いつも読んでくださり

ありがとうございます照れラブラブ

 


自分らしく・ありのままが

幸せ親子への第一歩♡

ナチュMama 

和田沙也香(わださやか)です!

 

image

 

もと小学校教員、2児の母

滋賀県甲賀市を中心に
アドラー心理学・勇気づけ子育て講師
として活動しています。

 

 

 

☆------------------------------☆

 

勇気づけの言葉がけ③

「あたりまえ」に注目する!

 

☆------------------------------☆

 

 

 

 

子どもに言葉をかけるときに

どこに注目すればいいの?

 

 

ということで

前回から

・できていることに注目

・プロセス(過程)に注目

を紹介してきました!

 

 

 

この2つも

もちろん大事だけれども

一番大切なことは…

「あたりまえ」に注目すること!

ということをお話しします。

 

 

 

 

 

 

高校生を対象にした

ある調査(※)によると

 

 

「わたしは価値のある人間だと思う」に

「全くそうだ」と答えた割合は

わずか9.6%だそうです。 

 

 

 

「まあそうだ」を

含めても35.3%

(7年前よりかはよくなっている

みたいだけれども!)

 

 

※財団法人 日本青少年研究所

高校生の心と体の健康に関する意識調査

 

 

 

わお、日本人って

めっちゃ自尊感情が低い…ガーン

 

 

 

 

 

実際、

小学校で

高学年を受け持ったときの話です。

 

 

「自分の好きなところを書きましょう」

(よく道徳の授業であるのー真顔パー

 

 

という活動になると

決まって子どもたちの

鉛筆の手が

ぴったりと止まります…えーん

 

 

そして、

「先生!何書いていいか分からない!」の

連発もやもや

 

 

「みんなには

いいところたくさんあるやんかー!」

 

 

 

と、言いながら

実は

わたし自身が

自分のことを好きになれない、、ガーン

 

 

 

 

これでいいのかな!?

いや、ダメな気がする、、、

 

 

 

でも、

自己肯定感が

低いことはよくない!

とはわかるけど、

 

 

 

じゃあ

何を

どうすればいいの!?

と、

長い間

モヤモヤしていましたうずまき

 

 

 

それからしばらくたって

わたしは

「勇気づけ」の子育て

というものを学ぶ中で、

 

 

 

何かが

特別にできたとき

ではなく!!

 

 

「あたりまえ」に

できていることを

認めることラブラブ

で自己肯定感が

高まることを知りましたキラキラ

 

 

 

 

そこから、

反復練習をするように

「あたりまえ」に

注目するように心がけました。

 

 

 

・朝、おはようと言った

・布団から出てきた

・朝ご飯を残さず食べた

・トイレに行った

・よく噛んで食べた

・学校へ行った…… など

 

 

 

時間はかかりますが、

意識していると

 

 

今、生きてここにいるだけで

自分も子どもも

尊い存在なんだなあ、、と

 

 

思えるようになってきました💕

 

 

 

 

アドラーは次のような

言葉を残しています。

 

 

 

“人の行動の95%は正しい行動である。

 

しかし私達は「当たり前だから」と

それを無視してしまう。

 

わずか5%しかない

負の行動に着目してはいけない。”

 

 

 

 

 

さんまさんの話で

良く出てくるけど、

 

生きてるだけで

まる儲けなんですよ!ラブラブ

 

 

 

きっと

そこに気づけた人は強いキラキラ

 

 

 

一生懸命、

毎日がんばる

子どもたち

お家の人たち

先生たちが

 

 

 

少しでも肩の力を抜いて

心を楽に生きていけますように、、キラキラ

 

 

 特別なことができないと

価値がないのではない!

 

 

「あたりまえ」に目を向ければ

みんな誰もが

かけがえのない大切な存在ドキドキ

 

 

今週も、お疲れさまでしたラブラブ

ゆっくり休んで

よき休日をキラキラ

 

 


 

 

ニコニコ滋賀・オンライン講座・個別相談など開催中右現在、募集中のイベント一覧
ニコニコ全国出張・学校/保育園/PTAでの講演等受付中!右お問い合わせフォーム
チェック(透過)SNSフォロー大歓迎右 Instagramインスタ(入学前後ママ)/基本タイプTwitter(先生)/facebookFacebook(仲間)
ブログの記事のシェア・リブログなどはご自由にどうぞ!