◇再アップ記事です
- - - - - - - 



 

今回はちょっと難しいです。

作曲科以外の音大生向け!

クラシックの場合です。

 

転調の方法は前回さらっと書いたのですが

 

 

今回は実践編です!

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

転調するときのポイントは

 

 

①転調元の調の和音と

転調先の調の和音で

共通の和音を使う

 

②無駄な♯♭をつけない!!


 

 

【特効薬】

③減七の和音を使う

 

 

 


 

 

 

 

です。

 

 

 

スマートに転調する方法

 

 

 

①転調元の調の和音と転調先の調の和音で共通の和音を使う

 

 

例えば

ハ長調からト長調に

転調したいとしましょう。

 

そうすると

ハ長調にもあって

ト長調にもある和音というのがあります。

 

その調の和音の見つけ方は
まずスケールを書く(ハノンを見て!)
音の上にお団子を乗せていく!です
 

 

ドミソ

ソシレ

ラドミ

 

使えそうなのはこの辺かな?

 

 

この

 

ドミソ

ソシレ

ラドミ

 

を使いながら転調します

 

 

 

②無駄な♯♭をつけない!!

 

 

ハ長調からト長調にいきたいのだとしたら

ファに♯が1つつけばいいだけです。

なのに他のところにいろいろ♯をつけないこと!!

無駄な♯をつけないで転調できると

スマートな転調になります。

 

 

なので

ドッペルドミナントを

むやみやたらに使わないで!!笑

 

 

 

そうすると

こんなかんじで転調できる

 

ハ長調で曲が終わっているところから。

 

このコード進行

このまま使っていいよ!!😂笑

 

こうすると転調していることに

気づかせずに

転調できます。

 

 

 

気づかせたい場合は

♯や属七、減七の和音を

たくさん使ったらいいと思う…。

 

 

 

 

【特効薬】③減七の和音を使う

 

 

減七の和音というのは

ディミニッシュ・セブンスコード…。

 

↑こういう和音ですね

 

 

 

転調先の和音の前に属七の和音がありますね?

その前にこの和音をぶっ刺します。

 

 

 

つまり順番は

 

減七の和音→属七の和音→転調先Ⅰ度

 

ってなる

 

 

 

 

<例>

ハ長調からト長調だと

 

C→C#dim7→(G/D→)D7→G

 

 

こんなかんじです

 

 

 

まとめ

というわけで…

 

 

 

転調するときのポイントは

 

 

①転調元の調の和音と

転調先の調の和音で

共通の和音を使う

 

②無駄な♯♭をつけない!!


 

 

【特効薬】

③減七の和音を使う

 

でした〜!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・。

 

 

 

 

 

 

できましたか???

 

 

ちょっと今日は難しかったですね…

えーんえーんえーんえーんえーんえーんえーん

 

 

 

 

 

結構

無駄な♯♭つけたり

ドッペル使いまくったりしてて

転調元でうろうろして

突然1小節で次の調に転調!!!

みたいにしちゃっていることあります。

 

今日のポイントをもとに

自分の楽譜を見直してみて下さい

 

 

 

転調関連記事

右矢印ベートーヴェンはどうやって転調しているのか?9番のソナタ

右矢印ト長調からハ長調、ハ長調からト長調へ転調する方法【作編曲】

 

この記事のインスタバージョンはこちら!

ぜひ保存して見返して下さいニコニコキラキラ


 

「作曲・編曲」関連記事
ぽってり苺おしゃれな和音をつけるためにやること3つ【音大生向け】
ぽってり苺瞑想音楽の作り方〜作曲するときの7つのポイント
ぽってり苺私が小学生のときに作曲の先生によく言われていたこと
ぽってり苺曲作るの困っていませんか?簡単解決法【ヤマハJOC】
ぽってり苺【My Story】作曲と私①3色の教則本と出会う

 

私についてはこちら
ぽってりフラワー自己紹介〜私がブログを始めた理由

 

 
プレゼント楽譜ストア「ゆめスコア」
   無料楽譜あります!↑
 
くまクッキーSNSフォロー大歓迎!😍こちらでもつながれたら嬉しいですニコニコ
インスタTwitterYoutubelit.link(SNSまとめ)
ブログ記事のシェア・リブログご自由にどうぞ猫イエローハート