1.裏の貸農園が住宅になって良かったことと困ったこと

 

さて、今回は修理ではありませんが、困ったことを解決したことを紹介します。

 

昨年までは、我が家の裏には貸農園があり、バケツなどに雨水を溜め水する人たちがいて、一年中、多くのヤブ蚊に悩まされてきました。

 

しかし、去年ついに住宅地になって、ヤブ蚊はぐんと減り、国道からの車の音も遮って静かになったと、喜んでいたのもつかの間・・・。

 

新しい住人が入居したとたん、新しい悩みが増えました。

 

それは、窓シャッターの開閉音です。

窓シャッターの例

朝早くから、勢いよく窓シャッターを開けられ、その音に急に起こされてしまうようになり、毎日のように続きます。本人は当たり前のように、ただ窓シャッターを開けているだけなのかもしれません。

 

しかし、いきなり朝の静寂を突き破る「ガラガラガッシャーン」は、たまったものではありません。

 

すぐ隣で鳴っているのですから、さすがにペアガラスサッシの窓でも音が漏れます。

ロフトの窓から隣のシャッターをみる

しばらくして、さすがに本人たちも気づいたのか、窓シャッターを開ける時間も少し遅めになり、開けるスピードも少しゆっくりになりましたが、それでも音は聞こえてきます。

 

それで、遮音対策にと、窓を覆ったのは、ホームセンターで売っていたサウンドガードという吸音・遮音材です。

効果はありです。

25dB程度の暗騒音の中、40dBを超える窓シャッターの音が、35dB程度に低減できています。

iPhoneアプリで計測

朝の睡眠の深さによっては、目が覚めないようにはなりましたが、薄暗いロフトがさらに暗くなってしまいました。

 

 

2.内窓を作る

 

そこで、考えたのは、日光を入れながら遮音するため内窓を追加することです。

 

ホームセンターに行くと、スリット溝の切ってある角材を見つけました。これを窓枠にして、透明の樹脂板を入れることにします。

これが、内窓を入れる前のペアガラスサッシの窓です。

樹脂製の内窓を仮組みします。

遮音効果を高めるために二重にします。

仕上げに、傷防止のフィルムを外し、木枠をネジで組み直し、本組みします。

何も付いていないかのように、透明な二重の内窓ができました。

これで、遮音も、採光もできて、最高です・・・。

吸音・遮音材とほぼ同等の効果が確認できました。

 

今回は、ロフトの窓に試験的につけた内窓です。次は、2階の部屋の窓にも付けようと思います。

 

 

3.願わくば・・・

 

窓シャッターは、できる限り優しく開けて欲しいと思います。

防犯という目的で、迷惑が拡散されないためにも、シャッターは音が出るものという既成概念を覆す製品が、開発されることを期待しています。

 

 

窓シャッターは優しく開けてくださいね〜ペアガラスサッシに内窓(完結編)〜もご覧下さい。

 

Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)

簡単・時短!管理栄養士監修の料理キット『ウェルネスダイニング』

 

 

 

修理にチャレンジ!

  1. エアコンからの水漏れの解消法
  2. 鍵穴にクスリ?
  3. シャワーの水漏れ修理
  4. 自転車のサドルが切れた!
  5. ドライブレコーダーには気をつけろ!
  6. キッチンの水漏れ修理
  7. 新しいドライブレコーダー
  8. 急なクルマのパンクに対処できますか?
  9. クルマのタイヤは交換が必要なんです
  10. 充電式シェーバーの電池も交換が必要です
  11. 原チャリスクーターが大変なことに
  12. 原チャリスクーターの故障原因が判明した
  13. 原チャリスクーターの故障原因が判明した〜続編〜
  14. 原チャリスクーターの復活!〜完結編〜
  15. ノートPCのモニタがブラックアウト!で、蓄光材料?
  16. イヤホンで耳のかびが心配・・・。
  17. 掃除機も掃除が必要です〜ルンバの治療〜
  18. 輸入住宅のペアガラスサッシの窓枠修理にチャレンジ
  19. 財布の裏地の修理にチャレンジ
  20. 壊れたキッチンの開き戸タイプの収納を引き出しタイプの収納を引き出しタイプにバージョンアップ
  21. 食洗機の汚れ落ちが悪くなった〜15年目の食洗機の修理〜
  22. 窓シャッターは優しく開けてくださいね〜ペアガラスサッシに内窓?〜
  23. 窓シャッターは優しく開けてくださいね〜ペアガラスサッシに内窓(完結編)〜
  24. くすんだヘッドライトにクレンザーはいいね!
  25. エアコンの掃除は意外と忙しい〜エアコンの分解掃除にチャレンジ〜
  26. ミニコンポの修理〜ゴムベルトが切れた時の応急処置〜
  27. 掃除機も掃除が必要です〜掃除を怠った結果、ルンバの再治療〜
  28. ルンバに猫の毛対策を

 

 

アーカイブ

3Dプリンタと遊ぶ

弓道の的中(射技)の物理的考察

エコな生活