
The Flash ネタバレ・レビュー その③
DC映画 The Flash 個人的レビュー 第三回です。
前回はこちらから辿っていただければと思います。
次に気になった点は
復帰を一度は拒否した老ブルースがバットスーツに身を包み二人のバリーの前に登場します。
そこで若いバリーが、、、「あっ、、、あなたはっ!!!!」的な驚きの声を上げますが、、、
そしてその返答は「そうだ、、、私がバットマンだ」と。
このやり取りはファンサービスだとは思いますが前後のやり取りを考えるとやはり変です。
若いバリーは老ブルースがすでにバットマンだということを知っていてバットケーブでも装備などで色々と遊んでいました。
鑑賞中は不自然なやり取りだなと気になってしまいました。
シークエンスを少し飛ばし次に気になったのは人間を助ける事に疑問を持っていたカーラことスーパーガールがFlash側に帰るきっかけです。
ゾッド将軍の地球軍への無慈悲な攻撃を目の当たりにし呆然となる所でシーンは切り替わり次の登場は
力を取り戻すために雷を撃たれるも一撃では取り戻し切れなかった主人公バリーを空に連れていき再度雷に撃たれるように促すシークエンスです。
カーラが地球人を助ける事を決意するのはバリーのカーラを含んだ弱い者への優しさ、その真逆のゾッドの所業ですが。
時間の都合とはいえ少し説明不足というかもう少し善良な地球人と触れ合ってほしかったです。
そして最終決戦へと進みます。
直前で旧バットスーツを改造し即席でFlashのスーツを完成させる若いバリーですが、、、
致し方ない事ですがまぁコレがあまりかっこよくない。。
また即席のスーツではパワーの制御が上手く行かないから力を放出するんだと主人公バリーは若いバリーにアドバイスします。
ここでも説明不足感は否めません。
戦いが進むにつれ老バットマンは殉死、スーパーガールもゾッド将軍に敗れます。
力が及ばないチームですが、、、
戦いの前半で「フェイジング」という身体の分子を震わして壁や障害物をすり抜ける技を応用した攻撃でクリプトン人を倒したバリー、、、この技を二人で同時にゾッド将軍やファオラに仕掛けていれば、、、勝てるような気がします。。
このままでは地球は滅びるので少し前の時間に戻り最終決戦が仕切り直されます。
ここで紆余曲折有り老バットマンがクリプトン人と肉弾戦になります、、、
圧倒的にバットマンは勝てない状況です。 過去に一度JossticeでもZSJLでもクリプトン人(スーパーマン)と戦った経験のあるバリー、、、ちゃんと老ブルースに爆弾では対処できないと教えておけと、、、
ここもツッコミどころでした。
戦いに敗れ命が残り少ないバットマンが主人公バリーとの会話で「今は駄目だ、、、また今度な」とベン・アフレック演じるブルースと同じセリフを言わせたところはとても良かったです。
ここでこの時間軸(スパゲッティ)ではクリプトン人に敗れ地球が滅びる運命は不可避だと言うことに気付いた主人公バリーは母を諦めて改変した時間軸を戻そうと内心決意しますが若いバリーは諦めきれずに一人で何度も最終決戦をやり直します。
クロノボールから戦いを何度も見つめる主人公バリーに対し戦うたびに傷を負ってクロノボールに帰ってくる若いバリー、、、
何度か繰り返していると主人公バリーの邪魔をしこの時間軸にとどまらせた紫色の閃光の黒い人物が現れます。
彼は何年も何年もゾッド将軍をの戦いをやり直しその分年をとった若いバリーの成れの果てでした。
ブラックフラッシュと化した老バリーは母生存の時間軸だと自分はFlashの能力を得る事が出来ないので主人公バリーを若いバリーに能力を取得させるためにこの時間軸に誘導しました。
ここで老ブルースが説明していた「どこが始まりでどう進んでいくかも分からなくなる」の伏線の回収にもなっています。
母生存ルートを死守すべく何年も戦い続けていた老バリーは主人公バリーの更なる時間改変を止めようとしますが身を挺した若井バリーが命と引換えに主人公バリーを守ります。
「母さんに愛してると伝えてくれ」と母生存ルートを諦めての行動でした。
そして自分が改変した瞬間に戻り他人を装いつつも「他人とは思えないわね」という優しい母と最後の会話をしてトマトの缶をショッピングカートから取り出します。
元の時間に帰ろうとした瞬間に監視カメラに気付き、、、
後に母が買い忘れたトマトの缶を買いに来た時に下段の棚にあるトマトの缶を買うために監視カメラに顔が映らなかった父を思い出します。
そして元の時代に戻り父の再審の裁判所にギリギリで到着します。
そこでウェインエンタープライズの技術でノイズを処理した監視カメラの映像には上段の棚のトマト缶を取る顔を見上げてしっかり監視カメラに映る父の姿でした。
父の無罪の証明に繋がり明るい顔で裁判所の扉を後にするバリーにブルースから電話があり短い会話のあと裁判所の前に到着したブルースと落ち合います。
そこにはベン・アフレックでもマイケル・キートンでもない初めて見る顔のジョージ・クルーニーの顔のブルース・ウェインでした。
トマトの缶の位置を変えた事でクリプトン人の来襲には勝てたもののまた別のスパゲッティを作り出したという事実に直面して映画は終了します。
筆者は思いました、、、「バリー、、、全然学んでない」と、、、。
次回はこのシリーズの最終回です!!!!
The Flash ネタバレ・レビュー その②
DC映画 The Flash 個人的レビュー第二回です。
前回の、、、
冒頭のシークエンスをレビューしました。
さて、、、
今作で一番説明してほしかったのがFlashが身にまとうスーツです。
「劇場版ジャスティス・リーグ」「Zack Snyder’s Justice League」
ではバリーが自作したスーツを着用していました。
そしてこのスーツだとスピードフォースにアクセスして力を発揮する時に青白い閃光が走ります。
このスーツは特にスピードフォース等を蓄積する力は無く主に加速による空気摩擦を抑える、ある程度のプロテクター的な機能しか有さないスーツのようでした。
個人的にグローブが指ぬきになっている所が気に入っています。
今回の単独作では冒頭からスーツが刷新されていて、、、
プロテクター型からゴムのような柔らかい素材で出来たボディスーツに変わっていました。
またスピードフォースの閃光もイエローに変色しスーツの溝がスピードフォースに反応して発光しながらパワーもある程度は蓄えているような説明も有りました。
そして指ぬきではありませんでした、、、
応援に駆けつけたワンダーウーマンも初めて見るスーツのようでしたがバットマンは驚いてはいませんでした。
バリーの手製なのかウェイン産業の技術を併用した共同製作なのか、、、映画の鑑賞のみでは語られませんでした。
結構大事な要素だと思います。
次は大事だなと思った点として
ベン・アフレック演じるブルースがバリーが再び時間逆行に成功し両親を取り戻し更にブルースの両親も救えるかもしれないと相談している場面です。
ブルースはバリーに諭します。
「バタフライ・エフェクトだ、、、時間軸をいじるとすべてを壊してしまうかもしれない」「両親が死んだからクライムファイターの自分がいる、、、バリー君もそうだろ?」
この伏線は少し後で若い自分に出会った時に回収されます。
海外のレビューではなぜブルースは「BvS」の時点で未来から来たバリーに明らかに未来から過去を変更しようとする意図を感じ取っているはずなのに過去を変えさせようとしないのかとの指摘も有りました。
「スーパーマンに気をつけろ、ロイス・レーンが鍵だ」「ブルース君が心配したことは正しかった、、、スーパーマンは脅威だ」
前回の記事で触れたとおり筆者は本作を「Snyder Verse」とは認定していないので深く考える必要は無いのですが、、、
過去を変えて幸せな生活を送り誰もバットマンとフラッシュが居ない世界で宇宙から来襲する敵に誰が抵抗するのか、、、とブルースは考えたのかもしれないなと筆者は思っていました。
ブルースに諭されるもまだ心のモヤモヤが解消出来ないバリーはブルースをバーに誘いますが「今日は駄目だ、また今度な」とセリフを残しブルースは退場します。
「母の殺害を止める事は事象が大きすぎる、あの日父が外出していなければ強盗は我が家に入らなかった」
訪ねてきたアイリス・ウェストとの会話で
「これは些細な変化だ、バタフライ・エフェクトで未来にあたえる影響も小さい」とバリーは思いつき過去の改変を決断
次は時間逆行の時に現れる過去の事象が映し出される球体「クロノボール」ですが、、、
ここのCGIに関してはアンディのコメントがあるので割愛します
時間改変ミッションを完遂して元に時代に戻ろうとしますが何者かに邪魔をされ途中の時間に着地
我が家を訪れると両親は健在で自分は実家からやや離れた大学に行っている事になっていました。
両親との食事中になんとその時間軸の自分が帰宅してしまい若い自分に事の顛末を説明します。
両親の元で不自由なく成長した若い自分は全く違う性格でした。
その日が何年何月何日なのかが判明すると「自分が薬品を浴び雷に撃たれ能力を得た日」だと言うことに気付きます。
かなり大事なシーンですが意外とサラッとした演出で少し残念でした。
バリーは「母の死による父にかかった濡れ衣」を晴らすべく「警察署で科学捜査官のインターン」をしていてその場に居たのですが母のいる時間軸では「想い人とのデート」の予定でした。
ブルースが懸念した通り母が生存した時間軸をストレートに過ごすと「Flash」は誕生しないはずでした。
ここを軽めの演出にしたのはクライマックスで活かされますがやはり弱く感じてしまいます。
「ブルースは正しかった」と一言セリフが有ると演出としては軽くなりますが少し前のやり取りにより重みが出たと思います。
結果として雷の撃たれ方が悪く若いバリーに自分の能力を移植する形に終わった所で若いバリーのアパートで一夜を過ごします。
そこは学友とバリーがルームシェアする場所でしたが、、、
現実世界に話を振り返ると
バリーを演じるエズラ・ミラーは制作発表からの数年間で警察沙汰の事件を数回起こしティーンエイジャーを囲い込み洗脳している疑いで訴えられるというエキセントリックなイメージが付いてしまいました。
日本ではマニアな映画ファン位しか浸透していませんがアメリカ本国だともう少し広まっていると思われます。
若いバリーは「ややエキセントリックで女性を含む仲間内何人かと共同生活をしている」ここで現実世界のエズラ・ミラーと若いバリー・アレンが筆者の中で交差してしましました(苦笑)
おそらくですが筆者だけでは無いと思います。。
映画の内容に戻り
力を得たての若いバリーにスピードフォースの特訓をしようとしていると「Man Of Steel 」でのクリプトン人ゾッド将軍の来襲が始まりました。
この時に能力を得たばかりのバリーがメトロポリスに駆けつけて経験不足ながら一人の少年をなんとか救えたというシークエンスはとても良かったです。幸せな若いバリーとの小さな対比にもなっていました。
ジャスティス・リーグの仲間を探すも見つからないので存在が確認出来た「ブルース・ウェイン」に会いに行きます。
そこに居たブルースは引退した年老いて世捨て人のような老ブルース・ウェインでした。
不審者扱いされ3人入り乱れる形で乱闘になりますがなんとか落ち着き
バリーは老ブルースに自分が変えた時間より前の時間も変わってしまった事を相談します
ここで老ブルースが時間軸をスパゲッティに例えます。
「時間軸は何もしなければ直線だ、何かを変えたら変えたところから分岐して別のスパゲッティとつながるだけと思うだろ」
「ところがそうじゃないスパゲッティは調理してしまうとグチャグチャに絡み合ってどこが始まりかまで分からなくなってしまう。ソースをかけたら完璧さ」
(ここでベン・アフレックの過去を変えさせなかった意図が筆者の解釈だと無理が生じますが監督のアンディは老ブルースは過去を変えた経験が有るからスパゲッティ理論を説明できたとコメントがありベン・アフレックのブルースとの経験の差も有ったからだと無理やり納得しています)
ここで自分のしてしまった事の重大に再度気付きます。
その③に続きます
The Flash ネタバレ・レビュー その①
DCコミックの映画
「The Flash」
2回に分けてあらすじを完全ネタバレしたわけですが、、、
今回は鑑賞後の私の感想を書きます。
冒頭でバリーは朝食上手くゲット出来ずにバットマンの要請で事件現場に向かいます
スーツアップしていざ走り出す姿勢になり映画のタイトルが浮き上がりかけた所で民衆に声をかけられいったんタイトルが消える、、、会話後に気を取り直して走る体制になり映画タイトルが堂々と浮かび上がる
この演出はとても良かったです。
病院の建屋の崩壊で最上階付近から落ちてくる赤ん坊を救出しますが、、、
朝食を食べれなかったバリーは燃料切れでスピードフォースとのアクセスが緩み上手く高速で動けなくなる(周りがスローではなくなる)描写がありましたが、、、
この設定はほぼこれ以後は見掛けることが無く燃料切れでスピードが落ちる描写は一切有りませんでした。
これはもったいない。
また赤ん坊のCGIが妙に粗雑で
このCMを思い出しました。
これを含めいくつかのCGへの疑問は本国アメリカにも有るようで多数の批判の的になっていました。
監督のアンディは「意図したCG処理でバリーがスピードフォースにアクセスすると水面を通したようにぼやけて見える」という回答をしていました。
これはアイディアとしては良いと思いますが事前に周知しないと伝わりません。
Flashの能力を説明するミニ・ムービーでも事前に配信されていれば批判のされ方は変わっていたはずです。
それに救出活動が終わりスピードフォースとリンクしていない時に赤ん坊が少し映りますが粗雑なCGのままだったと思います。これはキャスティングの問題かもしれませんが監督の説明とは食い違います。
バリーが赤ん坊を救出している間にビル崩壊の原因を作った犯人をバットマンがバットサイクルに乗り追いかけ回します。
このシークエンスは格好がよく本国でも人気のようです。
ただバットスーツがやや明るめの色合いだからなのかBvS、ZSJLとは違う世界観を演出しています。
橋の上で車に引っ張られるシーンにも筆者には今までの雰囲気とは異なった印象でした。
犯人を追い詰めたものの危険なウィルス、犯人と共に橋にぶら下がり頼みのつなのグラップルガンが壊れワイヤーが巻き上がらないピンチを駆けつけたワンダーウーマンが救います。
バリーも現場に到着しジャスティス・リーグの3人が揃います。
ここでへスティアの縄(触れた者に真実を話させる)繋がっているバットマンが本音をぶちまけ少しギャグパートになっているのですがここもJoss Whedonが代理監督した「劇場版ジャスティス・リーグ」を連想させてしまう演出でした。
「劇場版ジャスティス・リーグ」はアクアマンがこの技に引っかかっていました。
また少し会話した後でワンダーウーマンは単独飛行して現場を離れます。
ここワンダーウーマンとしての単独作2作目「Wonder Woman 1984」を連想させました。
後のシーンでベン・アフレック演じるブルース・ウェインとの会話でZSJLでのステッペン・ウルフ来襲時に時間逆行(劇場版ではなかった事象)した事の回想も有る事から筆者はこの時点で
このFlashのユニバースはZSJLの「Snyder Verse」、劇場公開番JLの「Whedon Verse」、WW 84の「Patty Verse」の要素を練り込んだ新しいスパゲッティ「Andy Verse」なのだと認定しまいた。
スパゲッティの説明はまた改めて書きます。
筆者は個人的にワンダーウーマンが単独飛行する描写は好きではないどころかむしろ嫌いなの劇場で内心
「ダイアナ、、、翔ぶなよ」と叫んでいました。
その②に続きます。
The Flash 完璧ネタバレ ストーリー その2
映画 The Flash ストーリーの続きです。
前編はこちらを参照ください。
Batmanと力を合わせてカーラを救ったバリー達は彼女に協力を求めますがロシアで実験や虐待をされていた事で人間に不信感をつのらせ飛び去ってしまいます。
残されたチームはバリーに力を取り戻すべく再び雷に撃たれる事を決意します。
作戦を立てる中で老ブルースに「君は自分の時間軸に帰れるのになぜ残ってゾッドから世界を救おうとする?」と問いかけられます。
「母が生き残っている世界だから、、、」とバリーは答え、、、
「過去に起きた事が今の自分を決定する、、、両親が死ななければ私はクライムファイターにはならなかった、、、」
ともう一度遠回しに時間を弄る危険性をバリーに伝えます。
この時偶然にも若いバリーはもう一人の口うるさく注意してくる自分は「母を失い父ともずっと離れている事」を知ることになります。
ウェインの邸宅から飛び立ったカーラはゾッドがアメリカ軍を一網打尽にする所を目撃します。
バリー達は力を取り戻すべく雷に撃たれますが威力が弱かったのか1回ではバリーの力は戻らず2つ目の雷を誘導しようとするも機材が焼けてしまい為す術もない状態になります。
そこへカーラが戻りバリーを空へ連れていき2つ目の雷を身体に受け力を取り戻します。
バリーがショックで気を失っている間に若いバリーは古いバットスーツを自分用にアレンジし装備し4人でクリプトン人達との戦いに向かいます。
作戦序盤は上手くいくもののバットマンもカーラも殉死してしまい二人のバリーは少し時間を戻し再度戦いに挑みます、、、
また二人の死を見届ける事になってしまい再び時間を戻そうとするもバリーはこの時間軸ではどうあがいてもクリプトン人に敗北する結末を変えれない事に気付き若いバリーに諭しますが若いバリーは諦めきれずに一人で何度も戦いに戻ります。
戦うたびに傷を負う若いバリーをなんとか止めようとするももう一人時間の狭間に介入してくる人物が現れます。
母を助けて自分のいた時間に戻る途中に邪魔をした人物でした。二人のバリーはそいつを倒そうとするも、、、
そいつの正体は何年も時間を戻しクリプトン人との戦いに勝とうとする若いバリーの成れの果てでした。
時間逆行を邪魔するバリーを殺そう賭する所を若いバリーが身を挺して防ぎ「母さんに愛してると伝えてくれと」息を引き取ります。
自分が時間改変して壊してしまった世界をすべて元に戻そうと母が死んだ時間に戻ったバリーは他人のふりをして少し母と会話をします。
そして自分がしたことの後始末をしますが、、、ある事をしてから自分の時間に戻ります。
父の再審の当日だという事に気付き裁判所へ急ぎます。
ここで他人のホットドッグを奪いますがホットドッグを食べようとしていた人物は本作の監督アンディ・ムスキエティのカメオ出演でした。
映画の冒頭でブルース・ウェインの協力の元で事件当日の監視カメラの映像を修正したものを手に入れましたが、買い物をしていた父がずっと下を向いていて人物確認が出来ない事で無実の証明が出来ないと諦めていたバリーでしたが、、、
裁判で使われていた映像は高い棚のトマト缶を取るために顔を見上げはっきり顔の写った父の姿でした。
裁判が終わり無実を証明したことで裁判所を後にするバリーにブルース・ウェインから連絡があります。
裁判所に到着したブルース・ウェインが車から出てくると、、、
時間旅行に行く前のベン・アフレックでもなく、時間旅行中に助けてくれたマイケル・キートンのブルース・ウェインでもない初めて会う「ジョージ・クルーニー」のブルース・ウェインでした、、、
ここでエンドロールになり終わると
酔っ払ったアクアマンことアーサー・カリーに事の顛末を説明しますが泥酔したアーサーは上手く理解出来ずに酔い潰れてバリーに指輪を渡しこれでビールを買ってきてくれと言って寝てしまいます。
「まぁ、、、彼は大丈夫さ」とバリーのセリフで映画は幕を閉じます。
明日からは個人的な考察などを書いていきます。
The Flash 完璧ネタバレ ストーリー その1
The Flash 鑑賞完了しました。
いい映画でした。ただ、、、騒がれるほどの名作かと言われると個人的には感じませんでした。
僕の場合はもともとZack Snyder監督のファンなのでワーナー・ブラザーズの下でのDCのゴタゴタはいつも落胆させられて来ました。
最初の週末の売上も思い通りには行かなかったようですがDCファンとしては少しでも長く集客して欲しいなと思います。
以後ネタバレします。
「史上最速の男」としてヒーロー活動している 「Flash」 その正体は、、、
「バリー・アレン」
彼は幼少時に母親が殺された事により父が冤罪によりずっと刑務所にいるために人と上手く付き合えない
ビルの崩壊から多数の赤ん坊を助けても特に感謝されず仕事にも遅刻して怒られる、、、
そして父の再審の判決が間近に迫るも父の無実を証明する証拠は手に入らず、、、
焦ったバリーは過去に戻り母が死なないように仕向け父の冤罪が掛かることも防ぎます。
元の時代に戻る途中で何者かに邪魔され少し前の時間軸に着地します。
そこでは両親は健在で一安心するのその時間に存在する若い自分と鉢合わせすることに。
両親に見守られ成長したもう一人の自分は明るく友人もたくさん、、、
全く違う成長をしていて上手く噛み合いません、、、
ただ自分が能力を手に入れた日だと言うことに気付き「若い自分」に能力を体得されるべく行動にでます。
フラッシュは多数の薬品を浴びた状態で雷を受ける事で能力を得ますが、、、事故が起こり「自身の能力」が「若い自分」に移る結果に終わり能力を失います。
能力を上手く扱えるように「若い自分」に色々レクチャーするも上手く行かず、、、
新たなレッスンの時に地球上のテレビなどのディバイスが異常をきたします、、、
映画「Man Of Steel」 で起きたクリプトン人 ゾッド将軍の来襲でした。
当時事件を解決したスーパーマンを探すも上手く見つからずにまだ出会ってはいないものの「ブルース・ウェイン(バットマン)」に助けを求めます。
彼の邸宅に足を運ぶも、、、そこにいたのは、、、
自分の知ってるブルース・ウェインではなく年老いて既に隠居しているブルース・ウェインが、、、
「自分は母親を助けるために時間軸をいじったのになぜそれより前の事実まで変わってしまうのか」との問に
老ブルースは「今まで直線だった2本のスパゲッティを茹でて皿に盛り付けたら交わってぐちゃぐちゃになる、時間を弄るとはそういうもんだ」と答えます。
バリーが過去を変えた事でマルチバースが交わりブルースの出生の時期やバリー母の事件より前の宇宙全体の歴史にまで影響を及ぼす結果になっていました。
この時間軸ではアクアマンは生まれず、サイボーグはまだ人間のまま、ワンダーウーマンは存在も確認出来ない状態でした。
しかし母親が生存している時間軸を守りたいバリーはとにかくゾッド将軍の地球侵略に備えるべくスーパーマンを探します。
調査の結果ロシアにクリプトン人が捉えられている事がわかりバットマンとして復活した老ブルースと共にロシアに向かいます。
収監施設に侵入しクリプトン人を発見するもそこにはスーパーマンではなく衰弱した女性が、、、
老ブルースは「人違いだ行くぞ、、、」と見捨てようとするもバリーは「彼女には助けが必要だ」と連れ出します。
施設からの脱出が上手く行かずロシア兵に取り囲まれるチームでしたが、、、運良く夜が明け太陽の光で本来の力を取り戻したクリプトン人がロシア兵を一網打尽にしブルースの邸宅へと戻ります。
意識がはっきりしたクリプトン人は自分はスーパーマンこと「カル=エル」の従姉妹「カーラ」だと名乗りスーパーマンは地球に到着していない事がわかりました。
「カル=エルを求めていたのになぜ私を見捨てずに連れてきたのか?」という問いに「君には助けが必要だった」とバリーは答えます。
次回に続きます。