ご訪問、ありがとうございます✨

8月20日の足場作業から始まったお隣の塗装工事、
やっと、終わりました大あくび
1ヶ月と17日もかかりました。

家を買う(前金を支払う)前にお隣が境界を移動していて、さらに違法建築だと気がついていたら、購入したかどうかと思いました。

境界の石を移動して塀を建てて、さらに違法建築で、境界線から7cmしか離れないで建てていました。

土地を買う前には、詳しい公図や測量図を見る機会がなく、境界の石をずらして、塀を建てている事には、気がつきませんでした。

でも、よく見れば、塀が斜めなので、何かおかしいと分かったかもしれません。

契約の時に、売主も図面を見て気がついた様でした。「やられたムキー」と憤慨されてました。確か1mと聞きました。きちんと確認してません。嫌な気持ちになりそうなので。

その時点で売買契約を結ばない選択肢もありましたが、そのまま購入してしまいました。

そう言うお宅は、やはり非常識で、「えっ」とか、「あれ?」と言う事があります。

一番びっくりしたびっくりのは、我が家の八朔の実を私には、なんの断りもなしに勝手に「知り合いのジャム作りが好きな人にあげる約束をしたので」と、夫婦で実を沢山採りに来た事です。私の全く知らない人に差し上げた様です。本当にびっくりしました。全然親しくなくて、ほとんど話をした事がなかったので、本当に本当にびっくりしました。耳を疑うとは、こう言う事かと思いました。その時、初めて挨拶以外の話をほんの少ししました。

それから、お向かいの個人宅の使っていない駐車場に自分の家の車を停めていたりと、びっくりする事、多々ありますびっくり


さて、昨日の事です。近くのスーパーマーケットに買い物に行こうと玄関を出たら、隣家の足場の解体工事が始まる所でした。買い物に行くのを止めて、少し離れた所で見てしまいました。 

我が家の塗装工事の足場作業の時は、作業人数が6〜7人は居たので、1時間でした。お隣は大きくないお宅なので、1時間かからずに終わると思っていましたが、3時間以上もかかりました。


作業人数が2人だけだったからだと思います。お二人だけで解体して、トラックに積み込む作業もその2人だけでされていて、時間がかかって、ヘトヘトになってる感じでした。

そんな訳で、なかなか終わらなく、解体作業を最後までは、見届けられませんでした。途中で、お買い物に行って、お昼ご飯の支度をして、食事と、後始末を終えた頃、やっと足場の解体が終わりました。音が静かになったので、見に行ったら、終わってました。


お隣の足場と我が家の玄関前のタカショーのアルミ製のパーゴラと樹脂製のラティスが1cmしか離れて無いのと、自転車置き場の新日軽(今はリクシル)のカーポートは5cmしか離れてなくて、無事に終わるかどうか、ドキドキでしたラブラブあせる



 

 

外構工事は、工事代金も高いので、足場が当って壊れたりしないか、傷つかないか、本当に心配でした。


長い金属製のポールやメッシュ状のプレートをいくつも解体して、狭い足場を通って下ろしてました。ぶつけたり、傷つけたりしないで運べて、本当にすごいと思いました。


塗装工事中も、本当に狭い所で作業しているので、ペンキが付着しないか、かなり心配しましたが、こちらも無事でした。足場がなくなって、やっと、確認できました。

最初から最後まで、作業人数がとても少なかったです。

塗装作業は、ほぼ、お一人でした。作業日も少なくて、ほぼ日曜日だけでした。こんな調子で、本当に終わるのか、いつ終わるのかと思っていました。

本当に本当に無事に終わって良かったです。
奇跡です。感謝です。

次回もあるのか?もう二度と塗装工事が無い事を願います。

それから、今後、家を買う事があれば、お隣が、良識のある人かどうか見極める事も大事だと思いました。

ただ、結婚でも、就職でも、バレエのお教室選びでも、何でもそうかもしれませんが、完璧な条件の所は無いので、何を妥協するかは、良く考えて決めた方がいいと思いました。

ただ、当時、この家を買っていなかったら、その後、もっといい物件に恵まれていたかどうかは、分かりません。まだ、どこも購入してなかった可能性も十分、考えられます。以前の狭い家に住んで居たかもしれません。なので購入して良かったんだと思います。

その代わり、十分に用心しながら、お隣さんとは、お付き合いしようと思います。

ご訪問、ありがとうございます😊


骨盤内臓脱のその後です。


最近は、ヨガクラスの後や30分以上歩いた後、1時間以上の立ち仕事やガーデングやお風呂のお掃除など、しゃがんでする作業の後に、骨盤臓器が下垂している様な感じがします。少し不安を感じます。


ヨガクラスは、座ってできる所は、座って参加していますが、終わった後は、そう言う状態です。


今度は、バレエも再開したい気持ちは、あるのですが、スタジオまで行くのに歩くだけで、合わせると往復1時間です。


自宅から駅まで徒歩10分、電車移動、乗り換え徒歩10分、電車移動、駅からバレエスタジオまで徒歩10分です。以前は、自宅から駅まで自転車を使っていたのですが、2回ほど転倒してから、乗るのが少し怖くなってしまいました。


スタジオに着いてから、立ってバレエのレッスンを受けて、また30分歩いて帰るのは、今の時点では、内臓脱のリスク高過ぎます。


オンラインバレエレッスンも考えたのですが、家族から、ドタバタうるさいと言われてしまっているのとガーン、レッスン時間が、お昼ご飯の支度の時間にかかってしまうので、毎週だと家族から不満が出そうです。午後の予定が狂うと、食事の時間がずれるのを嫌います。

 また、オンラインレッスンだと、先生からお声かけて頂く事があまり無いのと、皆さんとお会いできないのが、寂しいです。


私は、先生からお声かけて頂いたり、皆さんと一緒にレッスンしてる空間、雰囲気が好きです。


以前、マンツーマンレッスンを受けた事があるのですが、先生を独り占め出来ているのに、思ったよりテンション上がりませんでした。緊張し過ぎたのもあるかもしれません。


それにレッスン後、急いで食事の支度をするのが、くたびれてしまって辛く感じます。


つい、4カ月前までは、大変でも、どうにかできたのに、できなくなる日が来るんですね。


それで、私は、バレエをしていて、どんな時に、気持ちが上がるか考えてみました(充足感)。どんな事を求めているのか(達成感)が、分かると思いました。


それは、音楽に合わせて、楽しく動けた時と、少しでも前よりできる様になって、褒めて頂けた時です。


ジャンプやルルベなど、いろいろできなくなっていても、やっぱり上手になりたいと思っているんだと気がつきました。


今、教えて下さってる先生は、細かくきちんと具体的にご注意して下さいます。できれば、このまま通いたいです。


でも、健康面では、足裏や骨盤内臓下垂の心配があるし、ストレス面では、時間の問題で、家族に負担をかけて、文句を言われるのが辛いです。


それで、家の近くで、通えるバレエスタジオ、無いかと探しました。


私は、趣味のバレエに、心の平穏と、体を痛めない適切な運動量(レッスン回数と強度)と、経済面(無理のないレッスン料)のバランスを求めています。


そしたら、ありましたラブ自宅から徒歩3分のバス停からバスで20分移動して、降りたバス停から徒歩3分の所です。入門クラスもありました。ビジターで様子を見ながら受けるのは、どうだろう。臓器下垂になるリスク低いんじゃないかと思いました。


しかも、レッスンの時間帯がとてもいいんです。お昼ご飯の支度にも、夕ご飯の支度にもかからないんです。こんなクラス、なかなか無いです。


いつもバレエの日のお昼ご飯の支度ができなくて、一緒にも食べられない事に罪悪感、申し訳ないと思っていました。人に依ると思うのですか、私は、家族からのストレスが無いのが、嬉しいです。


見つけた近くのスタジオに思いきって通ってみようと体験レッスンに行って来ました。かなりドキドキしました。


体験させて頂いたのは、入門クラスです。かなり初級よりでした。ジャンプも回転もありました。少し込み入ったアンシェヌマンもありました。


そして、久しぶりに足裏が痛くなりました。レッスン中も、終わってからも、痛みを感じなかったのですが、自宅に着いてから、痛くなりました。翌朝も安静時から痛かったです。でも、歩けないほどではなかったです。


ジャンプは、やめたのてすが、ルルベとストゥニューを頑張り過ぎたからかもしれません。無理は、ダメですね。


私は、足裏を痛める体の使い方をする癖があるので、それを直す為には、もっと初歩のクラスの方がいいような気がしました。


少し複雑な動きになると、すぐに忘れて、癖が出てしまいます。それで、足裏を痛めてしまったんだと思います。


今、通っているスタジオのレッスンは、難しい動きが全く無く、一つ一つ基礎を叩き込んで下さるので、今の私には、その方が向いていると改めて思いました。


今後は、歩く距離を短くする為に、十分、気をつけて自転車に乗って、月に一度でもいいので通いたいと思いました。


そこまで、徹底的に基本だけを一から大人に教えて下さるスタジオは、あまり無いんじゃないかと今回、体験してみて思いました。


まず、大人の入門クラスのあるバレエスタジオが少ないです。


話は戻りますが、体験させて頂いた先生も、とても良かったです。ただ、いつも入門クラスを担当している先生ではなく、たまたま代わりの先生と言う事でした。でも、体験にもかかわらず、しっかりご指導して下さいました。ありがとうございました。


少しお話させて頂いた生徒の方は、お二人とも振替の生徒さんでした。いつものメンバーと思われる方とは、全くお話できませんでした。


いつものメンバーの皆さんにどのくらい長く習っているかとか、いつものレベルは、どのくらいかなど、お聞きしたかったのですが。。。。残念でした。


人数は、7人と多すぎず少なすぎず、ちょうど良かったです。


そして、肝心の骨盤内臓脱の方は、少し下垂している様な不安を感じています。それでも、大事に至るほどではなく、今の所、大丈夫そうです。実は、体験レッスンが嫌な思いしないで無事に終わった達成感で、アルコールを飲んでしまいました💦そのせいもあると思います。



数日、様子をみて、体験させて頂いた近所のスタジオにも合わせて通うかどうか、決めたいと思います。


出来ない事が、沢山ありますが、バレエをすぐには諦めずに、どうにか続けられる様に、もう少しあがいてみようと思います。

ご訪問、ありがとうございます😃


4年前に購入した洗濯機


半年から1年ほど前から、お風呂の残り湯を給水できなくなっていました。


でも、お洗濯自体は、問題なくできるし、もともと、この機能は、あまり使っていなかったので、修理しないままにしていました。


ところが、ところが。。。。


先日、水道料金を見て、あまりの金額にビックリ🫨してしまいました。


6〜7月使用分です。連日、気温が高かったので、庭木が枯れない様に、朝夕、たっぷり水やりをしたからかもしれません。

 

特に薔薇の下葉が、枯れるとお隣さんから丸見えになってしまうので、今年は、欠かさず水やりをしたせいもあると思います。


昨年までは、お風呂の残り湯を時々お洗濯や洗濯槽洗浄に使っていました。


庭木の水やりも今年ほど徹底してなかったので、使用量が抑えられていたのかもしれません。水道料金の高さ、あまり気になりませんでした。


それで、やっと壊れている風呂水給水機能を直そうと思い動き出しました。


まず、取り扱い説明書、保証書をみました。購入した大型電気店の無料保証期間内でした。


故障箇所が保証対象か電話で聞いてみました。消耗品の故障だった場合は、保証の対象外で、出張料も全て自己負担になると言われました。


ふろ水給水のモーターが動いている音がしてなかったので、モーターの故障かなと思ったのですが、念のために。。。


まず風呂水給水ホースの本体とのジョイント部分にあるOリング(パッキン)をホームセンターで購入(230円)して交換をしました。

 

が、直りませんでした。


相変わらず、ふろ水ボタンを押しても、風呂水を給水しません。青く点灯しているふろ水給水ボタンを押して解除すると、洗濯槽に水道から水が流れます。


次は、給水ホースの先端部分にあるフィルターを東芝の部品購入サイトで購入して、交換しました。が、直りません。


そして、最後にふろ水給水ホース全体を交換しましたが、やはり、直りません。


ついに、修理の依頼の電話をしました。


修理依頼が多いと言う事で、1週間後に出張修理になりました。


そして、今日、修理に来て貰えました。

無事に直りました爆笑


今日は、いつもより早く起きて、お洗濯を済ませて、洗濯槽洗浄をしました。それから、洗面所や玄関、キッチンを掃除をしたりしたので、修理が終わったら、どっと疲れが出ました。


故障箇所は、ふろ水給水ポンプモーターではなく、基盤でした。珍しいケースだと言う事でした。


もし、無料修理の対象外だったら、自分でモーターを取り寄せて交換しようと思っていました。今回の場合、それでは、直らなかったので、無料修理の対象で本当に良かったです。


やっと、お風呂の残り湯を使える様になりました。ただ、ふろ水給水モーターは、故障しやすい箇所だそうです。大事に使いたいと思います。


今回、取り扱い説明書を読んで分かったのですが、ふろ水ホースのフィルターのお掃除、2週間に1度がいいそうです。これからは、頻繁にしようと思います。これまでは、年に1回程度でした。


今回、故障してないのに、交換してしまったふろ水ホースですが、きれいになったので、良しとします。