一ドル156円あたり。

またまた、円安に傾いてきましたね。





さてさて、


今年から始まった新NISAで

わたしが12月末と1月はじめに購入し、


何度かご報告している

国内株式とETFの4銘柄✨


●4月末の残高の記事


●購入した時の記事↓


●1月末の残高の記事↓




今回は、

5月末の残高状況をご報告です✨









↑新NISAについてはこちらの日本証券業協会のウェブページや、

↓金融庁のウェブページを参考にしてみてください📄








それではどうぞ〜✨




まずはトータルの含み益から。


2024年1月末

2024年4月末


↓2024年5月末



全体的に10%以上の含み益となりました。うんうん✨順調ですね!配当金も入りはじめてうれしいなぁ❤︎



つみたて枠で投資信託を5種類、積立額は月10万円。

成長投資枠で国内株式とETFを14銘柄、約230万円ほど購入しています。

合わせて280万円ほど。



その中での、4銘柄の損益状況はこちらです💁‍♀️どうぞ!






🌟1489NF日経高配当50


2023年1月末

↓2024年4月末

↓2024年5月末


毎週少しずつ買い増ししてます。



🌟1605インペックス


2024年1月末

↓2024年4月末

↓2024年5月末


波はあるけど、安定した含み益です。




🌟3003ヒューリック

2024年1月末

↓2024年4月末

↓2024年5月末


ついに含み損えーん

特定口座の方で、売ったり買ったりを繰り返してまして、トータルの利益は今年4万円ほどになりました✌️



優待で人気な銘柄です。



🌟8591オリックス


2024年1月末

↓2024年4月末

↓2024年5月


安定してますね✨最後の優待が楽しみおねがい








このほかに、10銘柄あります。


マイナスになっているものが3銘柄。


うっかりNISA枠で買ってしまっていた銀行株は、まだまだまだまだ上がってくれてうれしいです✨







特定口座の方の売買益は、

毎月はあまり売買しなかったのですが、

わ3万円くらいでした♡

配当の入金が15000円ほどあるのがありがたい✨





子どもたちのジュニアNISAも順調です。





2人とも含み益が70万円ほどになっています。








思い切って、はじめてよかった✨

思い切って、購入しておいてよかった✨





金融教育が目的なので、

プラスもマイナスも、経験値になります!







今後も、波瀾万丈なことがおこるかもしれないですが、なるべく平常心で✨一喜一憂しないことを目標に、資産運用に取り組んでいこうと思いますニコニコ