年末はこれで安心なタコタンクを紹介!
◆トランスフォーマー ビーストウォーズⅡ X-5 サイバトロン宇宙偵察員 イカード&タコタンク
…よりタコタンク
はい!タコタンク!!
海外で出ていたCGアニメ未登場組の玩具などをそのまま持ってくる形でアニメになったビーストウォーズⅡですが、このタコタンクは主役のライオコンボイなどと同じく国内で新規に作られた玩具となります。今でいうアドベンチャーのシュプリームオプと同じ目玉商品だったらしいんですが、よくこれを目玉商品にしようと思ったなあこれ。海外で出した玩具を日本で売らなきゃいけないから無理やりアニメ作ってかっこよく見せてるわけじゃなくて日本側でこれ作って「最強兵器タコタンクだ!かっこいいぞ!」って宣伝してるわけなのでかなりクレイジーだと思います。
自分としては貴重な海洋系基地玩具(?)なので、手に入れた日はそりゃもうイカスミダ☆タコスミダを全力で歌いながら小躍りしました。
後ろ姿。ケツから突き出てる黒いヒレは腕を動かす為のアーム、後頭部から出ているノズル状のものは水鉄砲発射用のレバーです。
横から。意外に流線型の頭部をしておりSFメカの味わいがあります。適当に言ってないか。
正面から。
一見すると「デカいタコの玩具wwww」と思ってしまいますが、いやそれは間違ってなくてデカいタコの玩具なんですが、よく見ると非常にかわいらしい顔をしていて保護欲かきたてられます。
でかいんでアップにしなくてもわかりますが顔アップ。
クチバシまで再現し実際のイカに近づけていたスクーバとは違い、漏斗を口に見立ててのマンガっぽいタコ! リアルな生物造形もいいですがこういうわかりやすさも大好きです。
頭部の青いクリアパーツからは内部メカがチラ見え。モニターのようなものが中に造形されていて、司令室っぽい雰囲気がけっこう出てます。
青くて丸くてかわいい目ですが、クリアパーツの内部には瞳孔が造形されており、近くで見ると怖いやらかっこいいやらですごい。ガラスによってきたウミガメをかわいい~と思ってよく見たらめちゃくちゃ怖い顔してた時のような、海の生き物の不気味さのようなものが感じられてかなりの魅力ポイントです。
腕は、前の二本が軟質でできてます。このヌルッとした質感や吸盤の造形によりもうかなりタコ!
軟質パーツかつ本体がかなり日焼けしている古い品ではありますが、ベタベタしたりはせずツルツルです。
あとの6本の腕は軟質ではなく普通のプラ。波打った造形になっておりヌルヌル感に拍車をかけています。
腕の基部の白~小豆色のグラデーション塗装が、もうほとんど食卓に上がるタコの色合いそのまま!
頭部(胴体)表面は赤いクリアパーツでできており、さらに裏から銀?で塗装されているので、不思議な立体感が出てます。
クリアパーツとはいっても結構な厚みがあり、ガチャガチャと開閉させても全然問題ない感じ!
可動の話。
まずは頭部……いや胴体……もうめんどくせーな首でいいや! 首が左右に360度旋回!
戦車であることを考えると非常に嬉しい動き。
デストロンに狙いをつけて主砲をぶっ放せ!!
可動というよりギミックですが、目の横のダイヤルを回すことで目の中のパーツの向きをくるくると変えることができます。左右連動!まるでメックアライブ。
デメニギスのような(イメージの)不気味さもありつつ、愛嬌もあり、なかなか楽しいギミック。かっこよさは無いですがこういうのは大好きですねw
腕2本は動かし放題! ですがボールジョイントが連なっているわけではないので、ゴムの弾性により定位置に戻ってしまいます。動きをつけて飾るのはちょっと難しい。画像では重い岩に引っ掛けて伸ばしてます。
ポーズをつけて固定はできませんが、弾性により戻る力を利用して、こうして何かに巻き付いて捕らえる遊びが可能!
レジェンドクラスくらいのTFと絡めると巨大最終兵器感が出ていい雰囲気です。いい雰囲気かこれ?
何かに撒きつかせて保持させたまま、背後のアームを左右に動かすと……
連動して腕が左右に動くぞ!!
タコタンクに捕らえられたデストロン兵士はこうして床に擦りつけられ連続ダメージを負う運命にあるのだ! やめて! 股間スリ減ってなくなっちゃう!!
アームは左右だけではなく上下の動きにも対応。後ろから押し込むことで腕の基部が90度ほど上に曲がる仕組みになってます。
誰かを捕らえたままこれを連続でやると……
うおお~叩き付け攻撃の発動だ~~~っ!!
響き渡るクランプダウンの悲鳴! やめて! ガチで! ガチでやめて!! いや実際あんまり激しくこれやってると結構な衝撃になると思うので遊ぶ際はクッションになるものを敷いてあげたほうがいいと思います。そんな簡単には壊れませんけどね。

ボイジャー以上ならタコタンクの引き寄せ力に勝てるので、腕を伸ばして巻きついた状態で止めておけます。デストロンの合体戦士ゴッドネプチューンとサイバトロンの秘密兵器タコタンクの対決! 君は決着を見たか!? これ俺がシリーズ無視して海玩具同士で戦わせてるわけじゃなくてアニメ劇中でほんとに敵対してた組み合わせですからBWⅡというのは恐ろしいアニメです。
残りの6本腕はそれぞれ基部から左右スイングするのみ!
もう1ヶ所関節があって上下に動かせたらなお良かったと思いますが、それだと不安定になりそうだしドカッと置けるこちらのほうが優れているのかも。
左右スイングのみでも動きは結構つけられます。
デストロン出現の知らせを受けて、発進!タコタンク!
上にカーブした造形になっているので敵を押さえつけているようにも見せることができるぞ!
両脚の自由を奪われたショートラウンドはタコタンクの刺激に耐えることができるか!?
タコタンク大暴れ!
複数の敵を相手にする戦いこそタコタンクの真骨頂なンだ!
敵に巻きつくだけではなく味方に甘える動きにもなるぞ!
タコタンク「ねェ~ンメタルスデプスチャージ司令官~俺の置き場所用意してくださいよォ~ン」
デプスチャージ「う~ん……」
タコタンクは非常にデカいので置き場所を食うのが難点なのだ!
どのくらいデカいかというとこのくらい。
あれっ身長的にはそのへんのボイジャーと変わんないじゃん!と思うかもしれませんが…
張り出した腕のせいで占有床面積がすごいことになります。
長い両腕は上にどかせますが6本の腕はどこに動かしても結局面積食うぞ~っ!
さて変形!
正直オマケみたいな感じの変形ですが一応基地モードへと変形します。
タコタンク、トランスフォーム!!
胴体をバカッと開いて、中のやつも開いて、上げて曲げて曲げてオシマイ!
これだけ見ると「ショ……ショボイ!」と思ってしまうかもしれませんが、ガチャンガチャンとした戦隊玩具ばりのジョイント感触はかなり気持ちいいです。
変形完了! タコタンク基地モード!
胴体を開いてちょこちょこ展開しただけですが、それなりに基地っぽく……基地っぽく……いやどうだろ……
基地としての説得力はともかく、デカいタコから基地に変形するトランスフォーマーということ自体が個人的には嬉しすぎる存在です。だってタコの基地だよ?
正面から。基地というより海のボスが待ち構えている玉座みたいな雰囲気ですが、正面にそのまま残った無垢な顔つきが非常にプリティーです。
付属のミサイル(予備もあるぞ!)をセットしてスプリングで発射!!
サイバトロン海軍の移動基地タコタンクに近づくものには容赦しないぞ!
砲身は2軸でグリグリ動かせます。これが意外なほど楽しくて、基地に近づく敵に狙いを定めて定めて……発射!ドーン!おととい来やがれこのタコ!!という遊びができてほんと楽しい。砲身が基地の最上部にあるのでほぼ360度カバーできるところもステキです。
ちなみにミサイルはイカの外套膜のようなデザインになっているぞ~~っ!!
イカにもタコタンクって感じ!
基地内にはスクーバを立たせることが……あんまりできないぞ!
ここに腰掛けさせておくのがお気に入りだ!
海のマイクロマスターやマイクロン達を並べると円卓っぽくなって楽しいぞ!
なあ年末どうやって過ごす?やっぱタコタンクで決まりっしょ!と会話も弾むんだ!
ミニボットやマルチ戦隊……というかG1シースプレーやウェーバーにはちょっと狭いかも?
床がボウル状なので立たせるというよりも乗っけておく感じ。
キャノピー部分を下ろすとマイクロマスターの身長にピッタリ合っていい感じ!
スクーバをちゃんと乗せられるようにスクーバ専用の凹凸やジョイントが一応あるのですが、あんまりガシッとは乗れないですw
タイヤの位置を変形させればホバーモードに! 海上でも驚異的なスピードを出せるぞ!
スミイカーさえあればスクーバはビーストモードで海中、ホバーモードで海上、バイクモードで陸上とほとんどの地形で活躍できる万能ユニットと化すんだ!
ちなみにバイクは基本的にスクーバ用ですがスカウトクラスくらいなら他のTFも乗れます。
デプスチャージは姿勢も無理なく乗れてカッコイイ! 船よりデカいバイクになるけど!
エアハマー君に至ってはキャノピーを閉めることすらできません。先輩!なんとかしてください!
ハンマーストライク(未紹介)もなんとか乗れます。これで段差なんか越えたら股間にダイレクトに衝撃伝わって悶絶しそうですけど。
バイク分離状態だと基地内に円卓が無くなってしまいますがそのぶんスペースも増えるので乗せられる場所は増えますね。
また分離状態で胴体を閉じると中にスペースが生まれるので、そこにスクーバを立たせて入れておくことも可能! 横からビョッとなんか出ますけど!
ウェーバーなども入れておけます。
デカいプリテンダーシェルとして遊ぶのもいいかもしれませんね。
バイクを収納した状態だとほとんどのスペースが埋まるのでスクーバはもちろん他のTFもほとんど入りませんが、ホバーチームのビークルモードが狙ったようにスッポリ入ります!
だからなんだよって話ですけどこういうのはいやに嬉しくなりますね。ちなみにG1シースプレーは無理でした。
胴体を閉じると天井のクリアパーツからホバーチームたちが見えるぞ!
そして俺変形! タコタンク拘束台with触手モードだ~~~っ!!
後ろで腕が支えになっていて自立しているぞ!
床占有面積が小さめなのでこれで飾っておくのが一番省スペースだ!
真面目な話すると触腕はフレキシブルには動かせないし2本しかないので触手プレイにはそんなに向いてないところもあり、やるならゾリとかいっぱい買ってやったほうがいいんじゃないかとも思いますが、ゾリよりも『見た目の触手感』が強いので、雰囲気重視の方にはタコタンクなかなかいいんじゃないかと提案させていただきます。
さらに水鉄砲ギミックまであるぞ! エルファオルファと違ってポンプが簡単に外れるので気軽に遊べるんだ!
まずは口の下からポンプをパコッと外して水を充填し…
「待て! かよわきものたちに手出しはさせない! かけるなら私にかけろ!!」
来たーっ俺のヒーローアニメイテッドオプティマスプライム!!
お望み通り水鉄砲の餌食にしてやるぜーっ! くっ! 私は負けない!!
真面目に話すと1発撃つごとに装填しなければならないのでちょっと使いづらい。あとTFに向けて水を撃つとネジやピンの錆びなどの原因になると思う(そんなことはない?)のでオススメはしませんw
そして最後のオマケ、胴体横の4つの穴は5mm径!
5mmジョイント武器ならなんでも装着可能だ! 君だけの最強タコタンクを作り出せ!
5mm武器を持つ海の戦士を集めて、俺たちの力をタコタンクに集結させるんだ!!という熱い遊びもできるぞ~~っ!!
タコタンクのレビューでした!
変形は大味にもほどがありますがガチャガチャいじることができ、TFというよりは戦隊玩具のような手触り。豊富なギミックなどもそれっぽいです。バイクとスクーバを中に入れたままフタを閉じることができないのがもったいないですが、バイクにスクーバを乗せて、下ろして、バイクを変形させて基地にドッキングさせ、フタをガチャンと閉じる、この「変形!収納!施錠!」みたいな動作の楽しさがプリテンダーに似てる気がします。プリテンダーはダイバーしか持ってないんですが。
海モノTFとしても超デカいタコから基地に変形し分離してイカ専用のバイクになるというハチャメチャ感が魅力で、小さいのをわらわら乗せたりたくさんの敵に巻きついたりとシチュエーション遊びにも対応しているので、ブンドドのために生まれたTF!って感じです。ちなみにスクーバのリカラーであるイカードがセットでついてくるので、スクーバを持ってなくてもバイク遊びには対応してます。
難点はデカくて置き場所をモリモリ食うこと! いやまてよ……基地モードにしてその上に小さいのいっぱい乗せれば省スペースに……いやどうだろ……
ではまた!