教えて!星子さん コーナーにたくさんのご質問ありがとうございます!!

お答えできるものから順にお答えしていきますねー

 

ミッキーQ紫ミッキーQ紫ミッキーQ紫

 

ブログの中で見つけられず、ここに質問させていただきます。

大人も楽しめるおもちゃで、高く積み上げていく?結構あたまを使うおもちゃ…以前紹介されてたと思いますが、見つからず…教えていただけたらありがたいです。

 

 

ミッキーAピンクミッキーAピンクミッキーAピンク

 

 

これのことかなー??

 

image

image

 


我が家は、大きくしたくて、これを2つ買いました。

 

なんか、別バージョンも出てる!何だろう?と思ったら

 


勝手に球を上に上げるオートリフトとかがついている。。。

 

子どもの世界までオート化しなくていいとおもうんだけど。

しゃがんで立って、っていう動きはめっちゃ大事だよ。

玉をつまむ動きとかね。

そのチャンスを奪わないでほしいなぁ。

 

で、これについて書いてた記事は

★星子さんの弟、太陽君初登場~♪いつの間にか立派な大工です

 

これでした。

確かに見つからないかも(笑)

 

私も「太陽」で検索しました。

 

 

この時期の質問だから、クリスマスとかですかね?

 

確かにこれ、おススメです。

 

他にも今まで買ってよかったものは。

 

 


ジャングルジム&滑り台

image

 


鉄棒

image

鉄棒は、屋内で使うならマット必須です。滑ります。

我が家は使わなくなったヨガマットで代用。

 

★2017年柴田家ベストヒットNO.3!!

 

あと、これ良かったなっていうのは、あったかなー。

 

 

★あっちゃんあがつく

 ★文字のステップ


おっっ!!??みーちゃん、3歳半でひらがな全部読んでたんだ!

(そんなことすっかり忘れている)

 

ふーちゃん4歳2か月。

本を読んでもらうのはみーちゃんよりも好きだけど、

ひらがな覚えている気配はないなー。

 

試しにこのかるた毎日やったら覚えるかな?

 

あっ、そうか!でも今やるとねー、

みーちゃんが風のような速さでさっととっちゃうから、文字を見てる暇とかないんだよねー。

あれは一番上の特権だね。

 

さぁ、ふーちゃんはどうやってひらがな覚えていくんだろう。

 

あっ、でも、そもそも、母もこういうことしてた。。。。

★3歳、かるたにはまりまくる。母本気で戦う。

 

あははは滝汗文字見る暇なんてないー(笑)

 


でも、みーちゃんは5歳になってもあいまいだったしりとりを、

ふーちゃんは3歳でできるようになった。

★3歳でもパターンを覚えればしりとりできるのねー。

 

やっぱりどんな経験するかなんだろうなぁ。

 

 


これはねー、思ったほどはまらなかった。

 

運動量も、こっちの方があるな。

 

 

⇒ ★子どもの正しい姿勢はどうやって教えていますか?【教えて!星子さん】

 

うーんん、あとは、我が家がはまったものあるかなー。

今年はねー、

何が来るんだろうねー。。。

 

 

でさ、この時期にやめてほしい物。

パソコン検索するとさ、FBとか開いてる時に、

その検索したやつが画面の広告のとこに出てくるんだよね!

 

私のパソコン、ほぼ開きっぱなしだからさー。

ほんとにあれ、やめてほしい!!

と切に思う。。。

 

スマホで検索するしかないんだよねー。

 

 

さ、大人へのプレゼント。

こちらもどうぞ↓↓(笑)

HO! HO! HO!クリスマス★今年もやります!!クリスマス背中押しセール!!!HO! HO! HO!リース

 

 

  https://www.instagram.com/hoshikoshibata

 

ここでは星子さんの日常を記録しています。

 

【募集中の講座)】

 

★福岡講座

○1月20日(日)13時~ 福岡県春日市

 細谷ゆかりさん 

  ★宇宙と波動とママとベビーの栄養クッキング♪講座(福岡)

 

○12月、1月は、その他の講座は講座はお休みします。

 

★動画販売

赤ちゃんの発達を助ける講座

子どもの病気のみかたと免疫力アップの子育て

予防接種講座

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アンケートのご協力お願いします!

★妊娠するための身体作りについて、知りたいことありますか?

 

 

おすすめシリーズ

 

○妊婦さんになったらどんなことに気をつけたらいいんだろう 妊婦さんのからだ作り

○なんでつわりがあるんだろう、なんとかしたいと思ったら、つわりシリーズ

○自分が冷えているのかどうなのか、冷えってよく分からない、と思ったら、冷えシリーズ

○女の人に、ぜひ知ってもらいたい骨盤のこと、妊娠、出産に影響します 骨盤シリーズ

○特に妊婦さんになると、冷やすなと言われるのはなぜでしょう 妊婦さんと冷えシリーズ

                                 こちらは動画でお話しています

○産後の回復のためには、安静が大切です 産後寝たきり生活のススメ
○産後のカラダと妊婦生活についてさらに詳しく 産後シリーズ