐久間レールパークから移設した展示物たちが、
ココでまた大活躍しているんですね~


☆Now&Here☆日本ぐるりん旅日記
鉄道のしくみ展示

さすがは、JR東海東海。

東海道新幹線の歴史にかなりのスペースをさいていて、
楽しく鉄道の歴史が学べます。

これをじっくり読んでいるだけで、1日が過ぎてしまいそうなほど情報満載!
何度も通って勉強したいけど、年間パスポートがあったらいいのになぁ・・・


☆Now&Here☆日本ぐるりん旅日記
体験学習室

ちびっこ向けスペースも用意されていますよ!

物理の法則」がどのように鉄道に応用されているかが体験しながら学べるようで、
みんな真剣に、かぶりついちゃってました~


☆Now&Here☆日本ぐるりん旅日記
プラレールコーナー
小さなキッズのために、お約束の“プラレール”。


☆Now&Here☆日本ぐるりん旅日記
新幹線シュミレータ 「N700」

最新鋭のN700系新幹線を実物大の運転台に座って、
迫力ある運転操作を体験できるシュミレーターは、ぜったい見逃せない!

シュミレータには、晴れや雨、降雪などのさまざまな天候が用意されていて、
運転レベルも選べるんですって~

シュミレータは抽選なのですが、
誰かが体験中の走行シーンを、後方から見ることは可能です。

基本の『晴れた運転しやすい状況時』の様子を、後方から動画を撮りました。
YouTubeにUPしましたので、どーぞバイバイ


YouTube(白背景) 【動画】リニア・鉄道館 「N700」運転シュミレータ~富士山通過~




YouTube(白背景) 【動画】リニア・鉄道館 「N700」運転シュミレータ~名古屋到着~



☆Now&Here☆日本ぐるりん旅日記
鉄道ジオラマ

HOゲージの鉄道模型を活用した鉄道ジオラマは、その精巧さに圧巻!


☆Now&Here☆日本ぐるりん旅日記

さらに朝から夜まで「鉄道の24時間」までも再現してるのが、とても面白い!

あたりが暗くなってきたとき、ギャラリーのあちこちから聞こえてきたのが
「あ~!サンライズだぁ~381系(国鉄色)

その時間帯に走ってる電車をリアルに走らせるあたり、
鉄道ファンの期待を裏切りませんね音符


☆Now&Here☆日本ぐるりん旅日記

東京から大阪までの沿線の風景をギュ~っと凝縮しているから、
よく見たら東京スカイスリーや東京タワーが!
有楽町のビックカメラや東京フォーラムまで・・・

気づいたら、「リニア・鉄道館」の展示物の中で、
この鉄道ジオラマコーナーにいた時間が一番長かったかも~

夜の名古屋の風景」の鉄道ジオラマ動画をちょっとだけ撮りました。
YouTubeにUPしましたので、どーぞバイバイ


YouTube(白背景) 【動画】リニア・鉄道館 「鉄道ジオラマ」~夜の名古屋~



☆Now&Here☆日本ぐるりん旅日記
100系123形新幹線の前にて

一緒に写っているのは、初公開! Misakiパパですライトハート

ウチの父は車の運転をしないので、
コドモの頃から旅行に行くときは、いつもどこでも電車に乗っていきました。
わたしが“鉄子さん”になったのも、小さい頃から鉄道になじんでたからかも~モ161形南海カラー

ひさしぶりに父と一緒にお出かけできて、楽しかったぁ。
ホントは昔いっしょによく乗った、「しらさぎ」の展示があったら最高だったケド~。


☆Now&Here☆日本ぐるりん旅日記
ミュージアムショップをシャッター下からCHECK

リニア・鉄道館』は、
ちびっこから大人までが、一緒に楽しく過ごせる素晴らしい鉄道博物館ですびっくりマーク

エントランス前には記念植樹もできたことで、
この場所はわたしにとって、ずっと想い出に残る場所のひとつになることでしょう。

3月14日のOPENからしばらくは、長蛇の列の覚悟がいるかもしれませんが、
見どころ満載な『リニア・鉄道館』へぜひぜひ行ってみてくださいね!

300系ひかり リニア・鉄道館
http://museum.jr-central.co.jp/



 ***名古屋 2011年春 名古屋にOPEN!注目2大スポット関連レポ 名古屋***

 700系のぞみ リニア・鉄道館
 1・「リニア・鉄道館」内覧会に応募しました
 2・「リニア・鉄道館」内覧会&植樹祭に当選です
 3・「リニア・鉄道館」の前で港の森づくり植樹祭
 4・「リニア・鉄道館」内覧会に行ってきました

 原爆ドーム 名古屋市科学館新館&球体プラネタリウム
 1・名古屋市科学館の新館完成が楽しみ
 2・名古屋市科学館新館わくわくモニター当選です
 3・「名古屋市科学館新館プラネタリウム」わくわくモニター