の続き。

 

最寄り駅である地下鉄空港線の西新駅から歩くこと15分少々。

この日の目的地である、福岡市博物館に到着!

image

 

まだ15時前なのに、あまりに人がいない……

image

 

数年前なら、1月は平日休日問わず全国各地から刀剣乱舞ファンの女子が押し寄せ、

ゲーム公式とのコラボパネルが立ち、

会場限定グッズが飛ぶように売れ、

日本号ポールで列形成されるほどの賑わいだった福岡市博物館。

image

日曜の午後とは思えない、あまりに静かな空間。

 

「鬼滅の刃」の原画展が開催されていて、

こちらには入場待ちの列ができていた。

image

 

改装工事がされ、2階にこんな休憩スペースができていた。

image

 

喫茶・談話室も営業中。

image

 

きねんさつえい!

image

 

そうそう。忘れないうちに、おさんぽピンも立てなきゃ。

image

 

名鎗「日本号」

国宝「圧切長谷部」

展示室案内。

image

 

ほんとうに、ひとが、いない……

image

 

受付にはお飾りがあったので、ちょっと安心。

image

 

会いにきたよー!

image

 

常設展の入館料200円を支払い、企画展示室へ。

image

オタクからはもっと搾取してくださっていいのに…!

 

1年ぶりに会えた推し。

image

 

国宝 名物「圧切長谷部」

image

 

image

 

image

 

今回は収納用の箱の展示もされていた。

image

 

お名前が書いてある…!

image

 

そしてお隣には、大身鎗「日本号」。

image

 

相変わらず見事な倶利伽羅龍。

image

 

螺鈿の装飾の関係上、福岡市博物館では通年の常設展示。

image

 

image

 

せっかくなので……

image

 

オタク女子、みんな同じことやってた。

image

 

並びでも撮影。

image

 

ぜんぜん人がいないかと思ったけれど、

展示室内には同業者の女性(生き残った歴戦のゴリラ審神者たち)が
長時間入れ代わり立ち代わり、近くで眺めたり、遠くから眺めたり、
本体を撮影したり、持ち寄った「ぬい」たちと記念撮影したり
初めて会う人もみんなお仲間なので、譲りあってまったり楽しい時間を過ごすことができた。
 

image

またくるよ。

 

 

 

へ続く。

 

 

 

参加中。

  

=========================

 

◆おすすめ旅行記◆

 

■旅行記2022

鉄道開業150年記念!「JR東日本パス」で新幹線に乗りまくりる日帰り旅行

紅葉の秋田 秘湯温泉旅行2022

寝台特急サンライズで行く、バースデイきっぷ四国旅行

「みんなの九州きっぷ」で巡る、北部九州ゆるっと鉄道旅行2022冬

2021-2022 年末年始 厳冬の年越し北海道旅行

 

■旅行記2021

「ニッカリ青江」に会いに行く、四国くるり秋旅2021

寝台特急と、『秋の乗り放題パス』で巡る、山陽~山陰一周旅行

最北の離島を目指す北海道旅行

JR四国【バースデイきっぷ】で行く、四国一周旅行!

 

■旅行記2020

「みんなの九州きっぷ」で巡る、九州一周旅行

ゆる鉄子が行く、東北ぐるっと温泉&鉄道旅行

東京-北海道-岡山 大移動の鉄道&船旅

雪解けの北海道・ドラクエウォークおみやげ集めの旅