zero3000さんのブログ -70ページ目

究極の車庫入れ!自宅の雨どいを切断!

昨日は夜遅くにミューズエラトが自宅に到着しました家


初めての車庫入れが夜なので嫁はんに外から確認してもらいながらなんとか一発で車庫に入りました音譜





でも左右数センチのギリギリでしたあせる





とくに右側後方は自宅の雨どいとかなりギリギリで危険ですドクロ





実は9年前にバンテックのベガに乗り換えた時にこの写真の雨どいを当たらないように切って作りかえたのですビックリマーク


ミューズのほうがベガより高さがあるので更に雨どいを加工しなければいつか当たりますパンチ!






ミューズの天井に登って上から確認してもギリギリですあせる


なのでノコギリで切断パンチ!





15センチほど上を切断して、そこから外側に雨どいを逃がしてみました音譜






切断した所をソフトタイプの接着剤で繋げて、なんとか当たらないようになりましたビックリマーク


それでも自宅の壁とは10センチほどしかありませんあせる


今日の昼間に明るいときに何回か車庫入れを一人で練習してみましたにひひ


嫁はんにはナイショですが実はミューズ左後ろのスカートをほんの少し擦ってしまいました!!ガーン


擦りキズをコンパウンドで磨いてなんとか目立たなくなりましたべーっだ!






ん!?なんだこれ??


実はあまりにも急に前のキャンピングカーSRXを引き渡す事になったので、なにも考えてなくて燃料がほぼ満タンだったのでポンプで吸いとっていたのですにひひ


せこっ!!


だって軽油でも満タンだと¥7000くらいするんですもん


満タンで引き渡すの悔しいから20リットルだけでも携行缶に移してたのですにひひ






まさかの自宅で初給油ガソリンスタント


これからキャンピングカーの荷物の引っ越しや、保険の入れ換えや名義変更、タイヤの交換、バッテリーの交換などまだまだやる事がありますあせる


ではまたパー



Android携帯からの投稿

祝(*^^*)キャンピングカー ミューズエラト納車

ついにキャンピングカーが完成したので納車されますクラッカー


というかRVランドさんまで自分で引き取りにいきますビックリマーク


15時に仕事を終えて15時半の渋谷駅の山手線に飛び乗ります電車


なんと飛び乗った山手線の車両が山手線の全列車で一編成しかないオール緑色の電車でした!!


何十周年??かの記念の昔のオール緑色復刻版なんです!


半分居眠りしながら新宿、池袋、日暮里、北千住と経由してつくばエスクプレスに乗ります地下鉄


北千住から快速で20分で守谷駅に着きましたビックリマーク


なんと渋谷から一時間で着いちゃいましたあせる つくばエスクプレスは早いですねニコニコ


なんと社長自らでっかいベンツで駅まで迎えに来てくれました合格


完成されたミューズエラトとご対面ラブラブ






かなり苦労したというサイクルキャリアとリアラダーも侮辱に取り付けできましたキラキラ





納車記念に社長とパチリカメラ





これで順調に説明を受けて乗って帰るつもりが、いろいろと追加作業が発生してしばらく待つことに…にひひ



バンテック車といろいろ仕様が違うので使い馴れるのも必要ですねニコニコ


無事にRVランドさんを出発して横浜の自宅に到着クラッカー


気になっていた自宅の車庫も一発でなんとか入りましたパンチ!


キャンピングカーミューズエラトについて今後また詳しく紹介していきます



ではまたパー



Android携帯からの投稿

Y31 グロリア ブロアムVIP の続き

キャンピングカーが今はないので昔乗っていた車を紹介します車





この姿までは前のブログで紹介しましたねニコニコ


アルミ、エアサスキット、シーマ用マフラーでした


この時代はVIPカーが流行りだして全盛期でしたビックリマーク


130クラウン Y31セドグロシーマ インフィニティQ45 プレジデント マジェスタ 10セルシオなどが人気がありました


自分も負けじと埼玉県では第一号?発売してすぐにインシュランスのフルエアロキットを組みました





フルエアロにデータシステムセンサー改で車高を低くしてたので、ちょっとした段差ですぐに地面にこすっていましたガーン






マフラーも同時に変えましたパンチ! これはワンオフではなくたしかフォルトシュリットというメーカーのシーマ用で¥140000した記憶があります


4本出しはダミーではなくちゃんと4本で排気してました


触媒ストレートパイプ、中間ストレートパイプを組んでエンジンからずっとストレートのいわゆる直管マフラーでしたDASH!


3000ccターボの直管マフラーはまさに爆音でした音譜


車内でまともに会話出来ないほどの爆音マフラーでしたあせる


ニュートラルで8000~9000回転までアクセルをあおるとマフラーの出口から青白いバックファイヤの炎がバリバリ出てくるのですメラメラ

爆音と臭いはひどいもんでしたあせる


クリアーテールは自作でアクリル板で作って、クリアレンズの内側にミラーのシートを貼って見た目はメッキクリアにしてましたチョキ


当時流行っていたVIPチームにも入っていましたビックリマーク


最初は地元の人とチームを作ってやってました


その内に埼玉でも大きいチームのクラブディッシュに通称ナンパされて移籍しましたニコニコ


自分が所属していた時は30台くらいいたと思います


背文字といって全車同じクラブマークの入ったデッカイステッカーをリアウィンドウに貼ってましたビックリマーク


チームには自分ような大学生もいれば、元暴走族のリーダーや少年院から出てきたばかりの人や自動車屋さんなど様々な集まりでした得意げ


自分はチームの広報担当でほかのチームの人と連絡をとって今度の土曜日の夜は何処に集まるかなどを話して伝達する役目をやってましたあせる


当時は主に大黒パーキングによく集まってました


事件、事故が多くなって大黒が閉鎖されてからは関越三芳パーキングや常磐道守谷パーキング、千葉の市原や幕張まで行く時もありました駐車場


改造車30台で一斉に走るのでそれはヒドイもんでしたショック! 暴走族と変わらないですよねあせる


チームから4台ほどエントリーして仙台のイベントまで参加した事もありました車


車という一つの繋がりでいろんな人種!?の人と出会えたのでとても楽しかったです!!


元VIP乗り出身で今はキャンピングカーに乗っている人はなかなかいないかもですねにひひ


今でもレクサスやベンツなどでたまに派手な?イカツイ?改造車を見るとムラムラ、ぞくぞくしちゃったりしますべーっだ!


このあと更にこのグロリアは変化するのでまた思いだしたら紹介しますニコニコ


ではまたパー




Android携帯からの投稿