昨日職場の企業の社員食堂で

私がアボカドをカットして

「海藻サラダの上にこのアボカドを盛り付けてください。」

とスタッフに指示すると

なんだか様子がおかしい・・・。


私自身は

アボカドが好きで良く食べるので

何の違和感もなかったのですが、

みんなアボカドあまり食べたことがないらしい


「ええ~、おいしのに???栄養もあるのに???」

と私が言うと、

「どこが~??」

「どうやって食べるの?」

「年金暮らしじゃ買えないくらい高いんでしょ?」

「森のバターだから脂っこいんでしょ。」

「速水もこみちくんみたいな芸能人しか食べないもの」

などと、誤解も多く、食べていない様子。

スーパーではたまに見るらしいけど

興味がなかったといいます。


また1個500円くらいすると思ってたみたい

最近100円以下で買えるのに。


「アボカドの油は、コレステロールを下げるし、

更年期にもいいんですよ。

食物繊維も豊富だし、

脂っこいけどコレステロールはゼロなんよ!!


というと、

「え~、ホント???

じゃあ、お客さんにもわかるように

効用を書いてよ。」


ということで、POPを書きましたダウン

クリックすると、内容がわかります。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


昨日は、サラダに盛り付けてゴージャスに。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

今日は、

先日作った厚揚げ豆腐の上に

トマトと一緒にトッピングしてチーズをのせて

オーブンで焼くのを作ってみようと思っています。


スタッフの人たちには、

lakichiさんコチラ におそわったを教えてあげました。


アボカドとサーモンの大根おろし丼


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


ごはんは、寿司飯で。

とか、

去年私が作っておいしかった

アボカドアイス

作り方を

みんなに話すと

今度作って~といわれました。


アボカド料理いろいろ書いておきます。


アボカドアイス


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-1

材料(2~3人分)



バニラアイス 200~300ml

アボカド      1コ

トッピング

ミニトマト・グレープフルーツ・キウイ・ミント

(マンゴーとか入れるとキレイでしょうね。

あと果物ソースもいいでしょうね)



作り方



1アボカドをつぶす。(マッシャーを使いました)


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-2


市販のアイスクリームを室温に戻して、



管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-3



スプーンですくえるくらいになったら

アボカドの入ったボウルに入れて、
さっくり混ぜます。



管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-1



バットに移して、冷凍庫で冷やし固めます。



管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-2


大人には、

管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-2

「オリーブオイルかけ」もおすすめです。

おいしいよ~~~(大人の味です)



アボカドに含まれる「グルタチオン」

などの抗酸化成分は、

他の食材に含まれる

抗酸化成分と組み合わせることで、

相乗効果が期待できます。



抗酸化成分を含むオリーブオイルを加えると

相乗効果が期待できます。

また抗酸化成分を含む緑黄色野菜やワサビ・

ビタミンE豊富なナッツ類

トッピングしてもいいと思います。


アボカドのグラタン

管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-2


材料(4人分)


アボカド2コ

塩・こしょう 少々

カレー粉  適量

ツナ(缶詰)  1缶(80g)

ゆで卵   2コ

チーズ  20gくらいお好みで


作り方


1アボカドは、半分に割って種を取り

スプーンで果肉をとりだします。


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-3


粗めにつぶして、塩・こしょう・カレー粉を入れて

混ぜます。
皮は取っておきます。


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-1


2ボウルに1とツナ・ゆで卵をざっくり切ったものを

あわせます。


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-2


一度味を見てください。私は、カレー粉を

もうすこし足しました。


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-3


そして、皮につめます。


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-1


そして、この上にチーズをのせて

焼いてください。

オーブントースターで、10~13分

こんがりと焼いてくださいね。


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-1


アボカドは、食物繊維と良質な脂質で、

満腹感も得られます。

エビとか加えてもいいですよ。

食感を求める人は、

玉ねぎなどを炒めて加えてもいいと思います。



最後に、

昨日車の修理で待っている間に

読んだレタスクラブでちらっと読んだレシピを

男の子の朝食に作っています。

(現在進行形)ダウン


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

種を除いた穴の中に

生卵を入れて、

アルミホイルに包んでトースターで10分くらい焼いて


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

アルミホイルからだして

マヨネーズ・塩・粗びき胡椒をして

焼き色を付ける・・・みたいなかんじのレシピだったと

思います・・・。


できた~


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

今日の夫男の子の朝ご飯アップ


しじみ汁とともに。

しじみには肝臓によいといわれているアミノ酸

たくさん含まれています。

アルコールの代謝を促すアラニングルタミン

肝臓の機能自体をサポートするメチオニン

胆汁の分泌を促すタウリン

また肝機能を高めると言われているビタミンB12

しじみには多く含まれています。

しじみにだけたくさん含まれている

アミノ酸は「オルニチン」

肝臓の働きをサポートするアミノ酸で

アンモニアの分解を促進してくれます。

二日酔いにいいんですよね。

いったん冷凍すると効果が増すとか言われていますが、

今回はしませんでした。

1p=180円でした。


多分うちの夫男の子は、

肝臓がかなりお疲れと思うので(健康診断の結果は

見せてくれない)

今の時期は安いのでたまに作ります。


あ、それから思い出しましたが、

「オレイン酸ってどんな効果があるの?」

という質問があったので

この機会に書いておきます。


オレイン酸は、
血液中の悪玉コレステロールを除いて
動脈硬化や心臓病・高血圧を予防したり、
胃潰瘍や胃酸の分泌を抑えたり、
腸の動きを活発にして、便秘の予防や改善をしたりします。


加熱しても酸化しにくいので
炒めものや揚げ物など加熱する料理にも
おすすめです。


地中海沿岸に住む人たちが
オレイン酸を含む
オリーブオイルをよく摂っていて、
心臓病が少ないといわれています。


オレイン酸の効果・効用は、

心臓疾患・アンチエイジング・認知症・
便秘・高血圧・コレステロール抑制・
脂質異常症・抗酸化作用・動脈硬化など

オレイン酸を含む食材

アボカド・オリーブオイル・アーモンド・
大豆・発芽玄米・松の実・落花生・
クコの実(クコ茶)・鶏肉・うなぎ・ごま・鮭の筋子など。


カロリーは高いのでほどほどに。

現代人は油の摂り過ぎといわれていて、
油に対していいイメージがないかもしれませんが、
細胞膜やホルモンの材料・脂肪の消化を助ける
胆汁酸の材料などにも必要です。


アボカドは、
食物繊維も豊富です。
体の中のコレステロールにくっついて、
一緒に外へ出してくれますよ。

ぜひぜひ。

あ、忘れてた。大好きなアボカドジュース

管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

「食べる美容液」

ミキサーで豆乳(女性ホルモンに似たエストロゲン)

を入れて、

ちょっと蜂蜜を入れて作ります。


最高に美味しいですドキドキ


それから、
昨日の車の修理の話ですが、
保険で修理できるそうです。

等級も変わらないし、
「同じ値段で紫外線カットの効果のある
フロントガラスにしますか?」
といわれ、そうしていただくことになり、
ラッキーでした。

今新車の代車をお借りしてます。


今日は、職場で特別な
松花堂弁当を作ります。
頑張ります。


ぽちっと押してくださると
   ダウン ダウン ダウン    ダウン ダウン ダウン 元気がでますドキドキ

管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士

栄養士ブログ第1位。
いつもありがとうございます好 嬉しいです。