
お金には困ってないけど…


男ばかり三兄弟(小4、小1、年中)のママ
順風満帆な人生を送ってきたはずなのに、
自分でも気づいていなかった
”べきねば”に縛られて迎えた暗黒期
我慢の連続、思い通りにならない日々。
それを乗り越えられたのは、
マインドとお金を整えたから
今ではお気楽ハッピーライフを
満喫中
みなさん、こんにちは
夢の中で、知り合いの人(現実には実在しない人)が、お墓が好き過ぎて、無駄にお墓を建てていました
その値段、100万円
墓石には、「○○(仮名)」って記されていました
どんな夢ーーーー!!!
そんなお気楽ライフ&マネーコーチのユキコです
それでは本題。
人生って選択の連続よね。
朝起きて、何を食べるか。
買い物に行って、何を買うか。
美容院に行って、どんな髪型・髪色にするか。
何時に寝るか。
起きてから寝るまでに、大小合わせたら、何回選択してきているんだろう。
AとB、二つの選択肢があった時に、アナタはどうやって選択、決断しますか??
何を基準に選択しますか?
選ぶときってさ、自分の中で選び方があると思うのよ。
例えば、AとBの会社、どちらかに就職するとするやん?
給料で選ぶのか。
勤務地で選ぶのか。
仕事内容か。
知名度か。
いろんな条件があると思うんだけど、もしその中に
失敗する可能性が低い
人からどう見られるか
がある人は要注意
危険です!危険です!
なぜかというとさ、それって自分の人生なのに自分の意志で決めてないから
じゃあ、どうやって決めるのがいいのか?
それは……
どの選択をすれば、心地いいと思えるか。
どっちが楽しそうか。
どっちをやってみたいか。
そう……
自分がどうしたいか、なんだよ。
ふむふむ。
自分軸・他人軸なんて言葉があるけど、
他人からどう思われるかで決めたり、
失敗するかしないかで決めるのは他人軸。
そうやって決めた場合ね、もちろんそれを決めたのは自分なんだけど、結果に責任を持てなくなるのよ
それこそ失敗しちゃった時にさ、自分軸で決めてたら、「仕方ねぇな」って思える。その結果を受け入れられる。
でも他人軸で決めてたら、人のせいにしたくなる。
親に「こっちにしなさい!」って言われて、その通りにしたのに上手く行かなかったらさ、親のせいにしたくなるやん?
親の言う事を聞くって決めたのは、自分なのに、結果を受け入れられない
失敗するのが怖い人も、実は失敗したときに他人にどう思われるかが怖い人だから、他人軸で選択しがち
他人軸で決めるとさ、自分の選択に責任が持てない。
結果を受け入れられないのよ。
その結果は受け入れられません。こんなはずじゃありません!
あのね……
誰の人生なの?
アナタの人生は、アナタだけのもの。
アナタの好きなように生きればいい。
常識や、こうあるべき・こうするべきに囚われないで。
生き方に正解なんてない。
正解なんてないんだから、自分の心で決めてみて
どうやったら楽しい?
何だったら心地いい?
今までそうしてこなかった人は、少しずつでいいからそうやって決めていこ
何が心地いいと思えるかもトライアンドエラーの繰り返しをすれば分かってくる。
ユキコは自分が死ぬときに「まじ楽しかった!」って思って死にたいの。
今のままで、「楽しかった!」って死ねそうですか?