昨日の甲子園の高校野球、地元の高校が負けてしまいましたが、今日の新聞には、K選手(3年生)の記事が載っていました。
K選手は、入部したときは投手。しかし、十分な成果が出せず、野手に転向。泣きながら練習することもあったそうです。
春の選抜大会は、先発メンバーのほとんどが安打を放つ中、K選手は無安打。結局次の試合では、後輩に先発メンバーを奪われてしまいました。苦しい3年間を送ってきたことがうかがえます。
しかし、最後の夏の大会では地区大会から活躍し、昨日の試合でも得点にからむ活躍を見せました。
記事の最後は、こう締めくくられています。
自分の野球人生のピークは長い間、エースとして西日本大会で3位になった小学生時代だった。でも、この日にピークを問われると、「今ですね」と笑った。
(2019年8月10日(土)、朝日新聞)
最近、『定年ゴジラ』(重松清)、『終わった人』(内館牧子)と、定年後の人生を考えさせられる小説を読んできました。人はどうしても、過去の業績や栄光にしがみついてしまいがちです。でも、K選手のように「今がピーク」と思えるような日々が送れたら、一番幸せなんでしょうね。