ご訪問、ありがとうございます😃


4年前に購入した洗濯機


半年から1年ほど前から、お風呂の残り湯を給水できなくなっていました。


でも、お洗濯自体は、問題なくできるし、もともと、この機能は、あまり使っていなかったので、修理しないままにしていました。


ところが、ところが。。。。


先日、水道料金を見て、あまりの金額にビックリ🫨してしまいました。


6〜7月使用分です。連日、気温が高かったので、庭木が枯れない様に、朝夕、たっぷり水やりをしたからかもしれません。

 

特に薔薇の下葉が、枯れるとお隣さんから丸見えになってしまうので、今年は、欠かさず水やりをしたせいもあると思います。


昨年までは、お風呂の残り湯を時々お洗濯や洗濯槽洗浄に使っていました。


庭木の水やりも今年ほど徹底してなかったので、使用量が抑えられていたのかもしれません。水道料金の高さ、あまり気になりませんでした。


それで、やっと壊れている風呂水給水機能を直そうと思い動き出しました。


まず、取り扱い説明書、保証書をみました。購入した大型電気店の無料保証期間内でした。


故障箇所が保証対象か電話で聞いてみました。消耗品の故障だった場合は、保証の対象外で、出張料も全て自己負担になると言われました。


ふろ水給水のモーターが動いている音がしてなかったので、モーターの故障かなと思ったのですが、念のために。。。


まず風呂水給水ホースの本体とのジョイント部分にあるOリング(パッキン)をホームセンターで購入(230円)して交換をしました。

 

が、直りませんでした。


相変わらず、ふろ水ボタンを押しても、風呂水を給水しません。青く点灯しているふろ水給水ボタンを押して解除すると、洗濯槽に水道から水が流れます。


次は、給水ホースの先端部分にあるフィルターを東芝の部品購入サイトで購入して、交換しました。が、直りません。


そして、最後にふろ水給水ホース全体を交換しましたが、やはり、直りません。


ついに、修理の依頼の電話をしました。


修理依頼が多いと言う事で、1週間後に出張修理になりました。


そして、今日、修理に来て貰えました。

無事に直りました爆笑


今日は、いつもより早く起きて、お洗濯を済ませて、洗濯槽洗浄をしました。それから、洗面所や玄関、キッチンを掃除をしたりしたので、修理が終わったら、どっと疲れが出ました。


故障箇所は、ふろ水給水ポンプではなく、基盤でした。珍しいケースだと言う事でした。


もし、無料修理の対象外だったら、自分でモーターを取り寄せて交換しようと思っていたのですが、今回の場合、それでは、直らなかったので、無料修理の対象で本当に良かったです。


やっと、お風呂の残り湯を使える様になりました。ただ、ふろ水給水モーターは、故障しやすい箇所だそうです。大事に使いたいと思います。


今回、取り扱い説明書を読んで分かったのですが、ふろ水ホースのフィルターのお掃除、2週間に1度がいいそうです。これからは、頻繁にしようと思います。これまでは、年に1回程度でした。


今回、故障してないのに、交換してしまったふろ水ホースですが、きれいになったので、良しとします。