平素、ドラマチック

平素、ドラマチック

日常は思ったより劇的なのです。



ばーん!


と、いう事で先月あたまに横浜に行っておりました。

 

事の発端は、期間限定でぷかりさん橋に停泊していた帆船「スタッド・アムステルダム号」を見に行こうとなった事でした。

折角なので、ついでに横浜港を散策してきましたよ。

 

埼玉から電車を乗り継ぎ、みなとみらいまで。

そこからぷかりさん橋は目と鼻の先です。


なんかカッコイイ…!

 

この日はお天気も良かったので、写真撮影してる方多かったです。

 

それもそれとして、のんびり海を眺めるっていいですよねぇ。好きだなぁ。


今回も同行してもらいました。

 

しばらく船を眺めてボンヤリしたあと、

山下公園方面に向かって歩いている途中、所々通行規制されてたので気にしてたら、トライアスロンの世界大会やってたみたいで丁度自転車競技の真っ最中でした。


なんかすごかった。


メインストリートから少し逸れてマリン&ウォーク ヨコハマへ。

2階の「A16」さんで、ランチを頂きました。


私と友人はそれぞれパスタコースを注文し、ピザをシェアすることに。

こちらがコースの前菜。


全部すごく美味しかった。


お次はピザ!



ピザをハサミで切る日が来るとは。

生地がモチモチ、トマトソースも程よい酸味ですごく美味しかったです。



このうどんみたいにモチモチしたタイプのパスタ初めて食べました。

ラグーソースのお肉がホロホロなのと、チーズの香りもしてすごく美味しかったです。

ラグーソースっててっきりトマト味なんだと思ってたんですが「煮込む=ラグー」なんですね。

ひとつ勉強になりました。


調子に乗ってデザートまで頼んじゃいました。

「オレンジとアーモンドのケーキ」とは聞いてましたが、こんなにしっかりしたパウンドケーキが来るとは思いませんでしたよ。

個人的にこのケーキが好みどストライク過ぎでした。美味しかったー!

 

実はこちらのお店、看板を見て単純に「ここ美味しそう!」で入ったんですが、実は超人気店だったらしく予約席の札がたくさん置かれていてびっくりしました。

美味しい物を見つける勘って大事なんですね。

因みに、開店してから30分も経たないうちに行けてたので、待ち時間はゼロでした。

お天気の良い日は、テラス席も気持ちよさそう。

写真だと分かりづらいですが、意外とボリュームあるので行かれる方はお腹と相談してくださいね。

去る5月23日、当ブログが9周年を迎えました。

1日の出来事を叩いて伸ばして薄くして、週に1回更新の形で何となく続けていましたが、どうにかこうにか。

 

これから先も、このブログを続けて行けるかはわかりませんが、なんとなく話題があるうちは書けるだけ書いて行こうかと思っています。

 

いつもお読みくださってありがとうございます。

 

これからもよろしくお願いいたします。

 

では、短いですが今回はこれで。


お祝いなので、味玉付けちゃった。

名探偵コナン劇場版最新作「100万ドルの五稜星(みちしるべ)」を観てきました。



公安関係が絡む頃からこっち、しばらくコナン君界隈からは離れていたのですが(映画はテレビ放映のをちょこちょこ観てる)大泉洋さんと津田健次郎さんがご出演されているという情報にまんまと釣られました。

とは言え、今回の作品では公安と黒の組織関係者は出て来ませんでしたし(マジで本編では名前すら出なかったかと…)人間関係がそこまで大きく動いていなかったので、初期離脱組でも問題ないような気がします。

何だかんだと「まじっく快斗」「YAIBA」をほんのり履修していたのも大きかったかも?

そんな感じの人間関係図なので「気になってるけど、今どんな感じ?」と言う私みたいな立ち位置の方にお勧めしたい作品です。

 

 

(以下、若干のネタバレを含む感想文)

 

 


 

 

 



 



こっちの財閥令嬢が出ない分、あっちの令嬢が出張るのか(笑)

まさか、また紅葉さんと伊織さんに会えるとは思いませんでしたよ。

 

それから大泉洋さんが声優を務める川添さん、ゲストキャラの枠を完全に超えている活躍っぷりでした。

 


ひとまず、全編通して刀の扱いと航空機等々に関しては個人的にも法的にもいくつか聞きたい事があるのですが「まぁ、コナン君の世界軸だしなぁ…」で凡そ納得出来た気がします。

私としては、最後の最後で鬼丸君が出てきてくれたので全部帳消しになりました。

 


で、ですよ。

今回やけに「キッドと新一(コナン)が似てる」って事を強調する場面が多かったので、「おや?」と思ってたんですが、とうとうそこの関係性に踏み込みますか?なラストに思わず声が出そうになりました。

同行していた友人曰く、そこをアニメ軸で大っぴらに出すのはおそらく初なのではないか?と。

と言うか、なんで私知ってたんだっけ?レベルで、あまり触れられてない部分へのネタバレがありますし、おそらくこれが来年の劇場版に引っかかってくるのではないかと予想します。

 

 

全体的にうまく纏まっていて、次回に期待できそうな伏線もちゃんと作って終わっているので、テレビアニメの方は今後も追えるかわかりませんが、劇場版だけでも追いかけてみようかなと思い始めています。

始まりから終わりまで、本当にあっと言う間でした。

面白かったです。

先日、友人と日比谷へ行く機会がありまして。



夕方、一杯ひっかけた後に、日比谷公園で開催されている

「Playground Becomes Dark Slowly」

を見て来ました。


日比谷公園が今まで行ってきた、花と光の演出に3人のアーティストが新しい要素を追加した期間限定の展示です。

 

公式ホームページはこちらです。

「Playground Becomes Dark Slowly」

 

今回私たちは、常設展示の

「Gravity and Grace」(大巻伸嗣)

と、

「はなのハンモック」(永山祐子)

の所へ。

 

まず目を引いたのが大巻伸嗣さんの「Gravity and Grace」という作品。

国立新美術館にて展示されていた作品で、野外への設置は今回が初なのだそう。



最初、光るでっかい花瓶だと思ったのですが壺だと解説がありました。



近くで見るとこんな感じ。

植物と人が透けて見える切り絵の様な模様が印象的でした。

 

そして永山祐子さんの作品「はなのハンモック」

花壇の上にピラミッド状のハンモックが建てられており、




こうして実際に寝そべることが出来ます。

お花の上でゆらゆらと空を眺められるのは何だか不思議な気持ちでした。

こちらを体験する時、隙間に色々小物が落ちてしまうので、メガネやイヤリングなどはあらかじめ外しておいた方が良いかもです。

私は髪留めを落としてしまってスタッフさん3人のお力を借りて回収しました。


その他にも、園内に「ん?」と気になる音が聞こえたので調べてみると、こちらも同イベントで常設されている

細井美裕さんの「余白史」という「音」の作品で、園内で発生する音を収録しその時その時で日比谷公園が聞いた音を編集して流しているのだそうです。

その場でのリアルな人の気配や風の音とは別の音が聞こえるというのは、何だか不思議な感じがしました。

 

こちらのイベント、明日5/12までだそうなので、気になる方はぜひ。

劇団四季の「アナと雪の女王」を見た後に、ちょっと早めの夕飯という事でのんびりお酒を頂くことにしました。

同じウォーターズ竹芝内、アトレ竹芝にある「ブラウアターフェル」さんへ。

こちら、ドイツビールを主に扱うお店だそう。実は、夕飯どうする?の初見で「ここ第一候補!」と言っていたお店でした。

注ぎ方がカッコよかったビール。


出来立てアツアツのフィッシュ&チップス


しいたけの塩焼き



このお肉めちゃくちゃ美味しかったです。


ビール2杯目!

フルーティーで美味しかった!


こっちも美味しかったなぁ。


また行きたい。

 


お客さんが少なかったのもあったのが、お料理の提供も早くお喋りしながらあっという間に良い時間に。

 

道を抜けて、お隣にあるビルから夜景を眺めつつ帰路につきます。



この道いいなぁ。




時間の許す限り眺めていたい…。

車の流れ見るのなんか好きなんですよね。

 

ほろ酔いで楽しかったよ。ってお話しでした。

3月某日。

友人と、劇団四季の「アナと雪の女王」を観に、浜松町へ行って来ました。

実は、昨年の3月に見に来る予定だったのですが、コロナ関連で休演となってしまったので、ある意味リベンジですね。

 

朝の時間帯に駅前に集合し、そのままウォーターズ竹芝へ。


この日は、開場が11:45だったので、少し早めにお昼にしましょう!との事で、劇場に隣接しているアトレ竹芝内にある「和カフェ=Tumugi=」さんへ。

ここに来るとついつい頼んでしまう「さばの味噌煮」



ご飯は雑穀米に変更し、これから旬になる清見の和紅茶ソーダをセットにしました。

お膳は安定の美味しさ。和紅茶ソーダは清見のさっぱりとした甘さが良い感じで美味しかったです。


毎回、デザート頼もうと思うんだけどお腹いっぱいになっちゃうんですよね。

 

のんびりしているうちに、お客さんが増えてきて、店内はほぼ満席に。

私たちももうすぐ開場時間になるため、外に出てお喋りしながら写真をパシャパシャ。

 


これも気になる…。

 



もしかしたら「春」に入ったのは初めてかしら?


上演前のこのタイミングだけ撮影OKでした。

 

内容は、もうとにかくプロジェクションマッピングとミュージカルの融合と言うか、舞台の使い方が凄かった。

一幕目終わって休憩入った瞬間、観客がざわめいてたもん。

構成上、お話しの流れが映画版と前後しているところがありましたが違和感なかったです。

何より二幕目始まってすぐ、客席通路に現れるオーケン!!(最推し)

そして突然始まるア〇ラ100%に若干目線に困りつつお話は進んでいきます。

 

本筋としては「アナ雪」そのものなんですが、チョイチョイ「アナ雪2」ネタ突っ込んでくるところは演出の勝利ですね。これなら諸々の辻褄が合う。

 

一年待った甲斐がありました。凄く素敵だった。

先日、


東京ソラマチに用事がありまして… 







はぁ…好き。


同行していた友人にお付き合いいただき、ソラマチ内にある「立ち喰い梅干し屋」さんへ行って参りました。


 

前々から気になっていたのですが、来る機会がなかったので先の予定と抱き合わせでご一緒していただいた次第。

こちらは、お土産の梅干しの購入の他に、立ち食いカウンターで食事も出来るお店なんです。


メニューはこんな感じ。



こちらは梅干しのお品書きです。

右から順にすっぱさがマイルドになるそうです。

 

私は梅干し3個とほうじ茶のセット+ごはんを発注。

右から、すっぱい梅、燻製梅、みかん梅をチョイスしました。

みかん梅はほんのりと柑橘の香りがして甘酸っぱくて優しいお味でした。

燻製梅はその名の通り、スモーキーさが鼻に抜けて、甘さと塩っぱさ、酸味のバランスが良い感じです。

私はこの辺の酸っぱさが多分好きなんだろうなと思います。

そして最後にすっぱい梅、これは一口食べた瞬間に思わず震えました(笑)

 

気になる梅干しがまだまだあるので、また来なければ!

カウンターで3組ずつのご案内になるので、時間帯によってはかなり並びますが、気になる方はぜひ。


同行メンダコ達も一緒にパシャリ。

(黒いコは友人宅のメンダコちゃん)


↓公式ページはこちら。

 

3月某日。

 

茨城県常総市にある「グランベリー大地」に、家族で行って参りました。


大きなイチゴ狩り用のハウスがいくつもあって、受付時点でどのハウスに行くかが割り振られます。

思い出される幕張の浜…。

 

ハウスに入ると、中はこんな感じです。


甘酸っぱい香りにちょっとテンションが上がりました。

 

イチゴ狩り開始の時間になると、

こんな感じで、畝?で、良いのかな?がゆっくり下がってきます。

あっという間にイチゴ畑。

 

このリフト方式でイチゴ狩りを実施しているのは、関東ではここだけだそう。

常時、数種類のイチゴを楽しむことができます。

 

で、我が家がなぜ今回ここに行くことにしたのか?と、言いますと…


はい。

こちらは施設のルールを守れば、中~小型犬はハウスに一緒に入ることが出来るんです。


ハウスの奥にある

このペットエリアで一緒にイチゴ狩りを楽しむことができます。

(※ワンコはハウス内のイチゴを食べることはできません。あくまで同行してもらい可愛い写真を撮るだけです)


ワンコが、このエリアか出入り口に向かう中央の通路で待っていれば人間は移動自由なので、我が家は順番にウロチョロしながら各種類のイチゴを頂いてきました。




通路も広いし、何より綺麗。

下に土がないので、車いすの方もイチゴ狩りを楽しむことが出来るんです。


敷地内にはイチゴスイーツや地元のお土産などを購入できるお店もあり、「道の駅・常総」も徒歩圏内なので、一日過ごせると思います。

イチゴ狩りの受付は予約なしの先着順。

同行者が全員揃っており、受付完了後「即行けるぜ!」の状態が必須なので早めの到着が理想ですが、話題の施設なのもありかなりの混雑が予想されます。

お出かけの際はお気をつけて。


イチゴ、めちゃくちゃ美味しかったです!!

 


↓公式ページはこちら。

 



放映40周年を記念して、現在デジタルリマスター版が映画館で上映されています。

1984年公開「青い紅玉(ルビー)の巻/海底の財宝の巻」

1986年公開「ミセス・ハドソン人質事件の巻/ドーバー海峡の大空中戦!の巻」

の劇場版二本立てです。

 

私は再放送世代なのですが、やはり子供の頃に見ていたのもあり、懐かしい気持ちになりましたね。

ダ・カーポの「空からこぼれたStory」が聞けただけでもう大満足です。

 

学生時代、何だかんだシャーロックホームズシリーズの原作を読む機会が多かったのですが、実はこのアニメの影響でモリアーティ教授はコメディチックな人物だと思い込んでたので、最初読んだ時イメージと違って戸惑った覚えが(笑)

 

原作と大きな違いはあれと、このシリーズのモリアーティ一味がやっぱり好きだなぁ。

 

実際に映画館で見てみて、意外にも…と、言うか、本作を知らないで映画館に来られた方結構多い様子でした。

ふふふ。面白かったろう?


各映画館2週間限定で、~4/18(大阪・扇町キネマのみ4/19~4/25)までだそうなので、気になる方はお早めに。

 

1日の出来事の話が4週も続くとは思いませんでした(笑)

出したい写真が多いという事でどうかご容赦を。


さてさて。

瀬戸大橋の近くで写真をパシャリ。

良い景色。


まさかここに立ち寄る機会があると思いませんでした。



一部界隈では聖地扱いの「鷲羽山ハイランド」です!!


今回は時間も時間なので中には入りませんでしたが、入り口に近づいたタイミングでなんかショーが始まって、外にある売店で買い物中、ずーっとBGMのように音楽が流れてました。


お店にも何故かやたらとカークランド(コストコのプライベートブランド)の商品が置かれていたり、日本もブラジルも関係ないお土産もあったりでなんだか不思議な空間。

こちらを購入しました。思ったよりしっとり系で美味しかったです。

 

 

鷲羽山ハイランドを後にして、空港へと向かいます。



大鳥居を抜け、山の方へ。

途中、スーパーや薬局に寄ってもらい


西に行った時には忘れずゲットしようと決めています(笑)

 

空港の中で夕飯を食べ、

肉うどん美味しかったー!


名残惜しいですが、友人とはここでお別れ。



夜景を眺めながら羽田空港へと戻ってまいりました。

 

今回、日帰りの日程でしたが友人のおかげでずーっと楽しかったです。

今度は泊りで行けたらなと思うくらい、美味しいと楽しいが盛りだくさんの1日でした。

 

ありがとうございました!


また、お邪魔させていただきますね!!