サッシ(窓)について、様々な商品が出ていますが、我が家のサッシ枠の色について書いてみたいと思います。
ちなみに我が家のサッシ自体は、
リクシル:サーモスL(防火戸はFG-L)
です。
(窓のグレードについては、割愛、といいますか…予算がなくて、これ以上良いものは選べなかった)
我が家のサッシのグレードの場合、サッシ枠の色に制限があり、
リクシルさんのHPよりお借りしています
外観のサッシ枠の色をブラウンにすると内観もブラウン、外観をシルバーにすると内観もシルバーになるといったように、
対
のような形になっています。
また、サッシ枠と混同しやすいですが、室内側の窓枠は、白色の壁紙と合わせる為、白の窓枠で統一しています。
間取りと写真で紹介したいと思います
間取りの右側が道路で、左側の赤いところがリビングの吹抜けになっています。
道路から見えやすい青色のところは、外観に統一を持たせたかったので、グレーの外観に近い黒色のサッシ色を選びました✨
室内側を見ると、サッシ枠の部分は、黒色(青い矢印の部分)が見えてきています。
一方、赤い部分の吹き抜け側はというと、
道路から奥まって外観は見えない為、外観に合わせるのでは無く、室内側の白色の壁紙に合わせる為、シルバー色を選びました
赤い矢印が、サッシ枠のシルバー色です。
(紫色の矢印は窓枠で全て白色)
今のカタログでは、サッシ枠の色は白色が選べるようですが、3年前は白色は追加費用が必要とのことで変わったのかしら…?
メーカーによって、サッシ枠の標準色の数は違いますし、グレードの高い窓では、選べる色の数が増えたりします
リクシルの場合、我が家のサッシのグレードから1つあげるだけで、サッシ枠の色の数、組み合わせがぐっと増えます
サーモス II-H(防火戸FG-H)
なんでもアリ
窓のグレードを決めた後、選べる色の範囲で、最大限工夫できたらいいなと思います
過去の記事:6畳のリビングの紹介
★我が家の間口3m・細長い家の紹介
(間取り、過去記事のもくじページを作りました)
お読み頂きありがとうございました