Seize The Day , Carpe Diem -2ページ目

メインのオーディオインターフェイス新調!!

まだまだ日中は暑いですが朝晩はやや涼しくなってきましたね、、、

 

気づけば8月も終わり、、、


2022年の年末にたてた、、、

 

2023年の目標(←リンクです)

 

5つの目標のうち5と4を達成しました!!

 

今は2023年中にチャンネル登録者さん「1000名様」達成に切り替えましたが、、、

 

無事にオーディオインターフェイスも、、、

 

 

更新完了です!!

 

地味ながら保護フィルムも剥がして、、、

 

 

Universal Audio apollo twin X quad 

 

こいつで残りの目標達成頑張ります!!

 

取り敢えず無理やり一曲は完成させたので後2曲、、、

 

果たして2世代前の、、、

 

 

最初のapolloからどこまで進化してるのか??

 

2016年に導入したのでもう7年も使ってたんですね、、、

 

 

 

挑戦 Gary Moore / Parisienne Walkways (パリの散歩道)

暑い日が続きますね、、、

 

今週は更に熱気が上がるとのこと、、、

 

皆様熱中症対策はしっかりしましょう!!!!

 

さて、、、先日ふとYoutube Studioで自分の動画の確認をしていたら、、、

 

チャンネル登録者さんを100名単位で達成記念単体動画が、、、

 

300名様で止まっていることに気付き、、、

 

コレは不味いと思いこの曲に挑戦しました!!!!

 

 

 

遅ればせながら「チャンネル登録者さん400名達成記念動画」です!!!!

 

皆様いつも応援して頂き本当にありがとうございます。

 

今後も是非ともよろしくお願いいたします。

 

次回のブログで使用機材をご紹介します!!

 

 

2本目のGrande Uomo Leather Strap と2杯の冷しラーメン

暑い日が続きますね。

 

大雨災害もあるし、、、

 

満遍なく全国に雨が降って欲しい今日この頃、、、

 

新たにギターストラップを入手しました!!!!

 

 

 

 

どのギターに装着するかはまだ秘密です。

 

乞うご期待ください(笑)

 

とあるお店で夏季シーズンのみの

 

「冷しラーメン」

 

基本の「冷し煮干し」

 

 

変化球の「冷し坦々」

 

 

無事に今年も食べれました(`ω´)グフフ

 

実に美味しかった(*•̀ㅂ•́)و✧

The Flash カメオと今後のDCへの希望

色々と書いてきましたが今回で映画「The Flash」は一旦終了です。

 

 

以前の記事は

 

 

こちらから辿っていただければと思います。

 

今回は終盤でのDCキャラクターのカメオ出演に関して、、、

 

順番は覚えていませんが

 

出てきたのは

 

「ジョージ・リーヴスのスーパーマン」

 

「クリストファー・リーブのスーパーマン」と「ヘレン・スレイターのスーパーガール

 

「ニコラス・ケイジのスーパーマン」

 

「アダム・ウェストのバットマン」

 

「テディ・シールズのジェイ・ギャレックとしてのFlash」

 

が出てきます。

 

ほんの少しの登場で劇中の登場人物たちと会話などの絡みの無いカメオでした。

 

またここでも水面を通して見たようなCGでの演出が否定的な意見が多い賛否を巻き起こす形に。

 

 

今回のエズラ・ミラー演じるFlashはテレビドラマのArrow Verseにカメオ出演しています。

 

 

 

Arrow Verseのメンバーが一人も居なかったのは個人的に残念でした。(FlashのテディはArrow Verseにも出ていますが、、、)

 

またニコラス・ケイジのスーパーマンはスタジオで撮影をしてCG風に処理したとの話もあります。

 

そんな所に予算使わなくても、、、とは思ってしまいます。(対決していた蜘蛛と合わせたんだとは思います。)

 

監督のアンディはカメオ出演に関してかなり吟味したとコメントしていましたが他の人でも良かったとも思いますし後の展開を考えると「Batman & Robin」を少し滑り込ませれば少し面白くなったと思います。

 

 

各カメオに関しては「他に出し方なかったの??」ってのが筆者の感想です。

 

エンドクレジットですが、、、バットマン/ブルース・ウェイン役にベン・アフレックの記載がなかったと思われます。

 

映画冒頭のクレジットに有ったかもしれませんが覚えていません。

 

カメオ扱いになっているのか、、、個人的ベン・アフレック演じるブルース・ウェイン/バットマンがとても好きなのでこの扱いも残念に感じています。

 

 

以下今後のDCへの希望です。

 

今後のDCは再撮影中と思われる「Aqua man 2」が控えています。

 

コレで本当に仕切り直してZack時代のキャスティングはZackが関わらない限り登用してほしく有りません。

 

Snyder Verseファンの攻撃の餌食になるだけだし。

 

 

なのでJames Gunn体制になってからDCUの最初のキャラ「Blue Beatle」にはいい成績を残して欲しいと思っています。(実際はJamesの就任前に製作はスタートしていますが)

 

 

監督のアンディ・ムスキエティも今回は難しい仕事だったと思います。

 

度重なるワーナーの親会社交代による路線変更、数回に渡る監督の交代、脚本にも色々と影響され、製作途中でのDCEUからDCUへの移行も有りました。

DCUでのBatman の監督にも任命されたので製作されるのであれば本領発揮して欲しいなとも思っています。

 

また残念ながら「DC映画の集大成かつ救世主」と銘打った「The Flash」の数字が伸び悩んでいます。

 

 

コレを機会にZack Snyderの構想を完走することも検討して欲しいと思っています。

 

以上です。

 

また映画のレビューしたくなれば書きます。 お付き合いありがとうございました。

 

「インディアナ・ジョーンズ 運命のダイヤル」 ネタバレ・レビュー その④ こう有ってほしかった」

「インディアナ・ジョーンズ 運命のダイヤル」 ネタバレ・レビュー 最終回です。

 

 

前3回にご興味有る方は是非こちらから辿っていただければと思います。

 

 

 

 

何やかんや書きましたが結構楽しめた作品です。

 

ただ鑑賞を終えて「ここがこうならもっと好きになれた」と筆者が素人ながら考えたシナリオを書いていきます。

 

冒頭の第二次大戦のシークエンスはから1969年の引退まではそのままで、

 

本作のもう一人の主人公ヘレナ人の物像にをもっと好感が持てるように書いてほしかったです。

 

特に前半ではキャラ設定に一貫性が無くインディを騙しダイヤルを盗みオークションに欠けて「お金の為なら何でもする」的なキャラだったと思えばいきなりで父の無念を晴らす的な従順な雰囲気を出したりと、、、

 

何回も脚本を練り直したのか、、、いまいちキャラが定まらずにとても皆のお気に入りになれるキャラに仕上っているとは思えなかったです。

 

もう少し少女時代の描写として

ダイヤル探求に没頭する父に放置されていた過去

 

父に対する寂しさをこじらせて意固地に父を越えるべくダイヤルを探して周りを巻き込む的な作り方だともっと感情移入出来たと思います。

 

引退したインディもこの方が冒険に上手く巻き込めると思います。

 

壊せと言われたダイヤルを考古学的価値から壊せずに秘密裏に所持し続けるもバジルの忠告に従い片割れは探そうとしなかった、父を越えたいヘレナはインディの静止を振り切りダイヤルを奪って逃走

 

(倉庫の描写も短縮できるので回収できていない殺人容疑はこれで回避出来ます。)

 

しかし今作品ではヘレナと父バジルのやり取りが少しの回想でしか描かれず父バジルをどう思っていたかの掘り下げもほとんど有りませんでした。

 

過去のタンジールでの結婚詐欺もダイヤル探求のヒントを得るためという名目に簡単に置き換えれるはずです。

 

CIAのザルな身元調査も何とかして欲しいです、、、CIAを全く絡ませず敵一味全員が世界各国に散らばるナチスの残党ならもっとましでした。

途中でインディを助けてくれる潜水士「レナルド」も本作のみの登場であっという間に退場してしまうので思い入れのへったくれもありませんでした。

サラーが所有している船で同行したサラーが死んでしまったり、「魔宮の伝説」でサイドキックだったショート・ラウンドが船長か潜水士として登場しインディをかばい絶命するという展開ならもっと胸熱だったと思われます。

今回の悪役マッツ・ミケルセン演じる「ユルゲン」は全体的に小物感が出ていて好印象の悪役でした。

 

個人的にはナチスにこだわらずに世界をコントロールしたがる無力な学者ならもっと良かったかなと思います。

 

今作でのユルゲンの目標は「アドルフ・ヒトラーを殺害し総統になり代わりナチスに勝利をもたらす」というものでしたが、、、

 

インディに「時間を遡ってどうするナチスの勝利か?」という問にもっと面白い答えも出たんでは無いかな?と思ってしまいます。

「ナチス??そんな小さな組織はどうでもいい、、、このダイヤルで歴史は私の思うがままだ。」

これで今まで従ってきたナチスの部下も裏切る事になって終盤であらたな三つ巴戦にも持っていけます。

 

またタイムスリップする方法も空に浮かび上がる渦に飛び込むなどではなく

 

ダイヤルを完成させると時空の狭間のような空間が発生

 

時間と場所を任意で選べるような仕組みにして

 

改変したい時代に行こうとするユルゲンがダイヤルの操作をミスり

 

自分だけ時間が急激に進み一気に老化して骨も残さずに服、時計など装飾品は残り身体だけ跡形もなく消滅するという

 

「最後の聖戦」のオマージュでも良かったと思います。

 

インディの手元に来たダイヤルで息子の出征を止めるべくダイヤルを操作しようとしている所を

 

背後から時の旅人であるアルキメデスに歴史改変を思いとどまるように説得されるという展開の方がいいカタルシスになり船上でのヘレナとのやり取りの伏線回収にもなったんじゃないかと妄想してしまいました。

(息子を救いたいというインディの訴えに「Let it go」と最後の聖戦での父のセリフと被せても良かったかもしれませんが少しオマージュが過ぎるかもしれません。)

 

この描写があると「運命のダイヤル」はアルキメデス存命時に起動した事実も残るしバジルが危険だから片割れのダイヤルも壊してくれとインディに懇願した理由にもなります。

 

アルキメデスは残ったユルゲンの腕時計を記念として身につけ

 

インディ達を元の時間に戻し自分は歴史の通りの運命をたどるべく古代ギリシャに帰るためにダイヤルを弄りながらインディ達に別れを告げる。

 

 

フィナーレとして何とか心を落ち着かせたマリオンがインディを尋ねて旅の顛末を聞きながら

 

レイダースのオマージュのやり取りをするという結末を妄想しながら今回のレビューを終わりにします。

 

ありがとうございました。

P.S 今作はあの戸田奈津子 女史の翻訳の字幕なので別の翻訳者なら印象は変わった可能性があります