もう先々週になりますか


産後の骨盤メンテナンス講座、無事終わりました


まだ開催レポ書いていませんが


今回は、しっかり抱っこひもチェックもしてみましたら


なんと、ちゃんと使えている人がほとんどいなかったという・・・・マジかー




どうりで、街で見かける抱っこひもの使い方にも違和感感じるわけだ・・



ということで、この写真見てください



IMG_20160314_233638979.jpg
これ、OK?


なおすところありますか?


こんな感じで抱っこしている人がとっても多いのですよ


そりゃ、肩こり、首コリ、腰痛、ひどくなるわけだ



まず、腰ベルト


「腰だから、骨盤に巻いたらいいんですよね」とおっしゃる方がけっこういた!!


違います!!ダメです!!骨盤なんかに巻いたら


骨盤の上が閉まって、下側が開いて、尿漏れがひどくなる可能性があります!


巻くのは、ウエスト



IMG_20160314_233640306.jpg


それで、しっかりぎゅっとゆるみが出ないようにベルトを調節します


そして、皆さん肩ひもが長すぎる!!


これも、できるだけ短くします



IMG_20160314_233641155.jpg
こうです


赤ちゃんをお腹にぶら下げている人が多すぎるんです


そりゃかがんだ時の落下事故も起きやすくなるし


赤ちゃんの姿勢も悪くなります


お母さんはどうしても反り腰になりますし


足が前に出せないから歩き方もおかしくなる



肩ひもはぐっと短くして


赤ちゃんのおでこにチューができる位置くらいまで持ち上げてください


そうすると、お母さんと赤ちゃんと一体感が出てきます



そして、最後に後ろのベルト



IMG_20160314_233639319.jpg
これどう?


どう見ても肩が痛い


肩が内側に入り込みます



背中のベルトも、ぎゅっと短く!



IMG_20160314_233639803.jpg
本当は、肩ベルトをもうちょっと首の近くまで持ってきてもいいですね


それだけで肩こり激減するはずです


ちょっとこれは背中のベルトの左右の高さが悪いですね・・

(ちょっと急いで撮ってもらったので確認不足・・)



この背中のベルトは、初めから短くしておきます


エルゴでしたら、高さを変えられるので、一番高い位置にしていれば、手を回して届くはず


届かなかったら、ちょっと肩こり重症なので、肩回しとか肩伸ばしを日課にするといいです



IMG_20160314_233640733.jpg
どうですか?


見た感じでもどっちが楽そうか分かりません?



で、これだけ密着しますので、エルゴの中は熱がこもります


私は5月から9月くらいは、ほとんど使いません


使っても最大20分くらいかなぁ



講座でも、ちょっと使い方を変えるだけで


「わぁ、なんだか軽くなった」

「おぉ、普通に歩ける!」


と喜びの声いただきました


ちょっと使い方見直してみてください



ちなみに、こちらのエルゴ、身長158センチの私でも、けっこう各ベルトギリギリまで短くしています


あまり身長小さい方には向かないと思います



星星星教えて!星子さん ⇒ 聞きたいことはこちらから どうぞ星星星





蒲公英。 桜 つくし 道明寺桜餅 tulip* 梅 nanohana2☆☆



人気のテキストご購入はこちらからどうぞ


★「子どもの病気のみかた」

子どもが熱を出したらハラハラしますよね。でも熱を出すのも理由があります。 

「熱が出たらまず病院!」「風邪をひいたら風邪薬!」と思っている方にはぜひ読んでもらいたいと思います。

薬の使い方次第で、子どもの身体は強くも弱くもなってしまいます。子育てもお守りにどうぞ。


★「産後1か月 リハビリBOOK」

産後の過ごし方のコツをぎゅっと詰め込んだテキストです。

知っているか知らないかで、数か月後の身体は全然別物になります

妊娠中から準備しておくことをお勧めします




IMG_20150828_151239397.jpg


おすすめシリーズ

○妊婦さんになったらどんなことに気をつけたらいいんだろう 妊婦さんのからだ作り

○なんでつわりがあるんだろう、なんとかしたいと思ったら、つわりシリーズ

○妊娠中に、整体を受けたらどうなるんだろうと思ったら、私の整体的妊婦生活

○自分が冷えているのかどうなのか、冷えってよく分からない、と思ったら、冷えシリーズ

○女の人に、ぜひ知ってもらいたい骨盤のこと、妊娠、出産に影響します 骨盤シリーズ

○特に妊婦さんになると、冷やすなと言われるのはなぜでしょう 妊婦さんと冷えシリーズ

                                 こちらは動画でお話しています

○産後の回復のためには、安静が大切です 産後寝たきり生活のススメ
○産後のカラダと妊婦生活についてさらに詳しく 産後シリーズ