今日は、
/
自慢はしちゃダメ!
\
についてだよ

お気楽ライフ&マネーコーチ
男ばかり三兄弟(小4、小1、年中)のママ
土屋ユキコです♪♪
はじめましての方は
コチラのプロフィールをどうぞ
「お気楽ハッピーライフプログラム」の体験セッションの募集を行います
※「お気楽ハッピーライフプログラム」とは、お金の不安を解消して、お気楽に人生を過ごしていこう!という1対1で行う継続プログラムですよ~
10/27(水)
21:00~
限定3名様!
アラームかけて待っててね
詳しくはコチラの記事を見てね
公式LINEにご登録いただいている方には、えこひいきしちゃって先にご案内します

ご興味がある方は早めに登録しておいてね☆












それでは本題。
こないだ、子どもたちと寝る前に話していたらさ、
小1のこーくんが聞いてきたのよ。
『自慢ってしちゃダメなんだよね?
〇〇君達がそう言ってた。
「Y君にやってもらった」って言うのは、自慢?』
ふむ……。
これは考えさせられる問いだ……。
確かに私の中にも「自慢はしてはいけない」っていうのはある。
が、しかし!!!
自慢とは何なんだろう?
「Y君にやってもらった」ってのは自慢に入るのだろうか??

その時、そーくんが話に入ってきた。
『俺も友達に「自慢するのやめたほうがいいよ」って言われた。
自慢したつもりないのに。」
モヤモヤ……。
よく話を聞いたら、ディズニーランドに行った話をしたら、そう言われたらしい。
それ、自慢なのかな?
ディズニーランド行って楽しかったって話したら、自慢になるのかな?
子どもたちと話していて思ったのは、
受け取り方次第じゃね??
つーか、
受け取る側の問題じゃね??
だってさ、楽しかったこと、嬉しかったこと話したいやん!!
そんなこと言ったらさ、ユキコがカバン買った話ブログに書いたけど、
それ自慢になるの?
違うやん。
私は自慢したいんじゃなくて、喜びを共有したいだけやん。
ということで、土屋家での結論はこうなりました。
話す相手を下に見て話したり、自分の凄さとか素晴らしさとかを誇示するために話すのは自慢になるから、やめよう。
自分の嬉しさや喜びを共有したくて話したことを、自慢ととるのか否かは、受け取る側の問題。
それプラス!!
他人の嬉しかったことや、楽しかったことを一緒に喜んであげられる人でいたいね。
って話してました

でさ、自慢なんてしなくてもいいように、
他人の喜びを自分も喜べるようになるためには、
/
自分が満たされていることが大事

\
自分が満たされていたら、自分を誇示するために自慢なんかする必要なくなるでしょ。
それに、人は自分が満たされていると、人に優しくできる生き物だから。
ということで、自分に優しく、自分の気持ちを大切にしていきましょー

それが、結局、周りの人のためになるんだよ

それじゃ、また。