【帚木92-③】古文単語~「あまり」☆ | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【帚木92-③】古文単語~「あまり」☆

勉強おつかれさまラブラブあいです。

 

この【重要古語】は、毎夕5時に更新しています。

受験勉強の合間に、お楽しみくださいねー♪



↓今日の古文単語はコレ↓

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

■【なよびか】…なよなよとした感じ

■【女し(をんなし)】…女らしい

■【見る】…見る、判断する

■【已然形+ば】…~と、~ので

■【あまり】…度を超して

■【情け(なさけ)】…風情、情愛

■【引き込む(下二)】…引き入れる、束縛する

■【られ】…受身の助動詞「らる」の連用形

■【とりなす】…うまく調子を合わせる

■【已然形+ば】…~と、~ので

■【あだめく】…浮気っぽく振る舞う

■【難(なん)】…欠点、難点

■【べし】…可能(当然)の助動詞「べし」の終止形

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

※上の意味は、今回の文脈での意味です。

助動詞の文法的説明は声に出して唱えてね♪


今日の古語詳解は「あまり」☆

では行ってみよ~♪

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

「あまり」という単語が、単語集などに出てきてるのを、あまり見たことがありません。

なぜなら、現代でも多く用いる言葉ですからぁ(;゚;∀;゚;)


 

ですが、私の使ってる辞書には、「あまり」は赤い大きな太字で出てきていまーす!

(→o←)ゞ


 

【あまり(余り)】

①(名詞)余分、勢いのあまり

②(副詞)度を超して、必要以上に

③(下に打消を伴い)あんまり~ない

④(形容動詞)あんまりだ、ひどすぎる

⑤(接尾語)~過ぎ、~あまり

(※『全訳古語例解辞典』小学館 より)
 

でもこんなの、いちいち覚えたりなんかしませんよねー;

( ̄Д ̄;;


 

あまり出てきません。」…③

あまりはありません。」…①


 

読み慣れてる現代文なら、容易に区別できます。


 

しかし、あなたがまだ読み慣れていない古文では、

 

あまり情けにひきこめられて」

「用意こそあまりなれ。」


 

(°Д°;≡°Д°;)


 

なんとなく…はイメージつくんですが…。

 

まあ、長文を読んでいく際には、放っておいても差し支えないでしょうが、

傍線が引かれて、現代語訳の問題が出た時は、そうはいきませんよね^^;

(`・д´・ ;)


 

そこで。

 

あなたがふだん、嫌悪してやまない「品詞分解」の出番です!

(;゚;∀;゚;)


 

あまり / 情け / に / ひきこめ / られ / て」

(副詞)/(名詞)/(格助)/(動詞)/(助動)/(接助)

  ↑

直後の名詞とのつながりから、

「あまり」が名詞や形容動詞になるはずもなく、

 

副詞の意味と考えられます。


 

品詞分解は、授業であれほど時間をかけて、やっても意味がないのでは?と思ってる人も多いのですが、

 

こういう細かい解釈を要する場合に便利なんですよね^^;


 

ちなみに、このブログでは、品詞に分解していません。

でも、イラスト訳で、一語一語に目を向ける練習をしてもらいます。


 

なぜそれで、古文読解力がつくのか?


 

それはね☆

(o^-')b

 

基本的には、「あまり」という単語が見分けられればいい。

それで、どういうつながりの時、どう訳していくのかに、慣れていってもらえればいい。


 

そうすれば、

現代の「あまり」の見分けがつくのと同じように、

古文でも、見分けられるようになっていくはずなんです!


源氏物語【イラスト訳】で古文・国語の偏差値20UPし大学受験に合格する勉強法

(o^-')b

 

本日の「源氏物語」まとめ

 

■帚木92(原文)

「…なよびかに女しと見れば、あまり情けにひきこめられて、とりなせば、あだめく。これをはじめの難とすべし。…」
     アップ

今回の古文の現代語訳が難しい場合は、

下のリンクも復習しといてね♪

 

【帚木92-①】イラスト訳

【帚木92-②】イラスト解釈

 

 

 

本日の古語~過去記事リンク~

 

「し」の識別

見る

ば(接続助詞)

引き~(接頭語)

あだ人

べし①  べし②  べし③

 

(※その他重要古語一覧はこちら

 

あいでしたラブラブ

今日も最後までご愛読ありがとうございました(●´エ`●)