7/11日(日)に行われたサーキット秋ヶ瀬・チャレンジカップカートレースの結果です。


 : : : : : :


 : : : : : :


7/11日(日)

サーキット秋ヶ瀬 チャレンジカップカートレース

出走台数 : S-Fクラス11台


タイムトライアル:5位/30.662秒

予選ヒート:8位

決勝ヒート:8位


 : : : : : :


 : : : : : :


ご覧のとおりの成績なれど、午前中はすくなからず希望が持てていました。

それぐらい午前中の走行時、素晴らしいパフォーマンスだったのです。

前回の走行より10キロ以上重いマシンなのに、自己ベストのコンマ1落ちまで迫った。

このまま行けばデビュー戦表彰台の可能性・・・夢を見た。


しかし午前中の練習を終えた後、予想していた最悪の事態が起こってしまいました。

降雨です。

特に予選ヒートは難しいコンディションで、ほぼ全車がドライタイヤ装着だったものの、その選択が間違い。

コース上は、いったい何台回ったんだ・・・というぐらいのカオス状態でした!!


雨錬をしていない私は秋ヶ瀬での雨の走り方を知らず。

当然レースは完走を目指すだけの展開、一体私は何をしに来たんだろう・・・という気持ちでした。


取り急ぎお知らせまで。・・・

MYS鯖新シーズンが開幕です。

その舞台となるのは、いつものSGT SUZUKAではない、「Suzuka 2008」という別データ。

少しだけテスト走行をしてぎょっとしましたが、平然と1分50秒を切る(!?)ような、鬼グリップ路面です!
たりカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 

そしてリリースされてからまだまだ実戦経験の乏しいHSVですが、これまでの戦績はというと・・・


6/15(火) JPN-MYS 富士スピードウェイ (スプリント)

参加26台/予選P.P./決勝3位


6/17(木) ALL JPN OSN オッシャースレーベン

参加19台/予選P.P./決勝16位


6/19(土) JPN-MYS SUPER GT Series Sason5 最終戦 SGT Suzuka '09

参加29台/予選8位/決勝2位


6/22(火) JPN-MYS ニュルブルクリンク南コース (スプリント)

参加14台/予選P.P./決勝優勝


・・・辛うじてニュルで1勝はしましたが、全体的には決勝で

レースを組み立てられずに苦戦と言った場合が多いです^^;
たりカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 

かなりの鬼グリップに戸惑いながらのドライビングでしたが、

ありがたいことに予選は、1分47秒3(!?)というタイムでP.P.を取ることが出来ました。

たりカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 

特に何の駆け引きもしない、オーソドックスなスタートで1~2コーナーに滑り込みました。

トップは守っています。

たりカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 

ぴったり後ろにつけているのはザナヴィニスモZ('06)、torafuguさんです。途中バックストレートでインに入られそうになり焦った場面もありましたが、基本的にはブロックラインは、かえってペースを乱すリスクの方が高いような感じでしたので慎重に行きました。


これがあと20周近く続くのかと思うと、少々キツいなとも思っていましたが、そのtorafuguさんはスプーン出口で巻いてしまい、イン側のバリアにクラッシュ。
たりカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 

代わって2番手に繰り上がったのはARTA NSX('07)、Ryoさんでした。

ここでガツンとペースアップを図りたかったのですが、思うようにタイムを削れず、Ryoさんを突き放すことが出来ません!


それでも5周は耐えたと思う。

最後は私もtorafuguさんと同じスプーンでミスを犯し、Ryoさんにトップを明け渡してしまいます。
たりカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 

立て続けに今度は1コーナーでオーバーラン、

更にはダンロップ立ち上がりで巻いてしまってイン側のウォールにクラッシュ。
たりカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 

これでフロントバンパーを壊してしまいました。

周回数的にもそろそろ・・・といった感じでしたので、

給油&タイヤ交換も兼ねてここでピットへ滑り込みます。


たりカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 

ピットアウト直後のポジションは10位。

ここからどこまで挽回できるか?と思いましたが、なんと結局ポジションは2番手のまま!
たりカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 

トップ・Ryoさんとの差も10秒以内に入っていたので、

このままポジションキープだ!とプッシュし続けました。

が、レースも終盤に差し掛かった、その時!
たりカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 
まったく同じ構図・・・;;;

これにより再びピットインを余儀なくされ、最終的には7番手フィニッシュでした。


 : : : : : : 


予選P.P.、決勝7位。うーん、もったいない・・・

見事に予選番長と化しましたね。;;

何であのタイミングで・・・っていうミスを何度もしでかした、なんとも恥ずかしいレースでした;;;


逆に考えてみれば予選のパフォーマンスを考えてみれば、レースでしくらなければ

十分上のポジションは狙えるということですね。


やっぱりもっとコソ練が必要だなぁ・・・

私の地元ではそうでもないのですが、秋ヶ瀬ではもうすでにセミの声を聞くことが出来ます。

流石だな~という感じですね。
たりカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 

(▲ええかげんにマンネリしてきた記事トップ画像です)


マイカート走行6回目。

5回目の走行ででドライビングに関して様々な事を覚え、

あのときのドライビングをきちんと路面の出来上がった日に実践してみたいと思っていました。


そんなところに願ってもいない、土曜日の走行枠。

今日は、更なるタイムアップを期待しての絶好の走行機会です。

夕方からバイトが入っていたので、この日の走行するかどうか悩みまくりましたが、レース前です。

悠長なことが言ってられません。午前カート、午後移動、夜はバイトって生活を平然とするぐらい、ポジティヴに行かなければ。・・・

(実はバイト終了後、やめときゃいいのにGTR2のレースにも出てしまいました。鈴鹿を27周 です。案の定ボロボロな結果で激しく後悔しましたorz)


まずは一回目のセッション!
30周ほどを走りこんだがクリアラップのアベレージでタイムは30秒台前半程度。

20周目に30秒フラットを記録するのでいっぱいいっぱい。

最後はチェーンガードを固定するボルトが飛んだことでオレンジボールを貰ってしまったので、早めのピットインでした。


3コーナーがきちんと引っかかる路面だったので『今日はコンディションが良い!』と思い込みがちだったのですが、そこは一回目のセッション。そんな期待をしてはいけなかったもよう。

と、いうよりも秋ヶ瀬の場合路面コンディションを推し量るうえで重要なのは2コーナーなのだそうだ。

休憩時間にはタメになるお話をたくさん聞かせて頂きました。


セッション2回目。

コースオープン直後、レント君と共に先陣を切ってコースに出て行くことでやる気を見せる。

がっ、エンジンがまったく吹けない。いったいどうしたのだろう?

最初は息継ぎしているのかなと思い込み、数週走りこめばなんとかなるのかなと思いました。


3周ほど様子を見てみるもののいっこうに良くならない。

たまりかねてピットに入り、各部のチェックをしてみて唖然。

なんと、ハイニードルが全閉!!!

いやもう、マシン壊す気かよと・・・ 焼きつかなくて本当良かった。

調整しなおしてもっかい押しがけ、アウトラップ中も念のため再調整しました。

ここ数日で走行中のキャブ調整はなんとか出来るようになった気がする。

あとは、おいしいところを見つけられるようになれば完璧かな?


マシンは正常になったもののタイムは伸びません。30秒台前半程度をウロウロ。

ここは気合でロングランの走行に希望を託すものの、約40周走ったところでギブアップ。

なんとか29秒台に二回叩き込むことが出来たのがせめてもの救いか。

いくら路面がイマイチだとはいえ、今の段階のこのタイムはちょっとガッカリ。

やっぱり、期待しすぎななのだろうか。・・・


 : : : : : : 


この走行ののちの休憩時間、スタッフ岡田さんにマシンを見てもらう機会がありました。

このとき、キャブのロー側はいくつ?という話で、誰々がこのぐらいと聞いたので僕はこのぐらいですよ、と説明するとエッと驚かれてしまった。そのリアクションで「あー、やっぱり濃すぎだったのかな?」と思ったのだが、なんと、若干薄すぎだそうなのです。・・・


適切なセットを教わり、説明も受けてなるほど、なるほど・・・

ブレーキも多少こすっていた?みたいで、再調整を受けました。


クルマをいじって迎えた最終セッション。

この最終セッションが凄かった・・・


ちょっと自分でも信じられないようなペース、

忘れられない、忘れてはいけない30分間となったと思う。


ラップチャートをプリントして貰ったのをスキャンしたので、その画像を見て頂きたいです。
たりカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 
(内訳)

04周目 : アタック開始

08周目 : セッション初29秒台

10周目 : 自己ベスト更新

14周目 : チームメイトのレント君、ロッキー君らのバトルに追いつく

16周目 : クリアラップ確保のためペースダウン

21周目 : 再びバトルに追いつく

25周目 : アクシデント

26周目 : スロー走行


全29周。比較的周回数は少なめでした。

注目したいのは10周目から13周目にかけての4周。29.7台を連発しているこの時間帯。この4周を岡田さんに指摘されたときはなんだこれ!と驚いてしまった。


レント君・ロッキー君に追いついてしまったのでクリアラップをとるためにペースダウンしたのが16周目。そこからプッシュを開始すると再び29秒台連発。自分でもわかるぐらいの好ペースに胸が躍りました。


25周目に一体何があったのかというと、3コーナーを進入スピードの上げすぎ、Gのかけすぎで方輪走行に陥ってしまい、あわや横転しかけたのです。

すんでのところでGを殺して横転は免れましたが、真後ろにいたレント君はあおりを受けてスピンしまいました。26周目からのスロー走行はレント君を『待って』いたため。セッション終了後は本人に直接謝りに行きました。


 : : : : : : 


自己ベスト更新!!

29.7秒です。タイムアップ出来て本当良かった。

今日の感触を忘れてはいけない。この好調をレース当日まで持っていき、

たりカン/零式のベストパフォーマンスをその日確実に引き出すのです。


木曜日は午後から走行する気満々だったのですが、スケジュールを確認して、しまったー!!!あの用事が入ってたことを忘れていた!

このままいけばこの6回目の走行がレース前最後の練習となってしまいそうです。

まだウェイトを積んでの走行をしていないのでこれは避けたかった・・・

それじゃぁ、残る一回の走行費用が浮いた分のリソースは別のことに回して、

少しでもその分を補わないと・・・


レーシングカートレース、デビュー戦まで残り1週間を切りました。

エヴァカートをバックにパシャリ。

5回目のマイカート走行は6/29(火)学校を終えた後午後のセッションでした。
たりカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 

さすがに平日というだけあって今日は私たちのほかに走行をしている人達は全くおらず。

その影響か、走行前の整備も皆さん超~ゆったりモードでした。笑

(なんと、走り出したのはコースに着いて一時間近く経過?してから!!)


路面の状態もあまり良くは無かったため、ひとまずは先日より気になっていた駆動系の異音をチェックすることにした。チェーンラインか?それともチェーンそのもの、あるいはドライブ、ドリブンスプロケットの磨耗が原因か?そもそもエンジンマウントがゆるい?まさかまさか、キャブが合っていないためノッキング気味になってたりする?

素人なりにあらゆる原因を考えてトラブルを潰しにかかった。

結局、24日の整備で再調整したチェーンラインは大した効果が無かったことが発覚、スプロケをチームメイトのガンダム大家さんに見てもらうもこのぐらいの磨耗はまだまだ序の口という結論w

エンジンマウントの締め付けトルクを若干増したら少しはマシになったが、根本的な解決には至らず!!


結局、この異音については『考えすぎ』ということで、トラブルでは無いとみなすことにした。

うーん、モヤモヤ、、、

そんなことより、今日ビックリしたのはこれですよ!
たりカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 

これはアクセルペダルのスプリングですが、根元からポッキリ逝ってしまっています(;`゚ω゚´)

いや、折れる寸前、なんかペダルがフニャフニャするなぁとは思っていたのです。

そうしているうちにいきなり感覚が無くなってしまい、『アクセル戻らない!?』と・・・

ブレーキトラブルもこの日は経験しましたし、ペダル関係はほんとちゃんと整備しないとやばいです。


たりカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 
(カート屋さんな日々から画像を拝借しましたm(_ _)m)


そんなこんなで、ひととおりトラブルも出し終えて、時刻も14:30を回る頃にはタイムを出しにロングランの走行を開始ー。

重ねて申し上げますように今日は路面が全然良くない。午前中は雨、午後も台数が来ていないから。

なので、少しでも自分のクルマのラバーで路面グリップを上げるため猛プッシュ。

しかしながら、グリップしない路面のおかげで3コーナーなど、

かなり攻め込んで行けたのは勉強になった。


おかださんによれば私の走りはまだまだ突っ込みきれていないと言う。くそー。まだこれか。

3コーナーもそうだし、最終コーナーもそうなのだ。もっと奥、しかもマシンの挙動に余裕を残したブレーキでも曲がることが出来る。・・・今現在の段階、自分自身の評価では、リヤタイヤ暴れさせるぐらい、限界ギリギリの『強さ』のブレーキングは出来ているつもりなのです。

問題は、そのブレーキングを活かせないこと。


ブレーキを強く行うことは出来ても、そもそもが突っ込めていないので結局ブレーキがあまってフロント荷重が逃げているのです。ブレーキングに関しては、しばらく最重要課題になりそうです。・・・

ただ、1~2コーナーに関しては有意義な新発見があったかな。


たりカンのモータースポーツライフ『零式な日常』  この日は手持ちのガソリンがあまりなかったこともあり、最後はガス欠によって走行を終了しましたw

時刻も4時に近くなると、ついにヤバそうな雲が空にかかりだした・・・

走行後の整備をしている最中、秋ヶ瀬スタッフのK氏よりアナウンスが入ったが、やっぱりヤバい雨雲が接近中、しかも警報まで出てしまっているという緊急事態でしたw


なんか雷も鳴ってる&光ってるし・・・

急いで整備&片付けを終わらせて、ショップへ退却!!なんとか難を逃れる事が出来ましたw


 : : : : : : 


総括。本日のベストラップは30.027でした。

ラップチャートを見て安心しましたが、路面状態を考えるとそんなに悪いタイムではありませんアップ 

1~2コーナーの新発見がそのままタイムに繋がった感じです。


それ以外のコーナーも明らかに前回よりは突っ込むことが出来たし、もしこの走りをこの前ぐらいの路面で出来ていたら、自己ベストを更新できたのでは?


さて一方、帰ってきた後お店にて、レース出場には必ず必要な「あるもの」を入手しました。

はい、ライセンスですw

カードの発行は1ヶ月ほどあととのことで、メンバーズブックだけ受け取って参りました。

チャランジカップに向けた準備をこれでひとつ消化!あとは、ウェイトを早く付けないと・・・


そう。

早くウェイトを積んで走らなくてはという思いもあるし、とにかくレースへ向けてガンガン練習を積みたい。

そのためのお金に余裕はあるのだが、ここへきて新たな問題が・・・、

走行日がもうレース前残りわずかなのです;;


秋ヶ瀬は日曜日はバイク走行、さらに来週の火曜日も貸切ときた。・・そうなると、練習できる回数が!

ひとまずは空いた日曜日でウェイトを積んで、次の木曜日にかけるしか・・・

常に「金欠」という二次熟語がついて回っていた私のカートライフですが、ここへ着てこうした事態になるとは、思っても見ませんでした・・・


レースまであと10日。

もう、1日も無駄にすることは出来ないのです。・・・



ここ最近の近況です。

画像も無いのでさらっと手短に。

6/24にマイカート整備のためガレージCへ向かいました。


いや、嘘です。 w

実はつい先日のSLFD初走行のとき、マシンの運搬代が全然足りず、

後日また払いに行く、という約束をしていたのです。


なので、今回の目的は

『「ツケ」て貰っていた運搬代を払いに行くついでに、自分のマシンを整備した』

というのが正しいのでした。。。


思い起こせば先のSLFD初走行は午後の終盤のセッションで駆動系から「ガラガラ・・・」

と異音が発生していた気がした。

チームメイトのセキチュー君に相談し、『チェーンがもう駄目なのかもね』

と、あの場で結論を出したのだが、あの走行日のあと、どうもしっくり来ない思いでいたのです。

チェーンそのものを外してチェックしてみるものの、特に異常に感じるところは見当たらず。・・・


ともすればチェーンラインが合ってないのかもしれないと思い、

スプロケの両側から何度も鋼尺を当てがってみると、ビンゴでしたチョキ

エンジン側から当てると鋼尺はドライブスプロケットに触れないが、

タイヤ側から当てると、微妙ではありますがこすってしまいます。


これで次回の走行は安心して走る事が出来るかな??

今は新品のチェーンだって入れる余裕が無いので、

もうしばらくは今のチェーンに持って貰わなきゃ・・・


しかしながら、、万一切れたとき、飛び散ったコマが周囲のパーツにダメージを与えて、チェーン一本分の値段では済まないような出費に繋がる可能性があることは、素人ながらも耳に入れています。


それだけに、余計に恐い。



あとは、ライセンスを取れるメドが立ちました!!

詳細は、また後日・・・

またまた遅くなってしまいそうでした。

6/18(金)、ショップに出向き、GT2スプリントの日プヨさんに貰ったSLFDタイヤをついに装着!!

奥が旧YRA-1。手前が装着したばかりのSLFDです。まだ、ビードが上がっていませんね。


たりカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 


初体験のタイヤ交換でしたが、やっぱりかなり苦労しました^^;

サポートして下さった伊勢田さん、ありがとうございます。

押しがけと比べてみるとこちらの方が断然過酷、、、というか私の場合は、初押しがけで苦労を味わわなかったので、その分のツケがタイヤ交換に回ってきたのかと^^;


たりカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 

お店に着いたのがたしか11時過ぎだったから、4輪交換するのに1時間はかけたのかなぁ?

慣れない作業&うだるような暑さで滴り落ちる汗はまるで滝のよう・・・

帰宅したときには両手首の甲がすでに軽い筋肉痛に陥っていたと思います。うーん、弱い・・・


 : : : : : : 

そのすぐ次の日にはSLFDのシェイクダウンを行いました。

いまさらながら気がつくのですが、この日はなんと写真を撮ってくるのをすっかり忘れてしまいました^^;

そのくらい夢中になっていた、ということで自分を納得させておこう・・・


この日はレース前日ということもあり、台数が前回よりもさらに多くなっていました。

工具を広げるときに、「えっ、こんな所しか場所空いてないの?^^;」と思うぐらい。

もちろんコース上も混雑しており、ああ~これは気をつけて走らなきゃなぁ・・・と、おそるおそるといった感じのニュー(古)タイヤシェイクダウンでした^^;


コースから計測器も借りて、データ取りは万全の体制。

午後一本目のセッション、この暑さのためすっかり路面のグリップに安心しきってしまい、コースイン直後から飛ばしまくってしまう。こういうことをやってるとマシンを壊すんだって・・・学習しないのか私は・・・

しかしながら、YRA-1と比較したときの驚異的なグリップ差で、コースアウトやスピンはせず、なんとかコースに踏み留まります^^;


格段に踏める挙動。

コーナリング中の横Gでツマ先が簡単にぶれているような私の拙いアクセルワークでも、きちんと欲しいトラクションを引き出す事が出来ました。さすがSLFD。


1セッション目を終えてきて、気になるラップタイムは・・・?

ブレーキの整備をしようとしてガクッ・・・計測器を付け忘れていた・・・www

その後、コースクローズまで20分x3セッションを走るものの、

ベストタイムは2セッション目で出ていたようでした。

これは恐らく、SLFDになってコーナー中の横Gが増したため体の方に負担が来たのかなと・・・


あとは季節なのかなぁ?

首のキツさで言うと、2回目の走行のときまでは3~4セッションぐらいで苦しくなってきていたのに対し、

先週の3回目の走行、今回4回目の走行では2セッション走ったらもうキツい、ってレベルでしたので・・・


3回目の走行ではまだYRA-1を装着していたから、季節の影響があるのかな。

でもコーナリング中のGも、SLFDはアウトラップの時点でハッキリ解るぐらい全然違いますが・・・^^;


前回は午前のみの走行でしたが、今回は午後のみの走行。

経験を積むなら一日走るほうが良いに決まってますが、

ここ最近の体の調子を考えるとこのぐらいで丁度良いのかも・・・

最後のセッションを終えるとちゃっちゃと走行後の整備を済ませ、

皆さんのレースの準備を手伝ってからお店へ戻りました。


 : : : : : : 


SLFDタイヤを履いて初めての走行、ベストラップは29.984でした!

ごめんっ、ススム君、多分レース前の準備を手伝ってるときには29.894って言ったと思う・・・(笑)

29秒って言っても、ノーウェイト&限りなく30秒台に近い29秒台なわけだから、先輩に比べればまだまだ小者ですよ。

同じく先輩のみくちゃん(♂)からもレクチャーを少しだけ受けましたが、なんと、全体的にブレーキがまだまだ早い&甘いというご指摘・・・


今までレースシムでもスポーツカートでも『突っ込み過ぎ』と言われ続けてきた自分ですが、レーシングカートへ来て、まさか全く逆のコメントを受けるとは!?(;`゚ω゚)

要するにそれっていわゆる『ビビリミッター』が作動してるってことじゃん。。。

主に課題なのは3コーナーなのでしょうが、覚悟を決めないと!!


あとは、どーにもならない体力・・・いやっ、どうにかしなきゃ次に進めないんだって・・・

考えれど考えれど、お金が無い以上は5回目の走行に行くことも出来ないし、

何も行動を起こすことが出来ないので袋小路なのであります。


チャレンジカップは着実に迫ってきている。

やれライセンス取らないと、ウェイト買わないと、ドライビングも磨かないと・・・

やるべきことは山のように積み重なっていて、レースまでにすべてを消化できるのか、

本当は少し不安であります。

3回目の走行はSLFD初投入・・・ではなく、YRA-1でした^^;

残念だったけど、でもカラダに嘘を付くことは出来なかったのです。だって走りたかったんだもの
たりカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 
3回目になって、走行前の整備も結構きちんと出来るようになったという実感が持てるようになってきました。

タイヤの空気圧を路面のコンディションによって変えてみたり。この日はコンディションが良くフロントの空気圧を若干抜いていく方向でした。


週末だけに台数が多かったのが、レーシング初心者にとっては試練でしたが^^;

でもその割には誰かと絡んだり接触したりなんて事が無くて本当に良かった。

押しがけも失敗が一度も無かったし、経験になった一日でした。


今回は午前中だけの走行だったのでタイム計測はして貰わなかったのですが、岡田さんに手動でタイムを計って貰っていたようです。ありがとうございます!!

正味2.5セッション走っただけで、ベストラップが31.2なのは、まぁ悪くは無かったのではと思う。

しかしながら2回目走行のとき30秒台中盤に入れた事もあって、今回このタイムを岡田さんから聞いたときには「えっ!遅っ・・・」と思わず嘆いてしまいました;


なんだろう。今の自分はその日その日のタイムで一喜一憂しすぎなところがあるのだろうか。

5/15のGT2スプリントでもAKMTさんやくあどらさんに教えられたことが身についていないんだなぁ、と^^;

タイムうんぬんよりも、ドライビング時のフィーリングでその日を記憶しなくては・・・と自分を戒めました。

でも、これってすごく難しいことのような気がする・・・
たりカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 

▲キャブセットはHiが25分程度。走りながらの調整も早く出来るようにならなければ・・・


そんなわけで午後からバイトもあるため、走行は午前中のみで切り上げたのでした。

帰りを急いでいたこともあって、今回はマシンの手入れが完璧でない。シャフトのあたりとかドロドロだから、すぐに整備に行かないと・・・;

それに、今度こそ整備に行くときはSLFDタイヤの装着を!!!

皆さん、お待たせしました。

SUPER GT GT500 v3.0 正式リリースです。


たりカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 

なんといっても今回最大のトピックはHotrats2さんによるモデリング・スキン製作がなされたHSVがついに登場したことです。

恐らくレースシムに限らず、レースゲーム全体で見ても一般の多くの人がプレイできるという意味で考えればこのHSVが史上初登場と言っても良いでしょう。


たりカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 

Hotrats2さんご本人によると、かなり力を入れて製作したために少し重くなってしまったかもとのことでしたが、今のところはそのような面は見受けられていないのでは?と思います。

今後のレースで雄姿を見るのが楽しみですね!素晴らしいモデリングをありがとうございましたm(__)m


大型アップデートでは恒例となったリリース記念レースですが、今回も熱かったようです。

今回零式はというと、出場はしませんでした。w


7月のレースに向けてバイト、カート共に大事な時期なので、例によってきのうも午前中~お昼までカート、そこからすぐに戻ってきたら休むまもなく10時までバイト、というハードスケジュールだったのです。

ので、帰って来る頃にはすっかり瀕死の状態(笑)、そのままベッドに直行という・・・w

(この日のカート走行についても後日レポート致します!)


まだまだFREXシフトレバーの復活しない零式は、09NSXとHSVでマルチ参戦を続けていきます。

それでは皆さん、これからも宜しくお願いしますm(__)m

最後にカートに乗ってからはや二週間です。

これだけでもう禁断症状が自覚出来るほどになってきているので、十分キツいのですが・・・

もっとヤバいのは、4月6日からもう二ヶ月以上、マイカートに乗っていない事なのですね(。ω。)

7月11日のチャレンジカップ出場を目標にスケジュールを立てていますが、思いのほか週末のカート走行日が少なく苦労しています。
やっとの思いでバイトの休みもとって、さぁ今週は走るぞというタイミングで土曜日学校とか言われるパターンも最近増えてきて、正直ゲンナリなんですけれども・・・

ひとまず今週末日曜日、走れればと思っております。

ああ・・・せっかくのSLFDタイヤ、走るんだったら二、三日連続で走りたかったんだけどな・・・
そうも言ってられない状況になってきたのでしょうがありませんね・・・

タイヤ交換いつ行こう?