2023年を総括 | ぽんのあれこれ

ぽんのあれこれ

徒然なるままに日暮し、スマホに向かいて心に移り行くよしなしごとを書き連ねます。基本的には備忘録。


気になったらお好きにコメントしていただければと思います。

  2023年の釣行

2023年は家族が増えたりして、やっぱりなかなか独り身の頃のようには行けませんでしたね。


まぁとはいえ、何度かは行かせてもらってたので文句は言えないんですけどね。




  2月11日(武者泊:野地裏)

起きたら鼻血、ぎっくり背中、アイゴに刺されたりと散々な思い出からスタートした2023年。


グレは釣れず、イシダイとウスバを釣ってひたすらアイゴと戯れてましたね。


凄い風だった日なんですが、風裏に乗せてもらった事だけがありがたかった。



  3月20日(武者泊:マスカネ)

久方ぶりの沖磯。初めてのマスカネ。


大量のクソデカ湧きグレに遭遇するも全く意に介せず。ノーグレ。ヒブダイだけはお友達でした。


久しぶりの沖磯の雰囲気に大満足でしたね。


  4月1日(美保湾:皆生テトラ)

海況のよろしくない太平洋に見切りを付けて、早々にチヌ釣りにスイッチ。


日本海は温かかったです。(釣果的な意味で)


チヌ釣りの当たりはグレとは違って「来るぞ!」って感じがあるし、それなりに遠投するので竿の曲がりを存分に楽しめるのでグレとは違う趣がありますね。



  4月15日(瀬戸内牛窓沖:ハトバナ)

天気は最悪、それでも強行した結果大惨事に。瀬戸内のチヌ釣りは人生三度目。


タイドプールにチヌを放り込んでいたら、バッカンに掛けてた竿が滑り、ほぼおにゅーのテクニウムが水没していた事件。魚は釣れましたがそれほどのサイズでもなく、フラストレーションが凄かった。


結局この日はそのままテクニウムで釣りをしたんですが、その後に錆びが回り、OHで幾つかのパーツを交換する事になりました。Xプロテクト信じすぎるとダメ。


ちなみに保険を使い、免責金額で修理出来ました。



  5月5日(美保湾:皆生テトラ)

5月になってもテトラからチヌは釣れるのか確かめたくて行ってみた。


40cmオーバー三匹程と決して悪くはなく、GW位まで釣れることがわかりました。サイズもそれほど小さくなく、結構満足でしたね。



  6月16日(武者泊:野地の船着き)

数年振りにまともなグレを釣った日。そして尾長の自己記録が40cmに。久しぶり過ぎてグレの当たりを忘れていました。


満足サイズはこれだけでしたが嬉しかったですねぇ…(しみじみ)



  12月29日(武者泊:ムロバエ)

竿納めとして行って来ました。アテンダーⅢの鱗着けも兼ねて。結果としてノーグレ、トーナメントのハードバッカンをロストという、竿始めから竿納めまでろくな事が無かったなぁ…という一年を象徴するような竿納めでした。


まぁ楽しかったか楽しくなかったかと聞かれれば楽しかったんですがね。お化けに毟られ、折られ、何度もウキレスキューし、ここまで酷い時ってのもなかなか無かったなぁと思えるほど散々な日でしたね。



  7回

2023年は7釣行でした。夏の5か月は出産があったり、そもそも暑すぎて行く気にもならなかったりでしたので毎月1回程度は行ってた事になります。


もっと武者泊が近ければなぁ…


いや、回数は変わらんか…


2024年もスキを見つけては出掛けてこようと思います。数少ないフォロワの方々、今年も薬にも毒にもならないブログにお付き合いいただければと思いますのでよろしくお願いいたします。