姫路で迎える朝。

image

画像だと分かりにくいのだけれど、遠くに姫路城が見えるお部屋だった。

 

拡大。

image

 

朝食はバイキング形式。

image

 

お野菜とフルーツでビタミン補給。

image

 

11時にチェックアウトして姫路駅へ。

image

ホームのえきそば屋さんのデザインが、でんちゃ風で可愛い。

 

11:35、JR山陽本線・播州赤穂行に乗り、姫路駅を出発。

image

 

西の方でよく見かける、補助席が埋まった転換クロスシート。

image

 

平日の午前中ということもあってか、引き出せないようにロックがかかっていた。

image


それにしても、乗車料金だけでこんなに快適な座席に座って移動ができるなんて。
関西の人が羨ましい。

image

 

逆に関西の人は、関東圏を走る普通列車の有料グリーン席の、

座席の狭さ、固さをどう思ってるんだろう。

image
 

進行方向左から日差しが来たので、進行方向右側の座席に落ち着いた。

image

 

この日の目的地は長船。

image

ということで、今日のお供のみつただ。

 

昨日に引き続き晴天で、車窓の外の景色が鮮やか。

image

 

image

 

山吹色のでんちゃ。
「食パン」なんて可愛いあだ名で呼ばれているのね。

image

 

12:07、播州赤穂駅に到着。

image

 

「忠臣蔵」で有名な播州赤穂駅。

image

 

乗り換えの列車まで30分ほど時間があったので、改札の外に出てみることにした。

image

 

初めて降りたのだけれど、大きな駅でびっくり。

image

 

改札を出てすぐ近くにある観光情報センター。

image

 

おみやげやお菓子が売っていたので、おやつに塩ラスクを購入。

image

初めて知ったのだけれど、赤穂は塩の名産地とのこと。

 

駅前ロータリー。

image

駅の規模の割に、駅前には建物やお店は少ないようだった。

 

播州赤穂駅、外観。

image

 

駅の1階にもおみやげ屋さんが入っていた。

image

 

まだ時間があったので、駅に隣接する「プラット赤穂」なる施設をウロチョロ。

image

 

飲食店街、という割にはちょっと寂しい印象。
お昼時なのに人の姿もわずか。

image

 

同じ建物にセリアが入っていたので、
お買い物をして時間を潰し、駅に戻った。

image

 

12:38、JR赤穂線・岡山行の列車に乗り播州赤穂駅を出発。

image

なるほど、こちら側から見ると、確かに食パン。
 

ちょっとごきげんな型番。

image

 

食パンちゃんは、中身の座席もふかふかだった。

image

 

13:22、今回の旅の最後の目的地である、長船駅に到着。

image

 

image

 

 

 

へ続く。

 

 

 

ぽちっとな( ˘ω˘)

  

=========================

 

◆おすすめ旅行記◆

 

■旅行記2020

2020-2021 年末年始珍道中

ゆる鉄子が行く、東北ぐるっと温泉&鉄道旅行

雪解けの北海道・ドラクエウォークおみやげ集めの旅

暖冬の東北をめぐる鉄道旅行

 

■旅行記2019

令和最初の日本横断&九州縦断! 刀剣鑑賞と乗り鉄の旅

北海道&東日本パスで行く、梅雨の東北・北海道の旅

令和最初の、香川を巡る旅2019

桜と海と地底をめぐる越後の旅

平成最後の春。東北温泉めぐりの旅。

冬の九州 刀剣・温泉・乗り鉄の旅2019

 

■旅行記2018

晩秋の京都-広島 刀剣鑑賞の旅2018

秋の乗り放題パスで行く東北の旅2018

北海道&東日本パスで行く、平成最後の夏旅

2018冬・刀剣男士所縁の地巡り弾丸ツアー

 

■旅行記 2017

虎で行く、2017北東パスの旅

北海道&東日本パスの旅2017秋

寝台特急 サンライズ瀬戸で行く、香川〜福山の旅