ご訪問、ありがとうございます✨
60代後半だと、一般的に定期的に通院する診療科って、いくつぐらいなのかな?と思いました。
私は、骨盤内臓器脱で、婦人科にも定期的に通院する事になりました。ついに通院6科になりました。多いですよね。
カフェイン、アルコールを控えて、骨盤底筋を鍛える体操もしていたら、一時期、良くなったのですが、また、2週間前から、ひどくなってきたからです。
もう、6カ月になるので、思い切って、婦人科を受診しました。恥ずかしいとか言ってられないと思いました。普段の生活に不自由を感じる様になって来ましたので。
前回(50代)、前々回(40代)に診て頂いた病院と違う初めての婦人科に行きました。
どんなお医者さんか心配でしたが、とても、サバサバして話しやすい女医さんでした。良かったです。
それで、手術か、リングを入れて通院するかの2つの方法を提案して頂きました。私は、通院を選択しました。その為、定期的に通う事になりました。
私が定期的に通院しているのは、一つは、半年に一度、歯科に検診と歯石除去の為です。
2つ目は、3ヶ月に一度、整形外科に骨粗鬆症や膝、股関節の関節症等の検査の為に通っています。
残り3科は、2ヶ月です。
まず、眼科。昨年6月に緑内障と言われ通っています。検査と目薬を処方して頂いてます。
それから、皮膚科。数年前から蕁麻疹の為。
かゆみを抑える飲み薬を処方頂いてます。
そして胃腸科。7年前から、過敏性腸症候群
でお薬を頂きに通ってます。これで6科です。
大きな病気は無いのですが、病院にばかり通っている状態です。
これ以上、増えない事を祈ります。