キャンピングカーの出撃稼働率
12月はさすがに仕事が忙しくキャンピングカーでなかなか出掛けられないのです
一年で12月は一番動かさないかもしれないです
休日はあるのですが、キャンピングカーで出掛けるというより自宅横の隠れ家的な使いかたをしてます
好きな音楽聴いたり、DVD見たり、本読んだり昼寝したりと動かさなくてもキャンピングカーは大活躍なのです
ヨメはあまりこの事を理解してないようですが…
でも一週間に一回はエンジンをかけるようにしてます。オイルが下がり過ぎない為とあとは気分的な事が大きいかも知れないですがー
自宅より狭い空間のほうが落ち着く感じがしてのんびりできるのがストレス解消かもしれないです
もちろん観光地へ行って景色の綺麗な場所ならもっといいですが
そのうちキャンピングカーにインターホンと新聞受け付けたりして!?
でも本当に大型キャンピングカーのプラッツロングにインターホン付いてるの見た事ありました
押してみたかったー

一年で12月は一番動かさないかもしれないです

休日はあるのですが、キャンピングカーで出掛けるというより自宅横の隠れ家的な使いかたをしてます

好きな音楽聴いたり、DVD見たり、本読んだり昼寝したりと動かさなくてもキャンピングカーは大活躍なのです

ヨメはあまりこの事を理解してないようですが…

でも一週間に一回はエンジンをかけるようにしてます。オイルが下がり過ぎない為とあとは気分的な事が大きいかも知れないですがー
自宅より狭い空間のほうが落ち着く感じがしてのんびりできるのがストレス解消かもしれないです

もちろん観光地へ行って景色の綺麗な場所ならもっといいですが

そのうちキャンピングカーにインターホンと新聞受け付けたりして!?
でも本当に大型キャンピングカーのプラッツロングにインターホン付いてるの見た事ありました

押してみたかったー

キャンピングカーの電子レンジ
今日は一日雨降りで寒いですね
今日は仕事休みでのんびりして車庫に停めてあるキャンピングカーで男の隠れ家的に音楽聴いたりブログ書いたりしてます
元々アトムには電子レンジは付いていなくて、新車注文時にRVランドさんにお願いしました
初代ジルでは家電屋で買ってきて自分で付けて、ベガでは標準でした。
今までの旅で電子レンジは必需品なのでアトムでも収納庫を潰してでも埋め込みました
本当はキッチンの上に入れたかったのですがサイズ的に入らず、サイドシート上の収納庫内になりました

小さい電子レンジですが十分な機能をもってまして車旅にはかなり役に立ちます
走行中はレンジ内の回るガラス皿が割れないように段ボール紙で包んで固定してます

使用するときは強烈に電気を喰うのでツインバッテリーとインバータで万全の体制をとってます

旅先で小さな田舎のスーパーでお惣菜を買ったり、お肉屋さんでコロッケやから揚げを見つけるのが好きで素朴な味に癒されます
知らない街でその土地の味を食すのが車旅の最大の楽しみでもありますよね
そんな時に電子レンジが大活躍ですね
ガスコンロよりレンジのほうをよく使いますね。
電気の管理をしっかり行えばかなりキャンピングカーでの車旅には便利なオススメ装備です

今日は仕事休みでのんびりして車庫に停めてあるキャンピングカーで男の隠れ家的に音楽聴いたりブログ書いたりしてます

元々アトムには電子レンジは付いていなくて、新車注文時にRVランドさんにお願いしました

初代ジルでは家電屋で買ってきて自分で付けて、ベガでは標準でした。
今までの旅で電子レンジは必需品なのでアトムでも収納庫を潰してでも埋め込みました

本当はキッチンの上に入れたかったのですがサイズ的に入らず、サイドシート上の収納庫内になりました

小さい電子レンジですが十分な機能をもってまして車旅にはかなり役に立ちます
走行中はレンジ内の回るガラス皿が割れないように段ボール紙で包んで固定してます


使用するときは強烈に電気を喰うのでツインバッテリーとインバータで万全の体制をとってます

旅先で小さな田舎のスーパーでお惣菜を買ったり、お肉屋さんでコロッケやから揚げを見つけるのが好きで素朴な味に癒されます
知らない街でその土地の味を食すのが車旅の最大の楽しみでもありますよね

そんな時に電子レンジが大活躍ですね

電気の管理をしっかり行えばかなりキャンピングカーでの車旅には便利なオススメ装備です

キャンピングカーのフォグをLEDデイライトに交換
今にも雨が降り出しそうだったので早速こないだヤフオクで激安でゲットしたLEDライトを付けてみました
まず割れたフォグランプを両面テープでとめてあるだけなので手で強引に外しました
配線はそのまま使用するので新しいLEDライトを同じ場所に両面テープで付けるだけです

SRXのバンパーの隙間にピタリとはまり両面テープだけでガッチリ固定できました
中国製の安物なので防水とか心配ですが、まぁいいかー
点けてみるとこんな感じです

かなり明るいです
さすがLED56発の威力は凄いです
時期にLEDヘッドライトも主流になるのでしょうか
今はレクサスLS600とか新型プリウスの上級グレードでLEDヘッドライトが採用されてますが、まだコストや光量の問題があるみたいですね
暗くなってからめ点けてみました

やばい眩し過ぎるかも
時間があったらもう少し下向きにしたほうがいいかな
タクシーみたいなデイライトではなくスモールに連動して点灯するようになってます
これで少しはハロゲンよりバッテリーにやさしいかも

まず割れたフォグランプを両面テープでとめてあるだけなので手で強引に外しました

配線はそのまま使用するので新しいLEDライトを同じ場所に両面テープで付けるだけです

SRXのバンパーの隙間にピタリとはまり両面テープだけでガッチリ固定できました
中国製の安物なので防水とか心配ですが、まぁいいかー

点けてみるとこんな感じです

かなり明るいです

時期にLEDヘッドライトも主流になるのでしょうか

今はレクサスLS600とか新型プリウスの上級グレードでLEDヘッドライトが採用されてますが、まだコストや光量の問題があるみたいですね

暗くなってからめ点けてみました


やばい眩し過ぎるかも


タクシーみたいなデイライトではなくスモールに連動して点灯するようになってます
これで少しはハロゲンよりバッテリーにやさしいかも
