【本陣】着付け解剖学講座vo I2 身体をキレイにする襦袢編 | 名古屋市緑区・オンライン|不器用さんのための身体を整える個人着付け教室【ふぇりちた】

名古屋市緑区・オンライン|不器用さんのための身体を整える個人着付け教室【ふぇりちた】

名古屋市緑区《身体を調える着付け》教室【ふぇりちた】です。
お一人お一人な身体に合わせた着付けなので、不器用さんでも簡単に心地よく着物が楽しめます。
不器用さん前の着付け教室。イベントも多数。
オンライン/全国出張レッスンも開催

〜 身体と心が喜ぶ心地よい着付け 〜

こんにちは。
不器用さんのための着付け教室【ふぇりちた】のかほ、こと、河西美穂です
名古屋市緑区とオンラインでレッスンをしています。(藤が丘教室は休止中です

 

着付け解剖学に基づいた
「身体にとことん優しい着付け」
をお伝えしています。

はじめまして/メニュー/アクセス/感想/公式サイト/生徒さん専用/お問い合わせ・お申し込み




  好評いただきました

「着付け解剖学講座身体を整える腰紐編」

に引き続き、

vol2

「身体をきれいにする襦袢編」

開催いたします❤️


今回も誘致いただきましたのは
ピラティス&フィットネス「フーレイ」の太田まりこ先生❤️

ありがとうございます❤️



オンラインメインに行っています着付け解剖講座の中から今回は「襦袢」に関する内容を選りすぐってお伝えする講座です。

襦袢だけをマニアックにお話しする異色の講座です。


    

着付け解剖学って?
「衣紋を抜く」の本当の意味は?
「衣紋抜き」をお勧めしない理由
身体を整える腰紐の位置や締め方は?
なぜ、襦袢が身体をキレイにする?
ゴム?紐?どちらがいいの?
実際にやってみよう!


着物の土台となる襦袢。

その役割についてマニアックにお話しします☺️☺️

※襦袢の着付け手順についてのお話はありません。


また、「身体を整える襦袢の着方」以外についてもメリットデメリット、その理由もわかります。

ご自身の着付け理解も深まりますよ☺️☺️



【こんな方におすすめ!】

身体に優しく着物を着たい方
ご自身の体にあった着付けをしたい方
着付けについてマニアックに意味を知りたい方
《身体と着付けの関係》について知りたい方
着付けに関する仕事をされている方
着付か大好きな方


アシスタントの杏奈さんももちろんつれてまいります。




名古屋出張講座
着付け解剖学
身体をキレイにする襦袢編

👘 日時:2023年5月27日 13:00-15:00

👘 場所:名古屋市中村区本陣

👘 参加費:4000円

お持ち物:腰紐1本、伊達締1本、襦袢(半襦袢でもok)、襟芯


お申し込みは【フーレイ】さんまで
お願いいたします。




初級❤️「身体に寄り添う着付けレッスン」




身体にとことん優しい着付け❤️オンラインレッスン


とことん身体に優しい着付❤️東京リアルレッスン


きものふく「Yu-Moji」



 

Instagram 毎日のコーデ写真を発信中 矢印 河西美穂のInstagram
line プチおでかけのお誘いもお送りします 矢印 着付け教室ふぇりちたのLINE@

柄 着付け教室【ふぇりちた】
 名古屋市緑区浦里(Pあり)
 オンライン