男の子の脳の育て方? | 春月の『ちょこっと健康術』

春月の『ちょこっと健康術』

おてがるに、かんたんに、てまひまかけずにできる。そんな春月流の「ちょこっと健康術」。
体験して「いい!」というものを中心にご紹介します。
「いいかも?」というものをお持ち帰りくださいませ。

おはようございます ニコニコ


「月と潮と人のからだ」 でお知らせしたように、男の子を出産した姪っ子。後陣痛の痛みもなくなって、入院中の時間をもてあまし始めたらしく、育児書を買ってきてほしいとのリクエスト。育児書を買いに行く前に入院しちゃったし、帝王切開で入院がちょっと長くなるしね。


姉がさっそく本屋に行って、アレコレ見つくろってきました。図入り・写真入りで詳しく解説されてて、見るからに使いやすそうな本があるんですねぇ…。おむつの替え方とか、あれなら誰でも見よう見まねで、姪っ子の旦那でもすぐにできそうです。


なんだかんだ3冊くらい買ってきた中に、興味を惹かれた本があったので、姪っ子より先に読ませてもらうことにしました。それはこちら↓


0歳からはじめる男の子の脳の育て方/有田 秀穂

 ¥1,365 Amazon.co.jp


最近の脳科学の本は、おもしろいものが多いですね。まだ全部を読んだワケじゃないんだけど、これから子育てする人じゃなくても、ヒトのからだについて関心のある人なら、読んで損はなさそうです。


受精後12週目(3ヶ月)、体長も8cmくらいになって、胎児がようやく人間らしい形になるころ、男女の違い(性器の形の違い)がはっきりし始めます。赤ちゃんの体内では、男の子には精巣が、女の子には卵巣ができている。つまり、将来、自分の子孫を残すための準備は、わずか3ヶ月の胎児にできあがってるってことです。


このあたりのことは鍼灸学校の解剖生理学でも習いましたけど、脳の男女差の発達までは習わなかった。作者の有田先生によれば、「オチン○ンができるのと平行して、男子脳がつくられる」そうです。男女の脳の違いについては、こちら↓の本があまりにも有名で、日本でも一大ブームを引き起こしましたよね。


話を聞かない男、地図が読めない女―男脳・女脳が「謎」を解く/アラン ピーズ
 ¥700 Amazon.co.jp


文庫版 嘘つき男と泣き虫女/アラン ピーズ
¥700 Amazon.co.jp


アラン&バーバラ・ピーズの男脳・女脳シリーズ。私もブームに乗って読みましたけど、「ある、ある~」なことが多くて、爆笑しながらあっという間に読破しました。


ピーズ説には異論も出ているようですけど、モノのとらえ方や考え方、得意・不得意、興味の示し方など、確かに男女差はあるように思います。親がそう仕向けなくても、乗り物や虫が好きなのは男の子に多いし、きれいなものや人形に惹かれるのは女の子に多いじゃない?


そうした男女差は、どこにあるんでしょう?脳の違い、ひとつは大きさです。女性より男性のほうが、脳全体も少し大きいんだけど、視床下部にある性中枢も大きい。もうひとつ、ピーズ説のもとにもなっている脳梁の違い。右脳と左脳をつなぐ脳梁は、女性のほうが太い。で、こうした脳のつくりの違いは、出生前にできあがっています。


でね、『男の子の脳の育て方』に戻ると、赤ちゃんの脳が男子脳と女子脳に分かれるのは、赤ちゃん自身が分泌する性ホルモンの働きによるんだそうです。胎児のうちに、性ホルモンは分泌開始してるんですね。そりゃそうだ、すでに精巣・卵巣はできてるんだもの。


胎児の脳の基本型は女子脳で、胎児のごくごく初期段階では、すべての胎児は女子脳を持っている。それが、受精後7週目くらいに、精巣がつくられて、男性ホルモンの合成と分泌が始まり、15~20週に分泌が一時的に高まると、それまで女子脳だった胎児の脳は、男子脳へと性転換するんだとか。


この時期に、何らかの原因で男性ホルモンの分泌不全が起こると、精巣を持った男の子でも、脳は女子脳のままになってしまう。つまり、こころとからだの性が一致しない、性同一性障害が生じる。なるほど…。


そういえば、中国古代の王朝では、皇后の妊娠がわかると、皇后にストレスがかからないように、さまざまな手当てや取り組みが行われた。それは男らしい跡取りを得るための努力だった。というようなことを、何かの本で読んだ記憶があります。古代中国の人は性同一性障害の予防策を取っていた、と理解することができるなぁ…。


脳内物質の話とか、脳のしくみについてもわかりやすく書かれているので、先を読むのが楽しみになってきました~。


一天一笑、今日も笑顔でいい1日にしましょう。


春月の『ちょこっと健康術』

サンパチェンス

東洋医学講座の目次→満月
ツボの目次→やや欠け月
リフレクソロジーの目次→半月
妊娠・産後・授乳・子どものケアの目次→三日月
アロマセラピーの目次→新月
『養生訓』の目次→星空
体操とストレッチの目次→夜の街
からだのしくみ・食・栄養の目次→打ち上げ花火
からだの不調と対処法の目次→お月見
養生法・漢方薬・薬草・ハーブの目次→桜
ブログの目的・利用法・楽しみ方の目次→観覧車
東日本大震災 関連記事の目次→富士山