――――――――――――――――――――――― ■個人の長期譲渡所得税・住民税が20%の理由 ☆2021年11月8日発行 ――――――――――――――――――――――― こんにちは!「ゆめたか大家」と申します。 私の最初の物件の購入記です。 5000万先生やブラック地上げ屋不動産も登場! 「不動産取得編」 https://scene-ex.jp/L2485/b0/1t3271 ゆめたか大家の今までの道のりはこちらです。 https://scene-ex.jp/L2485/b0/2t3271 過去の記事はこちらよりご覧いただけます。 https://scene-ex.jp/L2485/b0/3t3271 バックナンバー集はこちらです。 https://scene-ex.jp/L2485/b0/4t3271 ――――――――――――――――――――――― ■本文 ――――――――――――――――――――――― 今回は 「個人の長期譲渡所得税・住民税が20%の理由」 と題して 私が耳に挟んだ話を書こうと思います。 この話の予備知識として 個人が所有する不動産を売って 帳簿価格(簿価)と比べて利益が出た場合 ・所有期間が5年以内なら 所得税・住民税は約40% https://scene-ex.jp/L2485/b0/5t3271 ・所有期間が6年以上なら 所得税・住民税は約20% https://scene-ex.jp/L2485/b0/6t3271 という税制になっている事が前提です。 今回の話は 相続専門弁護士さんよりお伺いしました。 弁護士さんは 税理士業務をする事もできるので いろいろと詳しいのでした。 https://scene-ex.jp/L2485/b0/7t3271 相続専門弁護士さん 「5年以内の短期譲渡所得税・住民税が40%なのは 土地転がしの防止だ。 不動産は取得する時に10%の経費がかかるので 税金は合計で50%になる。 これは所得税・住民税の最高税率50%に 合わせているんだろうな。」 ゆめたか大家 「なるほど 所得税・住民税の最高税率に合わせて 短期譲渡所得税の税率が 決められていたのですね。」 相続専門弁護士さん 「たぶんな。 でも平成28年から 所得税・住民税の最高税率が55%になったから 短期譲渡所得税も上がるかもしれん。」 ゆめたか大家 「うわ~!」 相続専門弁護士さん 「ところで 6年以上の長期譲渡所得税・住民税が20%なのは どうしてかわかるか?」 ゆめたか大家 「わかりませ~ん」 相続専門弁護士さん 「相続で土地を売る場合 最初に買った時の価格がわかる書類は たいがい見つからない。 あっても昔の取引だから二束三文だ。」 ゆめたか大家 「それはそうでしょうね。」 相続専門弁護士さん 「それから 公示価格を100とすると 相続税路線価は80なのは知ってるな。」 ゆめたか大家 「ハイ、それは知っています。」 相続専門弁護士さん 「公示価格=実勢価格とすると 10億円で売れる土地は 相続税評価額は8億円だ。」 ゆめたか大家 「そういう事になりますね。」 相続専門弁護士さん 「最初に買った時の価格がわからない場合は 10億円の5%(5000万円)を 最初に買った価格として良い事になっているが まあほぼ10億円の全額が課税対象だ。」 ゆめたか大家 「そういう事になりますね。」 相続専門弁護士さん 「すると10億円の20%である2億円を 長期譲渡所得税・住民税として払う事になるが こうなると手残りは8億円だ。」 ゆめたか大家 「そういう事になりますね。」 相続専門弁護士さん 「だから実勢価格10億円で 相続税評価8億円の土地は 売って手元に残るのは8億円なんだ。」 ゆめたか大家 「あっ!そのような事になるのですね! つまり 公示価格:相続税路線価=100:80 に合わせて 長期譲渡所得税・住民税が20%に 決められているという事ですか?」 相続専門弁護士さん 「そうだ 税制というのは合理的なんだ。」 ゆめたか大家 「なるほど~、と思いました!」 相続専門弁護士さん 「でも昔は譲渡所得税も総合課税で 所得税率も今より高くて 相続税路線価も低かったから 時代を経て 税制が合理的になったという事だろうな。」 ゆめたか大家 「でも今日のお話は面白かったです。 勉強になりました!」 以上が今回の 「個人の長期譲渡所得税・住民税が20%の理由」 というお話です。 私の知識では この話にどこまで信憑性があるのかは わからなかいのですが 「う~ん、税制は合理的だなあ」 と思ったので、 相続専門弁護士さんお話を書き留めた次第です。 今回の内容が参考になりましたら 以下を応援いただければ幸いです。 https://scene-ex.jp/L2485/b0/8t3271