徒然なるままに -11ページ目

徒然なるままに

心にとまったことを、何となく書いています

昨日の土曜に、ミュージカル「ジャージー・ボーイズ」を観に日比谷へ行きました。

久しぶりの日生劇場です。


素敵なグッズも沢山あって、会場では、可愛いキャラクターが出迎えてくれました。



最高に面白く、Four Seasonsの曲も最高でした。初日の公演なので、最後に主演の中川晃教から、この日を待ちわびた事がよく伝わる心のこもった舞台挨拶がありました。
皆様もチャンスがあったら是非どうぞ。

今年もベランダの山椒の木に、アゲハの幼虫が生まれました。出張から帰って来ると、綺麗な緑色になっていて、凄い勢いで葉っぱをモリモリ食べてます。

昨日の台風が来た時に、「あれ、いないぞ。鳥に食べられたのかな」と探したら、木の根本にいました。雨風を避けてたのかなと思っていたのですが・・・。


今朝、サナギになってました‼️








今日は、遅めの夏休みをとって、小樽へ向かいました。
小樽へ着くと、「裕次郎ホーム」がお出迎えです。


駅を出て、数十年ぶりに小樽運河を訪れると、観光客で一杯ですが、お散歩には、とても良いところですね。

 

小樽駅は、奇麗で素敵な駅舎です。

 

札幌出張の帰路、今回も窓際の席が取れました。雲は多めですが、いろいろ風景が楽しめました。

函館を過ぎて、まずは下北半島が見えます。

 

さらに行くと、猪苗代湖と磐梯山がバッチリ。

 

筑波山を楽しんだ後、

 

夕日の方向に、富士山が良く見えました。

 

最後にウミホタルの上を飛んで、羽田空港に無事到着。久しぶりの空の旅でした。

久しぶりの出張で日曜日に札幌に前泊です。ほぼ満員の札幌便でしたが、なんとか窓側が予約でき、天気が良く、良い景色が楽しめました。

 

到着がちょっと遅れて、ホテルに着いたのは4時頃。多少時間があったので、「水曜どうでしょう」の聖地、旧HTB隣の平岸高台公園へ行くことにしました。途中、駅の入り口を見逃して道に迷ってススキノを歩いていると、気にかかる自動販売機があります。昆虫食と書いてありSDGsだそうです。なかなかのラインアップで、1番高いのは、タランチュラ2,700円です。が、流石に購入は見合わせました。

 

 

やっと駅を見つけて地下鉄で公園へ向かいます。公園には、「水曜どうでしょう」の碑がありました。この公園は、番組の最初と最後に、大泉洋とミスターが小芝居をしていた現場です。聖地に来れて、感無量です。驚いたのは、予想外に急斜面で、ここをソリで滑るのは怖かったろうなということです。

 

帰りの地下鉄で、またまた気になるものを発見。地下鉄の線路内にキツネらしき野生動物確認とのことです。迷い込んだキツネは果たして脱出できたのでしょうか。

 

昨日9/7は、天皇杯準々決勝。相手はJ1の京都サンガです。ビールを飲みながら、キックオフの笛を待ちます。


サンガは外国人選手が五人、ヴェルディもガチなメンバーです。



サンガのパウリーニョは、ウクライナのチームから期限付き移籍で加入した選手で、この試合がデビュー戦。このパウリーニョが反則レベルに凄かった。完全な個人技で2点取られました。これからサンガは強くなるぞ。


最終的には1対2で負けちゃったけど、最後の10分間のヴェルディの攻撃は凄まじかった。選手たちの気迫がスゴくて、コーナーキックの連続、いつ同点に追いついてもおかしく無かった。延長戦の可能性があっただけに残念でした。左サイドの山口竜弥選手が、気迫の突破を繰り返していて、ワクワクしました。


これで、今年の天皇杯の戦いはお終いですが、毎試合わくわくして楽しい時間でした。後はリーグ戦です。連勝を祈りたい。