4月1日(皆生温泉離岸テトラ) | ぽんのあれこれ

ぽんのあれこれ

徒然なるままに日暮し、スマホに向かいて心に移り行くよしなしごとを書き連ねます。基本的には備忘録。


気になったらお好きにコメントしていただければと思います。

  日本海は微笑んでくれるか?

さてさて。二年にわたってツン期の太平洋。

産卵に入ってこれからますます厳しくなるし、そもそもグレ様の機嫌だけは人間にはどうしようもない話なので回復待ちということで今冬のグレシーズンに見切りを付けて目指すは日本海。前日仕事終わりからの自分だけノンアルプチ飲み会からの一時発の三時実家着の五時現地着という弾丸ツアー。


日の出時間を一時間間違えてしばらく用意して待機。ほんの少し夜が白んできたので慎重にテトラを移動します。

着いたら夜明け。このテトラから眺める大山の夜明けが好き

今日は暖かかったのでグローブ無し。使うは鱗海special RB 0-530。二代型落ちになりましたが僕が愛して止まないチヌ竿です。何が良いって、この鱗海かくあるべし!みたいな美しいロッドの曲がりと軽さ。そして非力すぎないロッドパワーとフィネスな穂先。最高のガイドIMガイド。

リールは14BB-X HYPERFORCE C1700に現行のPE0815スプールを付けたもの。
RBの美しいまでの細さとスプールが今風になって最高ですね

潮はゆっくり右から左へ。波無し、濁り無しでなかなか厳しい気がしてましたが…

撒き餌をこれでもかと撒いて一時間。まずは一枚目。今シーズンもボウズ回避で嬉しかったですね。

35cm位かなー。

立て続けに二枚目。
同じサイズ。今年も型が小さい?

そうこうしていると三枚目!ヒット!

スポーン!とウキが飛んで来て1バラシ。次は合わせ切れでウキロスト。2バラシ。間違えて0.5のPE巻いてます。買った時0.8だと思ったのになぁ…。おろしたての黒魂…さようなら…

次はコツンを捉えきることが出来ず素針を引く。

今日は良く当たりがあるな、と思ったら今度は無の時間。

モーニングサービスは二枚で終了でした。

そこから長い沈黙の後、なーんだか怪しい穂先の動きに。何か釣れてる。フグ?と思ったらカレイサイズのヒラメ笑

ヒラメってオキアミ食べるんですね…逃がそうと思ったら飲んでました。PE使った全層沈めだと流石にフラットフィッシュの当たりまでは取れなかったです。

しばらく無の時間が過ぎ、ヒット!と同時にドラグが出るー!久し振りに良い型ー!少し慎重にやりとりしてタモにイン。

綺麗な曲がりは動画でもどうぞ。
https://youtu.be/XJG7HQungNA 



綺麗な形。綺麗な背中。こういうのを待ってた!50cmは?微妙?測ってみる…

47cm!残念!!

まぁ気を取り直して…良いところにかかってました。これは大丈夫なやつ。

目元のマジョーラカラーが格好いい。

その後一枚を追加したのち、12時頃に北風が吹く予定で撒き餌を調整していたのですが少し早く吹いてきて10時過ぎに納竿としました。

鱗海special RB 0号の良さ。柔らかいのに魚はここで浮く。テトラ帯の釣りにおいてはテトラ前で浮かせるのが凄く大事。


真正面からは流石にドンピシャ決まった撒き餌でも狙いたい位置まで飛ばないしなんなら被るし、悲しい時間に。朝イチとは違ういかにも出そうな海の感じなのになぁ。

撒き餌が飛んで来てムスカごっこが出来ます。目がぁ!目がぁ!!

結果はこんなもんでしたがまぁ5時間程度ですからよしとしましょ。他にも4名程の釣り客が居ましたが多分僕が竿頭。満足満足。早く乗った甲斐があったというもの。

竿:SHIMANO 鱗海special RB 0-530
リール:SHIMANO 14BB-X HYPERFORCE C1700 DXG
ライン:SHIMANO PITBULL 8+ 0.5
ハリス:トヨフロン スーパーL-ハード 1.5
針:がまかつ 丸呑チヌ 2号

  つりまんの撒き餌を凄く気に入った

今回はいつものチヌパワー麦使わなかったんですが、このつりまんの爆釣チヌ麦が一袋2.5kgで400円位だったので使ってみました。オキアミ3kgに二袋。


この撒き餌は水分量がファジーでもかなりまとまり良く、投げやすく、比較的重たい撒き餌で凄く僕好みだったので、次回以降もあればこれ使うことにします。凄く気に入った!!まとまりのイメージが理想的。何よりも安いのが良い。パッケージもこんなんで良いんよなぁ。チヌの絵とかあったら釣れそうに見えるけど結局は集魚効果次第、固め具合次第なわけで。