zero3000さんのブログ -71ページ目

ラフェスタHID取り付け ヘッドライト黄ばみ除去

カーナビを付けたついでにヘッドライトをHIDに交換しますひらめき電球





まずは純正のハロゲンのヘッドライトを頑張って外します


ラフェスタはボンネット開けた瞬間にやったぁ!ヘッドライトの後ろに隙間があって手が入りそうと分かりました音譜





ヤフオクでゲットしたHIDセットのバラスターにステーを固定します






人の車なので6000ケルビンの車検対応です音譜 しかも傘付きで対向車も眩しくないですひらめき電球






あとは説明書通りに配線を繋げてアースをとってバラスターを固定してバッテリーから電源をとります





傘付きだと見た目もカッコいいですビックリマーク




試しに点灯してみますひらめき電球






見事クラッカー いい感じで青白くて超明るいです合格


原チャリにHIDを取り付けるより自動車のほうが簡単ですDASH!


取り付けていて気になったのがヘッドライトの黄ばみ…かお






微粒子コンパウンドで汗ダラダラになりながら磨いてみました汗


しまった!? 磨く前の写真を撮るのを忘れてましたあせる





この写真は磨いたあとで、得にヘッドライトの上側が黄ばんでいてかなりきれいになりましたキラキラ


本当はこのあとに量販店で売っているコーティングをかけると再び黄ばむのを抑えるらしいですねニコニコ


あまりひどくないヘッドライトの黄ばみでしたら自分でコンパウンドで磨けば安くキレイに復活しますよチョキ


プロに頼むと何千円かしますからね¥





HIDがキレイなぶんスモールライトのオレンジが気になっちゃいますね


今度はスモールとルームランプ、ナンバー灯とバックランプをLEDにでもしてみようかなにひひ


ではまたパー


Android携帯からの投稿

ラフェスタ 2DIN HDDカーナビ交換取り付け

半分自分の趣味みたいな感じでたまに友人や同僚の車を頼まれてイジッていますニコニコ


今回は日産ラフェスタのカーナビの交換レンチ


純正のカーナビが壊れて使えないので新しいものに交換ですテレビ





まずはカーナビ周辺のパネルをパカパカ外していきます


隠れてるネジを見つければツメを折らないように気を付ければ簡単に外せますパンチ!





純正のカーナビを外して、フロントガラスに貼ってある古いアンテナを剥がしますビックリマーク


新しい地デジ用のアンテナを位置を決めて張り直しは出来ないので一発勝負でビシッと張りますむかっ





配線はピラーの内張りを外してカーナビの裏まで見えないように通します





アンテナは左右あるので反対側も同じように通します


日産用の配線キットが必要だったので急遽、近くの量販店まで買いに行きましたあせる





配線キットと同じ色の配線を全て繋げていきます





カーナビ取り付けで大事で面倒臭いのが車速パルスの配線を探して繋げる事です


車速パルスを繋げないとカーナビで正確な位置がずれてしまいます汗


車速パルスは車によって隠れてる場所が違うのでラフェスタは何処にあるかさっぱり分かりませんむっ


そんな時はアルパインのホームページに車種別の車速パルスの場所が紹介されてますラブラブ


しかも車種別のパネルのバラし方やスピーカーの外しかたまで載っていてとても助かります合格


ラフェスタはハンドルの下に隠れました





パネルを外して車速パルスの配線にしっかり繋げますビックリマーク


あとは電源、イルミ、アース、地デジアンテナ、GPSアンテナを本体に繋げます





写真でみると何がなんだか配線だらけで分かりませんが、一本づつ確実に繋いでいけば大丈夫ですニコニコ


アースを繋いでパーキングコードもアースに繋げれば、純正とは違い走行中でもテレビやDVDが見れるようになりますグッド!





パネルをはめる前にここで一度カーナビ本体が正常に動くか確認しますひらめき電球


あとは外したパネルを全て元に戻せば全て完了ですクラッカー





…とブログで書くのは簡単ですが、実際は3時間ほどかかってますあせる


30度を越える炎天下で更に車内での作業なので大変ですショック!


扇風機を外に持ち出して全快で直あてにして作業しました


フィルムアンテナを貼るときはヒラヒラ揺れるので扇風機は注意ですDASH!


このカーナビ取り付け作業を持ち込みで業者に頼むと¥10000~¥20000くらいするのですかね??


自分は学生の頃からオーディオ付けたりアンプやスピーカーなど失敗しながらも自分でやってたのでいつの間にか技術が身に付いてましたニコニコ


人の車は出来るのですが、何故か自分のキャンピングカーは一度も取り付けた事ないんですにひひ


普通は逆ですよねあせる 自分の車が出来て人の車は出来ないですよね得意げ


ではまたパー


Android携帯からの投稿

うっ!!またやってしまった!

仕事を終えて原チャリを夏なのに少し暖気してスタートDASH!


しばらく走ると覚えのある悪魔の匂い…ドクロ



あああー!?


またやってしまった!! マフラーのつけねにまたビニールがパンチ!



気づかずに暖気してる時に既にビニールが点いていたのか??


前回よりはひどくないがまた黒く焦げてしまった爆弾






再びシンナーで焦げを溶かしながらマイナスドライバーでカリカリ剥がしていきます…





なんて地味な作業…


はがす焦げよりもだらだら汗が垂れてくるあせる


マイナスドライバーでやるとコゲは取れるがステンレスが傷ついてしまいます


バイクショップにあるステンレス磨きをやるとかなりきれいになるらしいです


涼しくなったらやってみようかな


ではまたパー



Android携帯からの投稿