新自由主義を蹴飛ばして貧困格差を是正させ成功中のアルゼンチンとブラジルが、日本国民に問いかける! |   「生きる権利、生きる自由、いのち」が危ない!

  「生きる権利、生きる自由、いのち」が危ない!

突きつめれば「命どぅ宝」!
【新】ツイッター・アカウント☞https://twitter.com/IvanFoucault
徳冨蘆花「謀叛論」を再発見してたら、
「ソクラテスの弁明」が、なぜ好きなのか、最近になって納得し始めた今日この頃です。

ブラジル 所得格差 縮小進む 
貧困層支援が効果

2012年7月25日(水) しんぶん赤旗

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-25/2012072507_01_1.html

所得の格差が最も大きい国の一つとされる南米ブラジルで格差の縮小が進んでいます
背景として、
2003年から続く労働党政権が進める
貧困層支援による内需拡大
や、
欧米諸国に頼らない貿易関係づくり

指摘されています。

 (サンパウロ=島田峰隆)

 
ブラジルの研究機関ジェトゥリオ・バルガス財団(FGV)は
このほど、03年に0・58を超えていたジニ係数
14年には0・51程度にまで下がる見通しだと発表しました。
(グラフ)
(※引用者: ジニ係数は、数値が低ければ低いほど、
貧富の格差の開きが浅い)

 カンピナス大学経済学部のルイス・ベルゾ教授(70)は
経済格差の広がりが世界で問題になる中で
ブラジルは
不平等を減らした数少ない国の一つ

と指摘します。

その理由として
(1)貧困層支援を柱とした内需拡大
(2)欧米依存の脱却貿易相手国の多様化
中南米の地域統合―を挙げました。


「飢餓ゼロ」掲げ

 03年から10年まで続いたルラ前政権は
「飢餓ゼロ」を掲げ、
貧困世帯向けの家族手当を拡充

11年発足のルセフ現政権もその政策を引き継ぎ、
現 在では03年時の約3・7倍にあたる約1300万世帯が
支援を受けます。
またルラ政権時代から
最低賃金の引き上げ正規雇用の拡大
融資条件の拡大によって
労働者の購買力を強めてきました


 国際労働機関(ILO)は19日、
1カ月35ドル(約2700円)未満で生活する極貧状態のブラジル国民が
3年から09年にかけて約2800万人減ったと発表。
家族手当や賃上げなどの社会政策が功を奏したと指摘しました。

 対外的には中南米の地域統合、
アジア・アフリカ諸国との貿易関係強化に力を入れ、
欧米諸国の経済状況に大きく影響されない仕組みつくってきました

 ベルゾ氏は
昨年から経済成長がやや鈍っているが
国内市場を広げる社会政策は機能している

中長期的に見れば好ましい経済状況にあり
欧米の経済危機への準備もできている

と語ります。



国際的に不十分


 ただ貧困が減ったとはいえ、
ILOによると今でも人口の8・5%が極貧状態です。

 「ルセフ政権が貧困撲滅を最優先課題に掲げるのは当然だ。格差の縮小は国際的に見ればまだ不十分だ」とベルゾ氏。
最低賃金のいっそうの引き上げや、
世界でも特に高い政策金利の問題
などに
取り組むことが必要だ
と話します。


 ジニ係数 イタリアの統計学者、コッラド・ジニが考案した所得格差を測るための尺度の一つ。0に近いほど格差が小さく1に近いほど格差が大きい。社会の不安定が生じる警戒ラインは0・4とされます。

図
―――――――――――――――――――――――――――――――
―――――――――――――――――――――――――――――――

以下は、
週刊MDSさんによるページ
2007年11月30日発行1012号より転載

http://www.mdsweb.jp/doc/1012/1012_03b.html


アルゼンチン

グアテマラ大統領選挙
新自由主義反対の候補が
勝利

国民が主人公へ施策進める
アルゼンチン

最賃は大幅アップ
無年金なくす





 [2007年]10月下旬のアルゼンチン大統領選挙
11月初旬のグアテマラ大統領選挙

新自由主義反対を掲げた候補が
相次いで勝利した

選挙結果は、
グローバル資本IMF(国際通貨基金)・世界銀行が強要してきた新自由主義経済政策市場原理主義の構造改革路線を拒否する中南米の民衆の確固とした意思を
再確認させ
変革の現実性を内外に示した。



貧困層半減したアルゼンチン



 [2007年]10月29日のアルゼンチン大統領選挙で、
キルチネル現大統領の妻で中道左派の政策継承を公約にした
クリスティナ・フェルナンデス上院議員が当選した。

 選挙では、
フェルナンデス候補が2位の野党候補に20ポイント以上の差をつけ約45%を得票。
同候補は
われわれは大差で勝利した。
新しい社会、新しい歴史を作る
」と宣言した。
03年5月に発足した現キルチネル政権の
4年半の政策(新自由主義反対民生重視の国家政策)と実績に対する圧倒的信任であった


 アルゼンチン
80年代に膨大となった対外債務の返済猶予の条件
IMFなどから新自由主義構造改革を押し付けられた

社会的規制の緩和
金融・貿易の自由化
民営化鉄道水道郵便年金)、
累進税率の緩和
などである。
結果は、
失業者と貧困者の増大
国内輸出産業の壊滅
中流層の生活崩壊
富裕者層への富の一方的集中による格差の大幅な拡大
となった。
01年には
対外債務一方的支払い停止宣言(モラトリアム)にまで追い込まれた


 03年大統領選挙で選出されたキルチネル大統領は、
膨大な民間債務を価値を7割削減した新国債と交換する債務再編交渉を通じて、700億ドルの債務削減を達成。
ペソ切り下げで輸出競争力を回復させるとともに、
年8%の経済成長工業生産5割増を達成
同時に雇用社会保障において
国家が積極的な役割を果たす政策を推進

貧困ライン以下の児童妊婦への食料保障
社会的労働を条件とする失業母子家庭(約100万人)等への支援金支給
最低賃金の引き上げ
解雇規制の強化
無年金者の解消政策に取り組んできた。
その結果
4年前
国民の
6割近くまで占めていた貧困層
約27%に減少した


 こうした政策の継続を望む民意
フェルナンデス候補の圧倒的勝利をもたらした。


民生重視が
新自由主義を克服





 日本でも切実な
最低賃金引き上げ問題

年金問題

アルゼンチン
どのように取り組んでいるのか



 今年7月に政府・労組・経営者団体による審議会
最低賃金の22・5%引き上げを決定した。

現在の月800ペソ(約2万8800円、1ペソ=36円換算)は
12月に980ペソ(約3万5280円)に引き上げられる。

引き上げの狙い
貧困ライン収入
(家族4人)の923ペソ(約3万3220円)を超えることにあった
と労相は語った。

結婚子育てを前提にした
最低賃金算定
なのである

平均国民所得が日本の8分の1だから、
日本円で類推すると貧困ラインは月26万5760円。
改定最低賃金は28万2240円となる。


資本の利潤の極大化の視点しかない
日本
最低賃金
とは

その位置付けにおいて
決定的な相違がある



 キルチネル政権は、
05年に無年金者を解消する制度を作り出した


 まず最低年金を
月150ペソから530ペソ(約1万9000円)に引き上げた。
しかし、同国では
30年間の掛け金支払い条件を満たしていない人

社会保険に登録しない
闇労働の下で
年金に加入したこともない高齢者が存在

4年前には受給年齢者(男性65歳、女性60歳)
7割以下しか年金を受給していなかった

フリーター資本主義と「合成の誤謬」(社会保障のために本当に必要な改革)


 政府は
無年金者の申請によって最低年金(530ペソ)を支給開始するが、
掛け金未払い分(年齢・所得に応じて算定)を最長で5年間、
支給額から控除する。
そしてそれ以後は最低年金を満額支給する。
この制度の適用を受けている人は120万人に達し、
平均年金額は月340ペソ(約1万2240円)になっている。
年金受給率は07年中に95%に達する見込みである。

 07年1月には、
民間年金加入者に
公的年金への切り替えを禁じてきた民間年金優遇制度を廃止
すでに、50万人以上が公的年金に移り
民間では保障されなかった最低年金を受給できるようになった。


掛け金収入の増加
無年金者の解消社会保障の拡充
国民所得が増加し景気を刺激し

政府の税収増にもつながる循環

生まれている


 財政再建経済成長
新自由主義路線による
賃金切り下げ

社会保障解体政策
では
達成できない

国家による積極的な民生重視政策によってこそ
展望が開かれることを
アルゼンチンの実践
証明している
!!




中米にも広がる反新自由主義

 アルゼンチンの選挙の1週間後に
中米グアテマラ大統領選挙の決選投票が行われ、
中道左派のアルバロ・コロン候補が当選した。
同候補は
「現在とは構造的に異なる国家プロジェクトを推進する」として、
貧困対策先住民の権利擁護
明確に打ち出した。

 グアテマラでは
1950年代に農地改革に取り組んだアルベンス政権
米国の軍事支援を受けた反政府派によって打倒された
以来、半世紀ぶり左派政権の誕生となる。
昨年のニカラグアでのオルテガ左派政権の再登場に続き、
南米諸国で広がっている新自由主義反対
民衆本位の国家政策への転換というは、
中米地域にも押し寄せている。

 それは
グローバル資本の新自由主義がもたらした失業貧困社会地域の破壊闘う人々に
大きな希望を与えるものとなっている

 ---------------------------
 Wikipedia「ネストル・キルチネル
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%8D%E3%83%AB
 
 出身政党のペロン党は左翼政党ではないが、
当選後の政策は左派色が強く、
メネム以降の新自由主義的経済政策を転換した
また、対外債務の返済より
国内の経済回復を優先する経済・財政運営を行っている

そのため、国際通貨基金(IMF)や新自由主義者からは
非難を浴びることが多い
が、
破産状態にあった経済財政を短期間に立て直して
2002年の経済成長率-10.9%から、03年8.7%、04年9.0%と急回復を遂げ、物価上昇率も2002年25.9%から03年13.5%、04年4.4%と急低下失業率も改善しつつあり、経済運営は一応の成功を収めた。それに伴い国民の間の人気も非常に高い。

また、民政復帰後の歴代政権が曖昧な態度に終始してきた軍政時代の人権侵害について断固たる態度を見せ反政府派市民の殺害などに関与した軍人の訴追を進めている。外交的にもブラジルのルーラ政権ベネズエラのチャベス政権キューバのカストロ政権との連携を深めている。特にブラジル・ベネズエラとの間ではガス・パイプラインの建設計画で合意している。

―――――――――――――――――――――――――――
2002年の日韓ワールドカップの時は、
経済的にボロボロで、
「サッカーのアルゼンチン代表が優勝できれば、
せめてもの希望になる」と当時言われていたアルゼンチンが、この10年の間で、天地がひっくりかえるような好転を成し遂げていたのでした。
こうしたアルゼンチンやブラジルの成功に対して、
他方の日本は
小泉構造改革を初めとする自公政権による、国民殺し財界が大好きな政策の実施。
しかも、「維新の」や「みんなの党」は
新自由主義政策グローバル化徹底化・推進化とで、
国民を
もっとタダ働きさせ、労働に忙殺させ、老後を奪い
少子化を推進して、野垂れ死にさせたいらしい。

また、および野田政権の<民主党執行部>による「医療介護市場経済化」内容の、
自民党時代からの方向性を、さらに進めた<社会保障政策が、
つまり自民党よりも自民党的”自民党野田派”の、
野田政権執行部
>、
自民党(一部を除く)>そして<公明党>、
さらには”持続可能な小さな政府(半永久的な新自由主義って事?)”をはじめ、新自由主義グローバル化の徹底化を打ち出している<維新の会>と<みんなの党(川田龍平議員を除く)>の姿勢が、
アルゼンチンの成功ぶりを見ると、
いかに欺瞞に満ちている
いかに国民を騙している
いかに悪質であるか
いかに国民無視棄民的であるか
国民の生活老後や、子供たちのこと、
人生での思い出づくり
知人家族との時間をはじめ
私たちの生活命運人生の事なんかどうでもいいことが、
これでハッキリと解かるのではないでしょうか?




30分~60分の箇所



Video streaming by Ustream

Video streaming by Ustream
2012年7月22日 シンポジウム-共通番号制のすべてを知ろう(後半)

<PartⅡ 共通番号制で便利になるという幻想を見抜くために>
・コーディネーター:水永誠二さん
☆「医療の現場から医療制度の将来の危険性を指摘する
知念 哲さん(神奈川県保険医協会
●「所得の捕捉と税制の課題
辻村祥造
さん(税理士、PIJ副代表)
●「強まる外国人管理~改定住基台帳法・改定入管法と共通番号制」
西邑 亨
さん(反住基ネット連絡会入管法対策会議
●「取材現場から」
 桐山桂一さん(東京新聞論説委員)
●「逆転する国家・国民の知る権利とプライバシー」
 瀬川宏貴さん(自由法曹団


つづきはコチラで⇒
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/23155


関連記事

○ ”レプリカント化”に追い込まれていく人類!?
○ 新自由主義(市場原理主義)は「征服の武器」(『私物化される世界』)
○ 「新自由主義」って何?
○ 「新自由主義化」の政策措置は、どんなもの?
○ 「構造改革」の正体 (プロローグ・私物化・買収される政治~日本編~)
○ 関岡英之『国家の存亡』(私物化されている米国政府からの対日要求)
○ 「大阪維新の会」が狙う橋下「改革」が目指すは、“弱者切り捨て”!
○ ”『貧困大国アメリカ(プロローグ)』から日本への警鐘”
○ 消費税の「社会目的税化」は、何を意味するか?(「社会保障と税の一体改革」の真相)
○ 山崎淑子『憲法が危ない!』~憲法を無力化し上位法として君臨してきた『3つの日米条約』~
○ 2006年”メキシコ版”「小沢一郎政治資金問題」
○ 最初から「小沢一郎逮捕ありき」の姿勢だった検察!
○ 「権力」に操られる検察



暗くて寒く、
不安に苛
(さいな)まれる夜は、
もうコリゴリです。
漆黒の闇夜の悪夢から目覚めましょう

時代の夜が明けるかどうかは
私たち次第に懸かっています

新自由主義やグローバル化を進める死神を、
撃退しましょう!
死神に憑かれて、
悪夢に引きづりこまれそうな有権者を、
叩き起こしましょう。

いち早い夜明けを渇望します