アトピーがひどくなる原因ってなんなのよ | 子肌育Blog アトピーに負けない生活。

子肌育Blog アトピーに負けない生活。

子どものアトピー性皮膚炎治療、スキンケアなどについての正しい知識を、わかりやすくまとめています。

アトピーがひどくなる原因ってなんなのよ


こんにちは。橋本です。


アトピーの症状、湿疹がひどくなる原因として「考えられるもの」は、ひとつではありません。


たくさんあります。


このような「アトピーを悪化させる原因になりそうなもの」を、専門用語では悪化因子(あっか・いんし)とよんでいます。


アトピーの悪化因子として考えられているものには、たとえば次のようなものがあります。


アトピーの悪化因子

乾燥肌体質

アレルギー体質

ほこり

ダニ

カビ

雑菌

花粉

ペット

紫外線

洗剤

塗り薬

皮膚の汚れ

体温の上昇

引っかく

乾燥

ストレス

疲れ

食べもの

チクチクする服

こすれ

虫歯

金属

大気汚染

ホルムアルデヒド


注) アトピー悪化とのつながりが、現時点ではまだ、「あいまい」「不明確」なものも含む


 


体質、刺激、アレルギー…


悪化因子は、もともとの遺伝的体質、習慣による体質。そしてそれによる、刺激、アレルギーに対する弱さです。


皮膚のバリア機能がもともと低下している体質。それと、アレルギーを持ちやすい体質。


そして、いわゆる肌にとっての刺激。または、アレルギーの元、アレルゲン、抗原(こうげん:「アレルギー反応を引き起こすもの」のこと)と言われるものですね。


大まかにこのようなものが「原因になる可能性があるだろう」と言われていますが、まだ発見されていない原因があるかもしれません。


 


悪化因子が、その子の「アトピー悪化の原因」であることが証明しにくいからこそ


そして注意してもらいたいのは、ここに挙げたような悪化因子には、アトピーとの因果関係(いんがかんけい:「原因とその結果のつながり」のこと)がはっきりしていないものも含まれていること。


多くの人の経験談から、アトピーの悪化に関係していそうだけれども、「どれだけ」アトピーの悪化にかかわっているか、微妙なものもあります。


さらにアトピーを悪くする原因は、子どもひとりひとり、千差万別です。


それは、原因に、ひとりひとりの「体質」が、複雑にからみ合ってくるからですね。


ですから、「アトピーなら上に挙げたような悪化因子で悪化するはずですよー」というわけではありません。


なぜなら、ある子どものアトピーの悪化因子になっているものが、ほかの子どもにも悪化因子になっているとは限らないからです。


たとえば、「私の子どものアトピーは、昼間のシャワーの回数を増やしたら良くなったよ」というのを聞いて、「それじゃあ私も…」と実行しても、同じく効果が出るとは限らないわけですね。


また、通常は、悪化原因を1つ取り除いただけで、アトピーが明らかに良くなるということはありません。


なぜなら、アトピーは、複数の悪化原因が、複雑にからみあって起きている病気だからなのです。


ダニ対策を完璧にやったからといって、一気に症状がよくなることは、普通はまず考えられません。


だから、悪くなった湿疹を見ただけで、「ああ、掃除機をかけなかったから悪くなったんだね」とかいう決めつけはよくありません。


だからこそ、ほかの人の体験談をうのみにして、「私の息子もこれがアトピーの原因に違いない」と思い込まないようにする。


そんな冷静さも、時には必要です。


 


「アトピーの原因は血液検査でわかる」のウソ


で、よく血液検査でアレルゲンを調べましょう、と病院ですすめられることもあると思いますが、血液検査でアレルゲンは特定できません。


これが湿疹を悪くしているかもしれないね、という「可能性」がわかるだけです。それで犯人がわかるわけでは、ありません。


あくまでも、参考データとして考えるべきで、原因を間違って決めつけることは、症状の思わぬ悪化につながります。


そして大事なのは、「考えられる原因をすべてなくせば、症状がなくなる」というわけではないこと。


悪くするものをなくすのにも限界があります。そもそも完璧になくせないですし、やろうとすれば膨大な時間と手間がかかります。


今、子どもに湿疹があるなら、まずはきちんと薬などを使って、症状をおさえる。楽にしてあげる。それが最優先です。


そのうえで、「症状を悪くするもの」をできる範囲で取り除く。


そういう感じで、肩の力を抜いてゆっくりやっていければ、ケアをするママも楽になります。


 


優先順位を見失い、努力をムダにしないために


食事に気をつけても、汗をかかないようにしても、今ある皮膚の炎症はよくなりません。


「症状を悪くするもの」のうち、アレルギーの原因、アレルゲン。どのアレルゲンがうちの子のアトピーを悪くしているのか。


はっきりさせるのは、難しいです。日頃の観察が必要です。


はっきりするまでは、最低限の3つに絞って対策を打つ のが、あれこれやるより無駄なストレスになりません。


たしかに、いくらステロイドなどの塗り薬を使っていからといって、アトピーを悪化させる大きな原因を放置していいわけではありません。


しかし、治療の優先順位を間違えないことも、もっと重要なんですね。


 


 


 


関連記事:

アレルゲンごとのIgE値: (血液検査の読みかた)

きちんとした先生に子どものアトピーを診てもらいたい

「使った薬の量」を正直に伝えてますか?