ファスナーに、衣類等が、かんでしまったときの、わりと簡単に出来る方法でです。
ただし、万能ではありません。

ファスナーの上下スライドする部分をスライダーと呼んでいます。
左横の画像がブーツのスライダーです。
かってにすり下がらないよう、ロックがついております。
洋服もこのタイプが採用されていると思います。

こちらは。バッグ等でよく使われる、スライダーです。
ロックがついてない場合が殆どだと思います。
以下は、ブーツの内側のあて革がかんだ場合です。
①から順に追っていってください。

①スライダーの中に、革を噛んで、上げ下げ出来ない状態です。
⑤革が少し外側に流れたと思います。

②スライダーの下に噛んでいる革を、出来るだけ、向かって右のほうに寄せます
⑥さらに、噛んでる革を右に寄せます。
スライダーの右端の外に革が出れば、もうすぐです。

③次に、スライダーのロックを外すためにつまみを垂直に引っ張ります。
⑦毎回ロックをはずす動作をしてください。

④あとはファスナーを左右に引っ張ります。ロックがはずれいるので、少しスライダーが下がります。
※一度に下がるのは1~2ミリ程度です。
もう一度②に戻ります。
⑧いっきに外れたと思います。
もし、ヘルプしてくれる人がそばにおられたら、③のスライダーのつまみを、ずっとひっぱてもらえば、連続して下げていくことが出来ると思います。
スライダーを上げていく方法とか、革を切ってしまうとかもありですけれども、ご紹介した方法が、ダメージが少なく比較的早くできるのではないかと、私はいまのところ思っております。
わかりにくい説明で、申し訳ないのですけれども、応急で、道具が無くても出来ると思うので、ご紹介いたしました。
ご質問がございましたら、私のわかる範囲ではありますけれども、お答えさせていただきます。
なんか、改行がおかしい?
とりあえずUPです!
#おうちで靴