
このままでいいのかな?

男ばかり三兄弟(小4、小1、年中)のママ
前向き・プラス思考な私が、
自分でも気づいていなかった
”べきねば”に縛られて迎えた暗黒期
それを乗り越えられたのは、
マインドとお金を整えたから
今ではお気楽ハッピーライフを
満喫中
みなさん、こんにちは
私は会社員時代に人事課で社会保険を担当していたから、運よく入社すぐに知ったこの制度。
みんなは知っているかな?
傷病手当金って聞いたことある?
今日は、この制度について話そうと思います。
さて、その前に一つ伝えておきたいのだけど、この制度を使えるのは、会社勤めや公務員の人。
自営業やフリーランスで国民健康保険に加入している人、旦那さんの扶養に入っている方などは除外です。
でね、働いている人は会社を通じて健康保険に加入しているんだけど、
傷病手当金っていうのは……
けがや病気などで長期間働けない場合に健康保険からもらえるお金だよ!!
いくら貰えるのかというと、
月収の3分の2です!!
詳しくは保険料の基準になる標準報酬月額の3分の2なんだけど、だいたい月収の3分の2って覚えておいてくれたらいいよ
条件は3日以上続けて休んで、給料が出ない場合に、4日目から最長で1年6か月間支給されるんだよね。
だから、有休を使って休む場合はもらえないよ!
でもさ、大けがしてさ、数か月間仕事できないってこともあるかもしれんやん?
そしたら、有休で対応できんやん?
そんな時に、傷病手当金を利用するといいよね
で!
なんでこれを知っておくといいかというと、医療保険とか就業不能保険とかに加入している人も多いと思うんだよね。
働けない時に備えてさ。
でもさ!
3分の2、保険からもらえるんだとしたら……
その保険必要?
もしくはその支給額をを減らすことできるんでないの?
ってことを言いたいのさ!
傷病手当金なら、働けない場合のためのものだから、自宅療養でも支給されるしさ。
これは、会社勤めや公務員の話だから、自営業の人はまたは違った考え方をしないといかんよね
だから、会社員の人は、傷病手当金があるっていう前提で、
自営業の人は傷病手当金が使えないっていう前提で、
保険を考えないといけないっていうこと。
ということで、こういう制度があるって覚えといてね
お金の知識は、知らなくて損なことはあっても、知ってて損な事なんてないから!!
もし、傷病手当金なんて知らなかった!っていう人はそれを踏まえて、保険の見直しをしてみるのもいいよね
だって、保険料ってバカにならないからさ
月1万円は、年間12万円。
30年間払い続けたらさ……
360万円だよ!
大きいよね~
という事で、今日は傷病手当金についてでした〜
それではまた。
お気楽ライフ&マネーコーチの土屋ユキコでした♪