ラフェスタHID取り付け ヘッドライト黄ばみ除去
カーナビを付けたついでにヘッドライトをHIDに交換します
まずは純正のハロゲンのヘッドライトを頑張って外します
ラフェスタはボンネット開けた瞬間にやったぁ!ヘッドライトの後ろに隙間があって手が入りそうと分かりました
ヤフオクでゲットしたHIDセットのバラスターにステーを固定します
人の車なので6000ケルビンの車検対応です
しかも傘付きで対向車も眩しくないです
あとは説明書通りに配線を繋げてアースをとってバラスターを固定してバッテリーから電源をとります
傘付きだと見た目もカッコいいです
試しに点灯してみます
見事
いい感じで青白くて超明るいです
原チャリにHIDを取り付けるより自動車のほうが簡単です
取り付けていて気になったのがヘッドライトの黄ばみ…
微粒子コンパウンドで汗ダラダラになりながら磨いてみました
しまった
磨く前の写真を撮るのを忘れてました
この写真は磨いたあとで、得にヘッドライトの上側が黄ばんでいてかなりきれいになりました
本当はこのあとに量販店で売っているコーティングをかけると再び黄ばむのを抑えるらしいですね
あまりひどくないヘッドライトの黄ばみでしたら自分でコンパウンドで磨けば安くキレイに復活しますよ
プロに頼むと何千円かしますからね
HIDがキレイなぶんスモールライトのオレンジが気になっちゃいますね
今度はスモールとルームランプ、ナンバー灯とバックランプをLEDにでもしてみようかな
ではまた
Android携帯からの投稿

まずは純正のハロゲンのヘッドライトを頑張って外します
ラフェスタはボンネット開けた瞬間にやったぁ!ヘッドライトの後ろに隙間があって手が入りそうと分かりました

ヤフオクでゲットしたHIDセットのバラスターにステーを固定します
人の車なので6000ケルビンの車検対応です


あとは説明書通りに配線を繋げてアースをとってバラスターを固定してバッテリーから電源をとります
傘付きだと見た目もカッコいいです

試しに点灯してみます

見事


原チャリにHIDを取り付けるより自動車のほうが簡単です

取り付けていて気になったのがヘッドライトの黄ばみ…

微粒子コンパウンドで汗ダラダラになりながら磨いてみました

しまった


この写真は磨いたあとで、得にヘッドライトの上側が黄ばんでいてかなりきれいになりました

本当はこのあとに量販店で売っているコーティングをかけると再び黄ばむのを抑えるらしいですね

あまりひどくないヘッドライトの黄ばみでしたら自分でコンパウンドで磨けば安くキレイに復活しますよ

プロに頼むと何千円かしますからね

HIDがキレイなぶんスモールライトのオレンジが気になっちゃいますね
今度はスモールとルームランプ、ナンバー灯とバックランプをLEDにでもしてみようかな

ではまた

Android携帯からの投稿