零式の日常 
■⇒ http://www.akigase.co.jp/


皆さんこんばんわ。

突然の報せで恐縮です。


一度は諦めた、3月22日のスポーツカート耐久・開幕戦でしたが、

この度ひょんなことからGT2クラスより出場へ至る事になりました。


ほんっとに詳しいことはあまりにプライベートなので、今後書くかどうかわからないのですが

ひとつ言えることは、うえださんがサポートしてくださったチャンスだ、ということです。


決勝でベストパフォーマンスを引き出せるよう、尽力致します!


・・・


取り急ぎお知らせまで。

これで工具買うお金なくなりましたなんてことには絶対にしないぞっ・・・汗

(タイトルロゴをtoday's CA 様よりお借り致しました!)

最近このブログはカートのことを書くことが多くなってきたので、

レースシムのことを書くとかえって新鮮な感じさえしますねw

こんにちは。


まぁGTR2を始める前は普通にモータースポーツのことに関してつらつらと書きつづるブログであったので、原点回帰といえば原点回帰なわけです。


まず残念なのですが、

JPN-GOと、JPN-MYS鯖のSGTシリーズ・シーズン5はポイント争いを諦めました。lliorzill


2月にはツインリンクもてぎへの遠征で土、日とレースシムどころでなかった周もあったし、

最近は、もともと時間があったはずの火曜日と日曜日が忙しくなる事が多くなってしまい、

GO鯖に2戦連続、3戦連続と出られなかったり。


そんなことがあったから、もう諦めムードになってしまい、最近の土曜日にはMYSのSGTレースよりも芝浦に優先して出場したりもしてました(。ω。)

ガツガツやりすぎるのも疲れるだけだと、アタマではわかっているので割り切るところは割り切るようになりましたが、

けれどもやっぱり『やる!』と決めた物を諦めざるを得なくなるのは空しい。



まぁでも、そんなネガティブな考え方をする必要もないですけどね。(笑)


カートの方が忙しかったから、資金を得るためにバイトが忙しかったから、

って考えていけば、GTR2のレースに一戦や二戦出られないのは全然悪くないじゃない!

むしろ健康なぐらいとも考えられるのでは。(笑)



そういうことで、最近は肩の力を抜いて気軽にマルチレースを楽しむようにしています。

今日のMYSのSGTはスパでの開催。ポイントも潔く諦めた事ですし(笑)

完全燃焼してこれればいいなあ。


零式の日常 
ところで3月10日のJPN-GO鯖!


鈴鹿で、しかもガチンコやって負けてしまいました。悔しい!!!

優勝はDon-3rdさんです。おめでとうございます!

敗因(言い訳)はもちろんたくさんあります。;;(みっともない!)

中でも致命的だったのはスタートで前に出られてしまったことと、タイヤが美味しいうちに仕掛けるチャンスを得られなかったこと。


シケインなんかではDon-3rdさんはことごとくクリップを外していらしたのに(失礼・・・気に障りましたら申し訳無いです。)結局終盤に至るまで仕掛けることが出来ず。

そのまま2位でチェッカー。完敗です。何をやっているんだろう、自分は・・・




ますます今日のMYS鯖にむけて気合いが入ります。

あぁ、でも、気合いが入りすぎて空回り、だけは避けなくては。( `゚∀゚´)


私のしているバイトが給料が15日締めなので最近激務の零式です。こんばんわ。


今学期、学校の終業式が必要以上に遅く;;4月の活動予定はほんとに日付単位になりそうです。・・・

整備する日にバイトに行く日、カートの走行日!を、すべて考えてずっと先までスケジュールを組んでおかなければ安心できないような状況に。


まぁでも分単位で考えなくても良いだけマシかなぁと思うw

とりあえずは学生なのだから、うまく使えば春休みに時間はいくらでもあるはずなのだからしっかり考えて効率よく時間を使うことにしよう。


それ以上に最近、悩みのタネはやっぱりおカネのこと。

カート購入に結構無理して借金を(親から)したし、加えて4月はその他もろもろの借金返済もこまごまと積み重なるので、しっかり稼がないと余裕で一ヶ月の給料の半分以上が飛んでいってしまいます(。ω。)


来月になるまで全く身動きが出来ないのがなんとももどかしい。

とりあえずちょっとずつではあるが、バイトとは別に小金が集まってきているので、

零式ヘルメットをスモークバイザーにしたいです。


零式の日常 
http://www.rakuten.co.jp/auc-mtr/


2月20から二日間、もてぎに行ってきたわけで、そのときの写真も撮ってもらっているのです。

(ブログに上げていないだけ)

で、その写真を見てみるとバイザーから”目”が丸見えでなんとも格好のよろしくないこと。

たまったもんじゃないので、すかさずスモークバイザー注文を決意した。

私の使っているような超ドマイナーヘルメットでも、探せばあるんだね。感動した。


 : : : : : : 


ところで、3月22日にサーキット秋ヶ瀬ではスポーツカート耐久シリーズが開幕します。

http://www.akigase.co.jp/rent5.html


去年、2戦をガレージCからGT2クラスで戦った縁で、

今回はGT1クラスに出場することをおかださんと話していたのですが、

残念ながら資金が厳しいので断念させて頂く事にしました。


ガレージCのワークスGT1マシンもCA耐久、RKFと経験値を蓄積して、

戦闘力が更に上がっていると思われるだけに悔いが残ります。。。乗りたかったなぁ。

ひとまず夢は5月のAS杯に託して、今回は外からガレージCの活躍を祈願することにします。

今回こそはGT1で勝てますように!!GT2から参戦する方々にも頑張っていただけたらなと思う。


あとは、桶川に遠征する計画があるみたいで、こちらも興味をそそりますねw

なんといっても零式のカートの原点は桶川スポーツランドだったのですから。


これについてはまた近くなったら詳しくを書き綴る事にしますw

ではでは。

2010年3月4日。

これは夢か幻か・・・!


夢にまで見た、自分だけのレーシングカートが、今、目の前に!!


中古で、本体価格15万でおろして頂いたマシンはフロントカウルこそ多少汚れていますが、

私の目には宝石にように輝いて見えました。
零式の日常 

 : : : : : : 


今回ガレージCに向かうのに、新しい経路を試しました。


今まで私はサーキット秋ヶ瀬まで通うのに・・・

上尾⇒大宮(高崎線) 大宮⇒南与野(埼京線) 南与野北入り口⇒埼大前(バス)

という感じで交通機関を乗り継いでいたのですが、ガレージCに向かうのには、この経路はあまりにも歩く。感覚にして、埼玉大学から軽く30分!(店長曰く絶対もっとかかってるという。)


この道のりがあまりにちょっと過酷すぎるので、今回は高崎線⇒埼京線⇒武蔵野線⇒東武東上線と乗り継いで、志木駅からガレージC最寄バス亭まで行く経路を考えたのです。これだったら、最後のバス停から5分でお店に着くことができる。ヘルメット、レーシングスーツ、グローブ、工具類など荷物を重装備の状態でもそんなに苦ではない。


でも電車の乗り継ぎは増えているのでどっちもどっちと言えばどっちもどっちかも知れなかった。

帰りの電車ともなるとちょうどラッシュアワーの時間となり、荷物がかなり邪魔になる。

エスカレーターにでも乗ろうものなら、後ろの人が自分を追い越していけない。どんなに疲れていようと眠かろうと階段を使わねばならないのです。特に、武蔵浦和駅での乗り換えは建物自体が入り組んでいるだけに相当辛いものがあります・・・


なるべく歩きたくないがための経路として考えたので、まぁ良しとしようか・・・

まぁ、乗り換えその他で結局歩いちゃってるけど。。。


 : : : : : : 


さてさて。そんなことはさておき、マイカートとのご対面はとにかく感動でした。

お店に着く寸前に道に迷いそうになって少し慌てましたがなんとか着くことは出来たのでひと安心。

店長と、それから岡田さん。あと、先にお店に来ていた人々と軽く挨拶してコースへ行く準備。


2001年からガレCに在籍し、最近はSクラスのマシンで練習中だという”プヨさん”。

私と同じくカートについては初心者で、近々、なんとスピリット(!)の新車?を納車するのだというリッチなわたなべさん。今回私以外にお客として来ていたのはこのお二人でした。以後、宜しくお願いします!!



ほどなくしてカートをショップのトランポへと積み込み、サーキット秋ヶ瀬へと出発するわけでありますが、その前にガソリンを購入にスタンドへ立ち寄ります。


この日は午後、天気が崩れるという予報だったので控えめ。

7Ltrs限りの購入で済ませて、コースへ向かいます。


 : : : : : : 


コースに着いたが、平日&天気予報が悪いので、まさかとは思ったが私達以外に走りに来ている人は居ません。コースは事実上の貸しきり状態となっていましたw


走行前の整備を済ませて、ここでカートビギナーの儀式的な行事です。

それは、押しがけ練習!!w


簡単なレクチャーを受け、プラグを抜いた状態で何度かやってみて、

いよいよ本番。プラグを刺した状態での押しがけです。


まずはおかださんが実演してみると、思ったよりもエンジンは掛かりやすい状態らしい。

そしてついに私自らが押しがけに挑戦する番がやってきた。

それまでの練習で指摘された事を思い出しながら、思いっきりカートを地面に叩きつける!

そうすると見事に一発でかかってくれた。


感動!!晴れてコース上でのシェイクダウンです!

ここでの押しがけも見事に一発で決めることができ、

少しだけ浮ついた気持ちでコースに入ってゆきましたw


 : : : : : : 


マシンの状態を探りながら徐々にプッシュしていきますが、ほどほどのところでプッシュをするのはやめて、淡々とした走行を続けました。


うえださんのカートと私のカートを比べたらまず違うのはタイヤ。私のカートに装着されているのはYRA-1という、耐久性の高い入門クラスに使われるタイヤなのですが、この使い方がなかなか難しい。

走っていて全然ノれている感じがなかったのですが、タイム的にははじめてでこのぐらい出れば全然問題ないのだそうだ。こういうタイヤだと割り切るしかないのかも。


あとは、今後はブレーキのメンテナンスと調整が課題だなぁ・・・と。

あそびがとにかく大きくなってしまっていて細かなコントロールが全く効かないんですね。

パッドそのものも相当減っているらしく、また後日、交換に行かなければと思った。

そのときにブレーキの操作性も増すような調整が出来ればいいのだけれど。


そうしてるうちに、要した燃料が底を付いたのでそこでその日の走行を切り上げました。

お昼までに走った量は、回数にして3セット。

燃料もちょうどなくなったし問題点・改善が必要なところも十分見つけて満足できたので、

あとは午後の時間を丸々、余ったガソリンと時間で念入りに整備の時間に費やしましたw


その脇で、午後も走行を続けるプヨさんの姿をしげしげと見物していた。

今回はじめて知ったのだが、押しがけってエンジンが温まるほど難しくなるものなんですね。

私も2回目のコースインには失敗して、それ以降の押しがけはサポートしてもらったしw

プヨさんも同じような感じであった。一番最初に見せてもらった押しがけがただただ華麗でしたw


そんなこんなで完全に整備もすんで、4時過ぎぐらいには撤収できました。

何度かうえださんと一緒に走らせて貰って体感しているが、この時間に撤収できるのは早い方。

休日などで台数も多かったりして、コースも混んでいたりすると

撤収できるのが7時ぐらいになるというケースも発生する。


零式の日常 

 : : : : : : 


私も手際の良い整備が出きるようにならなければ。まず今回足りなかった分の工具を揃えないとw


とりあえずは3月分のお給料が入るまでの辛抱ですが、

カネが入り次第、ブレーキ&ペダル関係を調整しに行こう!


それまではレースシムでモチベーション維持ですねw

早く、また走りに行きたい!!

今まで、当ブログのリンク集はサイドバー上に『ブックマーク』という形で表示していましたが、

アメブロの性質上、表示できる件数が15件に限られてしまい、

それ以上リンクが多くなったときに[一覧を見る]ボタンを押さないと全てのリンクを見ることが出来ないようになっています。


零式の日常もリンクの件数が徐々にではありますが増えてきたのでこれからはリンクはこの記事にまとめておくことにします。


■動画

DOG FIGHTER(zoome)

TEAM B.B.公式動画(ニコニコ動画公開マイリスト)


■サーキット

(桶川スポーツランド)

惑星マリンバ

キイロイミドリナぱらそるちゃん


(サーキット秋ヶ瀬)

today's CA


 : : : : : : 

以下、順不同


■カート・レースシム・モータースポーツ

FJ1600ドライバーのウェブログ (コーノさん)

AKMTの『30代からはじめるカート』 (AKMTさん)

ガンダム大家の3倍速いレーシングカート (ガンダム大家さん)

Plamoya Owner's Blog from Tokyo (ガンダム大家さん)

カート屋さんな日々 (おかださん)

伊勢田師匠の ブログって何!?  (伊勢田さん)

ススムくんのカートブログ (ゴハンがススム君)

アンダンテ (セキチュー君)



MotorSports&GTR2参戦記 (Dreamさん)

ninnekoの真夜中ティータイム (ninnekoさん)

Emperor-Dの活動日記 (Emperor-Dさん)

start the engine !! (White tailさん)

Never give up (CALIBER 2010さん)

Speed Addict (hosodaSRさん)

rFactor 参戦記 (kaz3790さん)

アオキングのレーサーへの道 期間限定版! (アオキングさん)

アオキングのレーサーへの道 (アオキングさん)

Surrender.Lab (HunkyDoryさん)

さとるこの「1日にっき」 (satorukoさん)

Gamecentercxのブログ (GamecenterCXさん)

Green Flag (Bb36さん)

Hetter-Pの Go Slow! (Hetter-Pさん)

Opening Lap ! (sa06bさん)

ジールアールの「レースシム症候群」 (〃´・ω・`)ゞ (ZEAL-Rさん)

A Thrill Seeker's Whines (Razheadさん)

Rod//Blog (Rodgersさん)

Racing Garage (xanavi yuukiさん)

Racing Garage 2 (xanavi yuukiさん)

もてぎから一週間!

ほとんど間を空けずに今週もレースでした。こんにちは。


きのう、2/27日は待ちに待ったGT2スプリントの開催日!

いつものレンタルカートを使って行われるレースですね。


ふつう、秋ヶ瀬のレンタルカートレースというのは1レース40名近い参加者を集めるものなのですが

今回は天候のせいもあり、参加者は10台に留まる形に・・・


クラス分けは行われず、TTから決勝まで10台のマシンがコース上に混走するということで、

駆け引きは熾烈を極めました!;;

今までの形式だったらクラス分けがなされて、1クラス5~6台で走るのが常でしたからね。


さらに今回トピックだったのは、秋ヶ瀬・KSスーパーAライセンス・No.001を所持する”カウンタッく”ことA氏が当日飛び入りで参戦してきたこと。

A氏は年間ランキングでもトップ5以内に入る実力者で、苦戦するだろうことは必至でした!!!;;

(追記)

うえださん情報ではなんとレコードホルダーになったこともあるそうな・・・おそろしや・・・

 : : : : : : 


そしてタイムトライアルに入るのですが、まだまだ考えが甘かった。

36秒台のラップを記録して、『このセッションはもう大丈夫だろうな・・・』と思っていたところ、

36.6と、私のタイムをコンマ3以上破るクルマがいるらしいことが、掲示板を見て解ったのです!


私も必死にプッシュして、なんとかそのタイムのコンマ1落ち、36.7台まで追い詰めましたが、トラフィックに引っかかり、そこでセッション終了・・・


クルマを降りて改めて確認してみると、そのタイムはやはりA氏の記録したものじゃないか(。ω。)

納得・・・


そしてレース!

予選のスタート、後続車を気にするあまり2コーナーへイン側からアプローチしてしまい、

ずべーーっとリヤがブレイクし、タイムロスして終了!;;


決勝に望みを繋げますが・・・


 : : : : : : 


決勝のスタートは上手く決め、テールトゥノーズでA氏を猛追!

しかし、やはり絶対的な速さが足りない。じわりじわりと離されてゆきます。

レースも後半に差し掛かったところ、私とA氏の距離がどばっと開いた!


『なんで!?』

タイムをみたところ、なんとその周のA氏のタイムは36.3を記録していたのです。

TTよりコンマ5近く速い;;




そしてレースは終了!

結果的にはA氏に『チギ』られた形。トップから3秒近く離され、零式は2位でフィニッシュです。


3位以下には10秒近く差を付けたけど、A氏に実力差を見せ付けられた感の方が大きい。

でも、シャンパンも飲んだし、全力を出し切って清清しいレースでした。


零式の日常 
『アルコールは入っていないので未成年でも飲めますww』と懐かしいアナウンス。

そういえば2年前のレースでもなかなかシャンパンを飛ばせなくてサーキット内にネタを提供してしまったっけ。

って、あの頃から全然進歩してないじゃないかw


レース後はA氏にクルマで駅まで送ってもらい、お別れした。

いやはや、A氏には会うたびに帰りにクルマに乗せてもらってしまっている。

本当に懐が広いお方だなぁと思う。いつもありがとうございます!


 : : : : : : 


そして、ついに叶った、レンタルでのスプリントレースへの復帰。

結果は総合2位に終りましたが、2年前のEメイン1位とは全然重みが違います。


あのときは雲の上の存在でしかなかったA氏のすぐ後ろに迫る事ができるなんて!

あれからここまでの間。色々あったなぁ・・・と思うと感慨深いです。


さて。

もてぎでのRKF・秋ヶ瀬でのGT2スプリントと、2週連続で続いたレンタルカートのイベントが終りました。

RKFに出場の際、AKMTさんにGT2スプリントにも出場する事を話すと、

『あとから思えば、そのお金も勿体無くなっちゃうよ~』

と進言されました。


それでもこのスプリントには出場してしまいました。


それは何故か??と言えば、

この2つのイベントをレンタルカート卒業という節目に位置づけたかったからなのです。


新年の抱負でも宣言した事なので、

この時点で解る方にはお解かり頂けたかも知れません。



2/17日付けで、零式はレーシングカート購入に至りました!

よって、これより私も正式にガレージCの一員です。


天気が悪くならなければ、納車・シェイクダウンは3/4日になります。

今後の2010年も、よりよい物になりますよう・・・


人気ブログランキングへ

お疲れ様です。

レース結果のご報告をば。


サーキット秋ヶ瀬からは2チーム。

”ガレージCアキガセ”と”ARKC(秋ヶ瀬レンタルカートクラブ)”が参戦。

零式はガレージC アキガセからの出走でした。


2/21(日) 開始時刻:AM11:00'35 - 終了時刻:16:00'52

出走台数 48台


No.22 ARKC(秋ヶ瀬レンタルカートクラブ):2番手スタート/32位 ベストラップ:53.073

No.23 ガレージC アキガセ:27番手スタート/31位 ベストラップ:53.023


零式ベストラップ:53.560 (走行中アルファノ読み)


N35のレンタルカートフレームを使用したカートは”B車両”というクラス区分になり、A車両よりも燃料の搭載量、一度に給油できる燃料の量を多くできることになっていて、レース終盤の展開が期待されていましたが、実際はA車両勢との性能差が大きすぎ、平凡な結果に終りました。


けれども、持てる力は全て出し切りました。精一杯戦った。

チームも、もちろん零式自身も。


実際、結果に目を通してみればB車両勢の中ではガレージCアキガセは2番手の成績であるし、

レースでは最終スティントを任され、ベストラップもおかださんのコンマ5と迫った。

それも、幸いなことにノンクラッシュ・ノントラブルで!


当日作戦面などであまりお役に立てなかったのを残念に思っていましたが、

そこはドライビングで多少なりとも恩を返せていれば良いなと思います。


こういった大きなレースに参戦するのは私にとってもはじめての経験で、

本当に色んな事を学ばせていただきました。

このようなチャンスを与えてくださったおかださんをはじめ、

今回のAKMTさん、むろみーさんをはじめレースで関わった全ての方々に感謝感謝です。


本当にありがとうございました!!そして、お疲れ様でしたw

取り急ぎお知らせまで。また詳細なレポートを上げるかも・・・?


人気ブログランキングへ

2/17日(水)のお昼下がり。あるものを購入するために、

ある用事も兼ねてガレージCを訪問してきました。


零式の日常 

じゃじゃん。スパルコのレーシンググローブです。

本当はスーツを購入するときに一緒に購入するべきだったのだけど、当時はグローブまで購入できるほどのお金が無く、そこから今までずぅ~っとグローブは秋ヶ瀬から借りて使っていた。


今回もてぎ遠征となるわけですが、さすがに今回はグローブを借りるわけにはいかない!

し、どうせレーシングカートをはじめたら自分のグローブぐらい必要になるんだし、

この機に買ってしまえ。ということです。


一応お店でも試着をしてみて、家に帰ってからもGTR2で付け心地をテスト(!)。

GTR2で実際に走ってみて、大丈夫そうだと自信がもてた。こういうときにもレースシムは役に立ちますね。
零式の日常 

(この画像、色が暗い!)


そのスーツはというとSHIFTのカート用のもの。

こちらは通販で買ったのですが、若干サイズがきつかったか?

でも見た目は気に入ってるので満足してます。あくまで自己満足。


ちなみにシューズに関しては未だに自分のものを所持していない。(汗)

秋ヶ瀬ではレンタルでもレーシングでも特に言われなかったし、

もてぎでもシューズは普通の運動靴でもOK!だそうなのです。


レンタルカートに乗るのに支障の無い服装ならOKということなので・・・

でも、これからレーシングカートを本格的にやるからには。

シューズぐらいは持たなければなりません。



では、ヘルメットはというと・・・??


零式の日常 
流石にAraiのちゃんとしたヘルメットを購入するのは叶わず。

OGKの2輪用の物を購入。


零式の日常はアメーバブログで書いているので、

アメブロの印象的なカラーであるグリーンを織り交ぜたカラーリングにペイントしてみました。


零式の日常 


零式の日常 

零式の日常 

少しだけステッカーチューンを施して、これで良し!かな?

零式ステッカーはご愛嬌です。

あと芝浦のロゴもどこかに貼りたいんだけどなぁ・・・


人気ブログランキングへ

1/23日。この日はチャレンジレーシングカートのイベントがあったので行ってきました。

このイベントは、いつもはナイターでしか乗れない秋ヶ瀬のレンタルカートが昼間にたっぷり走れて、

37秒台以内のラップを記録するとレーシングカートで8分間のアタックができるというもの。


アタックとはいうものの、本来ならば普通の人は

この機会でレーシングカートははじめて、のはずです。

ですのでアタックというよりは体験試乗会的な性格が強いのですが、、、


私と同じくレーシングカート経験があり、秋ヶ瀬のレンタルカートマイスター。

スーパーAライセンスのNo.001所持者のあさこさんなどもいる中で、

私もアタックに行ってきました。


この時点でRKFもてぎまで一ヶ月と迫っていたので、少しばかり肩慣らしをしようという側面もあった。

レーシングカートで体を慣らしておけば、RKF本番で乗るGX200のスポーツカートも安心?w

そりゃ暴論か・・・w


前回のうえださんとの走行のことがあったので、今回はとにかく慎重に慎重に!!

とにかくクルマを壊すなんてことが絶対に無いように。

PSPに動画を入れて道中でもイメトレに専念したりした。


正直言ってタイムは期待できないかなぁ、なんて思っていたのだが予想以上に良かったみたいで!

一セット目がT.KBF、2セット目がガレージC車での走行。

ラップタイムは以下の通りでした。




零式の日常 
ベストは一セット、14LAP目の30.034!

なんと、12月にうえださんのカートで一日アタックして出したタイムとほとんど差が無い。


気温と路面を考慮しても、ノれていたのだと思う。

そんなに本気でタイムを出しに行っていたわけではなかったし、とにかくクルマを壊さずに戻ってくる事が目標だったので、

1コーナーや3コーナー、少しではあるが最終コーナーも余力を残しながらドライブしていた。

出そうと思えば29秒は確実に出せていたと思う。


PSPでのイメトレが功を奏した結果でしょうかw予想以上の結果に意気軒昂。

ですが資金のことも考えて、この日はこの2回の走行と同じく2回のレンタルカート走行で、サーキット秋ヶ瀬をあとにしました。


いよいよレーシングカート購入まで手が届きそうになってきたところで、

ちょっと嬉しいポジティブファクターになりました。

これから20日にはもてぎへ向け出発、27日には秋ヶ瀬でレンタルカートレース。


いよいよ2010年も始まってきた気がします。・・・

良い年にしなければ!


人気ブログランキングへ

正直、甘く見ていた・・・(;^ω^)

MYS鯖の一部の人たちの間で流行ってるだけかと思ってたけど、

なんか私の想像以上の事になってるんですね(;`゚ω゚)


さとるこさんのブログに名前が載ってしまったのでw 私も。


==============================


ルール◆

これを見た人は、必ずデスクトップのスクリーンショットを日記に載せます。
執行猶予はありません。
あまりに名誉毀損だという場合には、
アイコンやファイル名に修正を加えてかまいません。
しかし、あまり修正しすぎるとおもしろくないのである程度自粛しましょう。
早速すべてのウィンドウを最小化しましょう。

零式の日常 
Q01.あなたのデスクトップを晒して、一言どうぞ

 あまり面白味はないんじゃないかな。w


Q02.OSは何?

 XP


Q03.これはあなた個人のパソコン?職場や家族共有のパソコン?
 個人です。


Q04.この壁紙は何?どこで手に入れた?

 Google画像検索、Porscheでググったのかなぁ。

 これの前はアルファロメオでした。


Q05.壁紙は頻繁に変える?
 半年にいっぺんぐらい


Q06.デスクトップのアイコンの数はいくつ?
 いつも整理してるわけじゃないから多くなるときは多くなっちゃうねぇ。

 整理するときは1列の半分より上ぐらいには収めます。


Q07.何かこだわりはある?
 銀とか、黒とか、白とか・・・ あんまり自己主張しない色味が好き。
 あとは、モニタ周りのガジェットと合うような。


Q08.今回、このバトンが回ってきてからこっそりとデスクトップを整理した?

 全くしてないです。アメブロだと画像が強制的に縮小されちゃうのである程度助かった(笑)


Q09.最後に『この人のデスクトップを覗きたい』という5人
・ハンキーさん

・まーぼーさん

・白さん(White tailさん)

・キャリバーさん

・びびさん(Bb36さん)


もう5人だ。

というか、やっくんとかはまさんとかしんさんとかYodoさんとか、

特に見たいと思う人に限ってブログもって無いし。w


人気ブログランキングへ