✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎

はじめましてニコニコ 

ゆんママの日常ブログをご覧頂き

ありがとうございます


時短 簡単 節約をテーマに

料理ブログを書いています。

また日々の日常の生活や

子供達の事なども書いています


よろしければ

コメント・フォローお願いします🙇‍♀️

✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎

 読者登録してね 

「北海道漁業協同組合連合会×レシピブログ」

のモニターコラボ広告企画に

参加させていただいておりまして、


「北海道産 ほたて干貝柱」

をモニタープレゼントしていただきました!!


拍手拍手拍手拍手拍手


ありがとうございます🙇‍♀️


送っていただいたほたて貝柱はこちら





今まで、何品か干し貝柱を使ったレシピを作ったのですが、干し貝柱って

水で戻すのが基本なんです。


レンジでもすぐに戻せるのですが、そのまんま使えないかな?と思って作ったレシピが

こちらです



そして漬け汁には野菜の栄養、貝柱の旨味も入っているのでスープにしました



やっぱり、そのまんま使うのって便利だな。と思い


干し貝柱を醤油に漬けた


を作りました

めちゃくちゃ美味しいほたての旨味たっぷりのだし醤油になりました✨


その他、ポン酢に漬けたり、味噌に漬けたり色々やってみたい!と思ったのですが、ドレッシングをよく使うので和風ドレッシングに漬けて作ってみました


漬けて置くだけ!

干し貝柱の和風ドレッシング



【材料】

干し貝柱→5

醤油→大さじ6

酢→大さじ6

砂糖→大さじ1

ごま油→大さじ2

オリーブオイル→大さじ2


①煮沸消毒した瓶に干し貝柱を入れる


包丁で大きめに切って入れましたが、細かく刻んで入れる方が漬けた後のトッピングとして活用しやすいです




②調味料を入れ3日ほど漬けて置く



3日後

貝柱を取り出しました



細かく刻みました



モッツァレラチーズとトマトのサラダにかけました


これはお酒が進む!

並べるだけで簡単ですが、しっかりほたての味がしてトマトとチーズとめちゃくちゃ合いました


色合いもよくホームパーティーとかにも🙆‍♀️



大根と豆腐の和風サラダ


和風ドレッシングに合うものはなんでも合います

この干し貝柱の刻んだのがアクセントになって、美味しいです



普段の我が家で作っている和風ドレッシングなのですが、干し貝柱を入れら事で旨味がかなりアップしました

特に刻んだ干し貝柱が気に入りました


せっかく割れていない綺麗な干し貝柱をいただいたのですが、ドレッシングに漬ける時は先に包丁で細かくしてから漬ける方が使いやすいです



星その他ほたて干し貝柱を使ったレシピです






レシピブログの
「北海道産ほたて干貝柱の旨みたっぷり!
だし香るアイデアレシピ」
モニター参加中です


干し貝柱|【北海道ぎょれん 産直通販】旬の海産物を産地直送お取り寄せ。かに・ほたて・鮭・いくらもギフト通販で。干し貝柱の商品一覧。鮮度のよい天然ほたて貝を1ヶ月にも及ぶ乾燥工程で旨味を凝縮しました。全品に便利なレシピブック(炊き込みご飯など)が付いております。リンクwww.gyoren.net







レシピブログの
『ネクストフーディスト4期生』です



ネクストフーディスト

星星星星星星星星星星


最後まで読んで頂きありがとうございますニコニコ


よろしければフォローお願いしますお願い
下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 読者登録してね 

にほんブログ村 料理ブログへ


1日1ぽちっと押していただけると
励みになります🙇‍♀️