上下関係で生きる人は
「上下の上」になることで
安心や平和を感じます。

「上下の下」になる可能性は
常にありますから、
常に「上下の上」でいられるよう
努力し続けます。

対等な関係で生きる人には
ない努力です。

対等な関係で生きる人は
普通に感じる安心や平和も
上下関係で生きる人は
努力して手に入れるものになります。

その方法は
アドラー心理学では
5段階あるとしています。



その努力の1番目は
「好評価されようとする」です。

共同体、つまり、
家族や職場、学校や
趣味の集まりなどで
他の人から
「褒められたくて」
「褒められようとする」ことです。

一生懸命に
好評価を得ようとしても
「褒められない」ことはあります。

どうしても得られないと
次の段階
「目立とうとする」に
進みます。

共同体の人々に
まず自分を見てもらわなければ
好評価も悪評価もされませんから、
まずはどちらでもいいから
評価されるべく目立とうとします。



目立とうといくらやっても
目立てないと感じると、
次の段階に進みます。

それは
「権力争いに持ち込む」です。

権力のある人=上
権力のない人=下

権力争いで勝つと、上になるので
相手に権力争いする気がなくても
権力争いに持ち込んで勝つことで
自分が上になる、というわけです。



自分に興味・関心のない相手を
権力争いに持ち込むには
「挑発」をします。

積極的な人なら
親や教師にする暴言などの
問題行動と呼ばれるようなものです。

消極的な人なら
親や教師に何を言われても
「従わないこと」を貫くことで
相手に自分を従わせる力がないと
証明し続けます。

「挑発」に乗って
相手と関係すればするほど
権力争いが深まっていきます。

例えば
・問題行動をやめなさいと言う
・指示に従いなさいと言う

言われたことに背くこと、
すなわち「反抗」することで
権力争いに勝とうとするわけです。

勝つことで
自分の共同体の中の順位を
上げていこうとします。



私の親は
私を好評価するときは
親自身の株が上がるときだけでした。

好評価できる自分は
すごい、と言いたかったのでしょう。

そのため
私が好評価されたいこと、

例えば小学校の試験で
ちゃんと勉強したら満点とれた、とか
鉄棒で逆上がりを一人でできた、とかですが、

それらは「私のこと」としてではなく
「親の手柄」として扱われました。

すなわち、
私の成果が出たのは
親の自分がすごいから、
ということです。

親は私を
親の自分を良く見せる
道具のように扱っていたので
本当の私を見させようと
「目立とうとする」に進みます。



親の物を勝手にいじったり
高いところから飛び降りて
びっくりさせようとしたり
してました。

でも
「そんなことしてはいけません」
というだけで、
本当の私を見ようとすることは
ありませんでした。

何年も死力を尽くして励みましたが
一向に成果が上がらないため
次の段階に進みます。

「権力争いに持ち込む」です。



私が小学生の頃、
家では夕食はテレビを見ながら
とってました。

そのテレビで誰かが言うことに
父親が反応します。

「そんなこと言うなんておかしい」
「もっと〇〇しないといけない」
「それはテレビで言ってはいけない」
テレビの人に悪評価を下せる自分は
すごいだろ?とでも言わんばかり。

好評価されようとしていたり
目立とうとしていたころは
あまり気にならなかったのですが
「権力争いに持ち込む」の段階になると
とても気になりました。

そこで、挑発します。

「テレビに出たことないおとうさんが
なんでそうやって言い切れるの?」

権力争いが始まります。



「テレビ見ながら
何か言ってはいけないのか?」
などと父親から返ってきて
挑発に乗ってきたとわかります。

「なんでそう言い切れるんだよって
こっちが訊いてるんだ」

私の質問に答えられない父親は
話を逸らそうとします。

「そう怒るなよ。
ちょっと言っただけじゃないか。」

「ちょっとじゃないよ、
毎日言ってるじゃないか。
俺は聞きたくないんだけど」

「聞きたくないなら
聞かなければいいでしょう。
そうでしょ?」

「上下の上」を取ろうと
競争が続きます。

「なんでそう言い切れるのかを
訊いてるんだ。」

答えられない父親は
話題を変えます。

「昼間仕事して、
夕食のときくらい好きにさせてよ」

「ヘンなこと聞かされる
こっちのことは関係ないのかよ」

「ヘンなこととは何だ」

「確認もしてないのに
言い切ってるから、
ヘンなことだよ」

「ヘンじゃないよ」

「俺がどう感じるかは
俺が決めることだ。
だから、それはヘンなことだ」

「それはおかしいね」

母親が横から入ってくる。

「おとうさんはいつも
家族を支えてくれてるんだから
そんなこと言ってはいけません」

「もういいでしょ」

姉や弟も入ってくる。

「普通に食事させてよ」

家族全員から集中砲火を浴びて
私の旗色が悪くなる。

父親は私を無視して
食事を続ける。

怒りに支配された私は
箸を放り出して
その場を立ち去る。

権力争いは
父親の勝ち。



また、別のとき。

何かで言い争っていると
父親が
「言う通りにしないと、見捨てるぞ」と
私を脅し始めた。

「見捨てるのかよ。
子供を見捨てる親って
いい親なのか?」

「いい親なわけないよ。
親は子供は見捨てるわけない」

「でも今、嫌なら出ていけと
言ったじゃないか。」

「言ってないよ」

「は?たった今、言ったじゃないか」

「...」

「言ったって、認めたね?」

「そうやって親を
困らせてはいけないよ」

父親との権力争いで
勝った感触。

でも、勝ってもこの人は
本当に私を見捨てるかもしれないので
恐怖によって支配される感じは
消えないことも、感じた。

私が見捨てられることに
怖れている限りは、
この支配からは逃れられない。



その4につづく。





お読みいただき、
ありがとうございます。

プロコーチ8年目、常楽でした。



《関連記事》
権力争いを仕掛けてくる人
挑発は「私が正しい」を捨てると受け流せる
親が悲しむのは、親の課題
親と一緒に居て苦しくなる理由
赤ちゃん化して相手を支配する人
「家族価値」~親の価値観から解放されよう