✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎

はじめましてニコニコ 

ゆんママの日常ブログをご覧頂き

ありがとうございます


時短 簡単 節約をテーマに

料理ブログを書いています。

また日々の日常の生活や

子供達の事なども書いています


よろしければ

コメント・フォローお願いします🙇‍♀️

✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎

 読者登録してね 
前回の投稿です


どんどん暖かくなってきてあちこちに桜も満開🌸ですね

小さい頃は桜って毛虫も多いし…と満開でもなんとも思っていなかったのに、

大人になるとわぁー桜きれいなぁ🌸とか、雨降ったら、あーあ桜散っちゃったなぁー⤵️とか、

桜をめちゃくちゃ見ているのに

子供の頃はどこを見てたんやろ?ってくらい

桜に対して感情が無かったです

これ、大人の方結構言いません?


あんなに満開のさくらを目の前にして子供の頃はどこを見てたんやろ?


今日は小松菜🥬

安くなってきてますね


小松菜はほうれん草と違って下茹でしないで使える野菜なので、手軽に使えて茎の部分も歯応えがあって栄養満点💯

安いと嬉しいです指差し


ちなみにほうれん草は必ず下茹でしてくださいね
詳しくはこちら↓


星小松菜の効能効果星

✔︎小松菜は栄養価が高い緑黄色野菜


✔︎小松菜は非常にたくさんのカロテンを含みます。

βカロテン

抗発ガン作用や免疫賦活作用その他にも体内でビタミンAに変換され、髪の健康維持や、視力維持、粘膜や皮膚の健康維持、そして、喉や肺など呼吸器系統を守る働きがあります

✔︎カルシウムや鉄分が豊富

カルシウムや鉄分はホウレン草よりもたくさん含んでいます。


栄養満点小松菜でチヂミを作りました

今日のメンイは塩鯖だったので、チヂミに豚こまを入れたボリュームアップ⤴️しました


食卓に出したら、


長男→これ何?


私→え?チヂミやで?


長男→チヂミってもっと薄ない?


我が家のチヂミ↓



Wikipediaに載ってたチヂミ↓



チヂミとは…(Wikipediaより)

地方によってさまざまなチヂミがあるが、

日本で一般的に知られるチヂミは薄く外側はパリっと、内側はもちっとした食感のものであり…


ほんまやな!全く薄くないわ!(´∀`*)


角外はパリっと中はもちっとはしてるしボリュームあって食べ応えあって美味しいですおねがい


薄いのチヂミが好きな方は材料の具材を半分にするか、このまんまの材料で2枚焼いてください


我が家は一回で焼きたいので我が家のチヂミはこれで行きます!てへぺろ


小松菜と豚こまのチーズチヂミ



【材料 26センチフライパン2枚分】←2枚分に変更してます


小松菜1袋

豚こま200g

・卵→1

・小麦粉→1カップ

・片栗粉大さじ6

・鶏がらスープの素大さじ1

・いりごま大さじ1

→1カップ 100cc100cc(ダマにならないように2回に分けて入れる)

とろけるチーズ→100g

ごま油小さじ1(焼く用)小さじ2(仕上げ用)

✴︎チヂミのタレ

ポン酢お好みで

コチュジャン


①材料の・を混ぜ合わせまず100ccを入れよく混ぜてから続いて100ccの水を入れるとダマになりません



②小松菜、豚こまは1センチ幅に切り



③ ①の中に入れ



④とろけるチーズも入れよく混ぜる



⑤中火で熱したフライパンにごま油を入れ、生地を入れ焼く



⑥こんがり焼けたら、上下をひっくり返し(しっかりした記事なので上手にひっくり返せます)

火を弱めて片面もこんがり焼く



⑦両面焼けたらフライパンのフチからごま油を回しかけ、フライパンを前後に揺すりながらパリっとさせる


⑧お好みの大きさに切って、ポン酢にコチュジャンを添えてできあがり⭐️



外はパリだとしていて中はもちもちでとても美味しいです

具材は、もやしやニラ、そのほかなんでも美味しいです

冷蔵がの残り野菜があればチヂミを作っても🙆‍♀️


この頃のチヂミは薄いですね💦

中身入れすぎのようです(´∀`*)


星そのほか小松菜レシピです












最後まで読んで頂きありがとうございますニコニコ


よろしければフォローお願いしますお願い
下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 読者登録してね 




1日1ぽちっと押していただけると
励みになります🙇‍♀️