こんにちは!DIYmarineです。ご覧いただきありがとうございます(*^^*)


今回は、ダイソーで販売しているハンギングバスケット(商品名:フラワー掛けカゴ / フラワー壁掛けカゴ / フラワー吊りカゴ)についてご紹介します。


先日イチゴを植えた時の写真です☆

DAISOのフラワー掛けカゴの中に

パームマットを敷いて使っています。


というのもこの商品、とっても紛らわしいんです!
ワイヤーバスケットの中に別売りパームマットを敷いて使うのですが、バスケットやマットにはいくつかの種類とサイズがあり、よく確認しないと間違えてしまいそう。

かくいう私もさっそく間違えました。。
あらかじめ買ってあったバスケットに合わせて買ったパームマットが見事に間違っていて、使うことができなかったのです(^_^;)

売り場に関連商品が全てそろっていればまだしも、こちらのカゴやパームマットは人気商品のようで品切れのことも多く、細かなサイズ違い等を比べづらいのも分かりづらさに拍車をかけている気がします。。

単に私がおっちょこちょいなだけかもしれませんが、もしかしたら似たような思いをしておられる方もいらっしゃるかと思い、私自身の頭の整理もかねて、今回まとめてみたいと思います!

今回の記事をお読みいただければ、初めて買う方もおそらく間違えずに購入できるはずです(^ー^)v

ダイソー製☆ハンギングバスケット(フラワー掛けカゴ・吊りカゴ)の種類
※本記事ではワイヤーバスケットにパームマットと合わせるタイプの物のみご紹介しています。

①商品名:フラワー壁掛けカゴ
(30cmタイプ / 40cmタイプ)
↑フラワー壁掛けカゴ(40cmタイプ)
ラティスやフェンス等にかけて飾るタイプの半月型のワイヤーバスケットです。
色は濃い目のグリーン。画像は40cmタイプですが、30cmタイプもあります。
30cmタイプは100円、40cmタイプは150円商品です。

②商品名:フラワー吊りカゴ(30cmタイプ)
↑フラワー吊りカゴ(30cmタイプ)
こちらは上から吊るして飾るタイプのバスケット、150円商品です。色は濃い目のグリーンで、吊るすためのチェーンがついています。
今のところ私がお店で確認できたのは30cmタイプのみです。円形のカゴのため、半月型の「掛けカゴ」と比べるとだいぶ大きめになります。
(今後吊りカゴの40cmタイプが見つかった際には追記いたします。)

③商品名:フラワー掛けカゴ
↑フラワー掛けカゴ
こちらは①と同様、壁にかけるタイプの半月型のワイヤーバスケットです。サイズは30cmのみとなります。
定番の①②の緑色とは異なり、色はブラック(黒)。フロントのハート模様がヨーロッパの出窓を思わせる、可愛らしいデザインです。
私はこちらをイチゴの栽培に使おうとしたのですが、購入するパームマットを間違えてしまいましたあせる

    
ここまでのおさらいとして、

バスケットには
・壁掛けタイプと吊りカゴタイプがあること
・30cmタイプと40cmタイプがあること

を頭に置いておいてください☆


サイズ・タイプ違い注意!ダイソー製パームマット

次にご紹介するのが、バスケットの中に敷くパームマットです。サイズを間違えると使えないので注意が必要です。

④商品名:パームマット壁掛けカゴ用
(30㎝タイプ / 40㎝タイプ)
写真は同一商品のパッケージ裏表です。
↑パームマット壁掛けカゴ用(40㎝タイプ)
画像は40cmタイプですが、別に30cmタイプもあります。
画像では読みづらいのですが、パッケージに「フラワー壁掛けカゴ40cmタイプに適合します」と書いてあり、①の半月型の40cmタイプのものとマッチすることがわかります。

30cmタイプのものですが、開くとこんな感じです。
②の吊りカゴとは形が合わないため、サイズだけ見て間違えないようにしたいところです。

⑤商品名:パームマット吊りカゴ用 (30㎝タイプ )
↑パームマット吊りカゴ用 (30㎝タイプ )
こちらは②の「フラワー吊りカゴ30cmタイプ」に合わせるタイプです。半月型の「掛けカゴ」ではなく、円形の「吊りカゴ」用です。

実はこちら、私が半月型の「掛けカゴ」用にと思い、間違えて買ってしまった商品です。
というのも、パッケージに「フラワー吊りカゴ半丸30cmタイプに適合します」と書いてあるのですが、この「半丸」というワードが本当に紛らわしいあせる
半丸」と聞くと、「掛けカゴ」の形を想像してしまわないでしょうか?でもあちらは「半丸」ではなく、「半月」なのだそうです(^^;
私が行った店舗にはこちらの⑤のタイプのパームマットしか置いていなく、その時はまだ「掛けカゴ」「吊りカゴ」の呼び方の違いもよく把握できていなかったこともあり、間違えてしまいました。

こちらの「フラワー吊りカゴ」用のパームマットを広げてみると、こんな形をしています。

半月型のフラワー掛けカゴと比べてみると、倍のサイズ感です。

フラワー吊りカゴ用のパームマットと、フラワー壁掛けカゴ用のパームマットを比べると、厚さもだいぶ違います。
左:パームマット吊りカゴ用
右:パームマット壁掛けカゴ用

まとめ
    
・「掛けカゴ」と「吊りカゴ」は、形が異なります。
・「掛けカゴ」は上から見たときに半月型(半円形)、「吊りカゴ」は上から見たときに丸い(円形)の形をしています。
・カゴに合わせたパームマットを購入する際には、30㎝か40㎝かを間違えないようにすると同時に、「吊りカゴ」か「掛けカゴ」かをよく確認しましょう。


正解の組み合わせ
最初に買った「パームマット吊りカゴ用」は残念ながら使えませんでしたが、後日「パームマット壁掛けカゴ用」を購入し、フラワー掛けカゴに合わせてみました。
左:フラワー掛けカゴ
右:パームマット壁掛けカゴ用30cmタイプ

マットを広げて合わせてみると…

ピッタリです!

次回はこちらのフラワー掛けカゴとパームマットを使った、初めてのイチゴの植え付け作業についてご報告していきます。

最後までお読みいただきありがとうございました(*^^*)

★次回の記事はこちら★
♪いちご栽培♪

♪ミニトマト栽培♪

♪多肉植物♪

お花の廃棄の削減に☆お花の定期便
【初回お届け無料クーポン】
招待コード:SCUZQY
ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

 ☆お花の定期便体験レビュー☆


☆ゼロから始めるガーデニングシリーズ初回☆

☆ベランダDIY人気記事☆

☆ベランダで使用中のおすすめアイテム☆