こんにちは。
愛知県尾張地方の元保育士、
統合ワーカー、足ぷろファシリテーターの
ゆっこ先生ですニコニコ





今日は統合ワーカー仲間と、たっぷり
お互いを育て合いましたニコニコ





お互い会う度、これまでとの比較をフィード
バックし合ったり、春に会った時には、
こういう言い方じゃなかったよね〜とか。
もっとズシっと受け止めてたよね〜とか。





気付いたことを話すだけではなく、新たな
視点での気付きをもらったり。
同じく学びを共にする仲間との会話は、
毎回色んな発見があるキラキラ





いつも気付きやヒントをくれる、
大切な仲間の彼女照れ




そんな中で。
「いいなぁ〜」と発する時の
わたしのテンションが変わった話しを
しました。




わたしは首の左右の反射がまだまだ
強いので、人のことが目に付いてしまう
のはあるあるなのですが泣き笑い





たとえば。。







•あの人めちゃくちゃ活動出来てていいなぁ〜
→わたしは出来てない…





•たくさんブログ書けてていいなぁ〜
→わたしはそんな風に書けない…





・いっぱい統合進んでいいなぁ〜
→わたしはまだまだ…





基本、自信ない村、ネガティ部出身
なので。。





「いいなぁ〜」
の裏側には、
正直うらやましい!!
わたしには出来ていないのに
!!







という、嫉妬や妬みのドロドロした感情や、
自分は出来ないと決めつける、自責の
念が、あったような気がします。



そして、そんな当たり前の気持ちを持つこと
さえ、良くないことと自分を責めていた
から、出しちゃいけないと抑えようとする
けど、滲み「出る」の(笑)




その後、そういう気持ちがあってもいい!
という「さなぎ🐛期」を経ての、、




最近のいいなぁ〜は。。。




いいなぁ〜



なんです。
違い分かる?(笑




いいなぁ、うらやましいなぁというのは
同じなんだけど、
わたしもそうなれるかも♡とか。




わたしにはその分野は無理だけど、
これが出来るってすごいなぁという純粋な
尊敬キラキラとか。




この人すごーーいびっくりマーク
わたしも自分のペースで、進んでこニコニコ
とかに自然に変わってきました




抑えることなく、ストレートに出せる!!


なので
わたしのいいなぁ〜!を浴びた方は
心置きなく全身で受け取ってね爆笑



これは、身体と感情のチューニングが
上がってきたということ指差し




感情の22段階

 

1.喜び/智/溢れる活力/自由/愛/感謝

2.情熱

3.興奮/没頭/幸福感

4.ポジティブな期待/信念

5.楽観

6.希望

7.満足

8.退屈

9.悲観

10.フラストレーション/イライラ/我慢

11.圧迫感

12.落胆

13.疑念

14.心配

15.自責

16.挫折感

17.怒り

18.復讐心

19.憎しみ/激怒

20.嫉妬

21.不安(身の危険)/罪の意識/無価値

22.恐怖/悲嘆/憂鬱/絶望/無能

 





梅田幸子さんの記事





嫉妬って、22段階のうちの20。
天職モードとはほど遠い真顔





梅田幸子さんは、1〜6を天職モードと
されています。




最近のいいなぁ〜は、4のポジティブな
期待や6の希望な事が多いのひらめき





最近の私は、10から上を行ったり来たり
している気がしていますドキドキ





2年前は、22〜15のあたりにどっぷり
浸かっていましたよネガティブ



統合ワークは、身体の周波数を上げます。
心や感情の学びを一生懸命してきた人で、
どこか抜けきれない事があるのは、身体
が原因かも。




1年前の記事。
今よりもっと未発達だったけど、想いが
いっぱい詰まった大切な記録キラキラ




だから、自分のペースで統合を進めるのも
よし。
ガッツリ先へ進むのもよし。
わたしの場合は自分の心地良さが一番
だと改めて気付くの巻。




時々めちゃくちゃ統合進めたい欲には
駆られるけれど(笑
それも、そういう時なんだな〜と、
自分をまるっと観察出来るようになって
来ました照れ







固める反射の統合を進めるには。



まずはガッツリ統合を進めたい方は

根っこ研修へ。





自分のペースで統合を進めるには、
全国の統合ワーカーさんを探してみてね。



ちなみに統合ワーカーさんも、進めたい
ペースに合わせて相談に乗ってくれる
と思いますよ♪
(個人的には短期間にみっちり受けられると、
ググッと統合が進むのでおススメドキドキ)




あ、最後に大事なこと。
足の反射の統合は、超大事です。
メンタルの揺さぶりが少なくなったのは
足元がしっかりした影響大だもの。




足ぷろファシリテーター仲間の
まりこさんの記事。
足ぷろの効果がめっちゃ分かりやすい!!


セルフで統合できるプログラム、足ぷろ。




どのくらい受けたらいいの?は

こちら大島明恵さんの記事も参考に照れ







●統合ワークを学ぶ
才能を開く根っこを育てる研修 ★★★


●統合ワークを受ける

全国の統合ワーカーさん ★★★

●オンラインで反射の統合
足ぷろファシリテーター ★★★

●ゆっこ先生のメニュー ★★★