{E27C5F1E-E785-451C-9259-484C7546D515:01}

ケンタロウさんのレシピ本に度々登場する、つけめんシリーズ!

どのレシピも魅力的~!

けど簡単が一番٩(ˊᗜˋ*)و

一番簡単なレシピを勝手にアレンジしまくりました(˃᷄ꇴ˂᷅ ૂ๑)笑

そうめんじゃなくてもOK( °◡͐°)✧ 

☺︎材料☺︎
分量はかなり適当です


そうめん 2束

鶏肉 1/2枚
きのこ(今日はしめじ) 1/2パック
小揚げ 一枚
万ねぎ 3本

めんつゆ
しょっぱい醤油 大さじ1?
みりん 大さじ1?
酒 適量
塩コショウ
ごま油 

わさび



しょっぱい醤油って何よって感じかもしれませんが、今回使ったのはこれ
{71F1E6D5-4227-4123-8EE9-51B6370FC838:01}

これ、美味しいって聞いて買ったのですが、しょっぱいですよね?

普通なのかしら?

ちなみに我が家の基本醤油はこれ

{EDACB447-B35D-4A22-A483-70F532EFD2F3:01}

真昆布しょうゆ

ちょっとしただし醤油みたいな感じで、美味しいんですよこれが(๑´ڡ`๑)

これ使ってるからしょっぱいのかな~



☺︎作り方☺︎

鶏を薄く切って、塩コショウしてごま油で炒める


焼き色がついたら酒→水→きのこ→沸いたらめんつゆを入れる。


これだけでも良いけど、いつものめんつゆ味に飽きてしまったので、醤油とみりんで少し味を変えました(๑˙❥˙๑)

ちょっと濃いめに味付けします。


塩コショウで味を整えて、仕上げにごま油、万能ネギ、小揚げ、白ごまを加えて完成!

茹でたそうめんをつけて食べます(◍′ω‵◍) 


{12ED39C3-585B-4D11-AD94-B98CE3742675:01}



わさびがめっちゃ合う~(ㅅ˙³˙)♡






{767CB284-6F1F-4079-B119-F13C25182D9A:01}


最近話題の雪下にんじん。

雪の下で凍らないように頑張った人参さんが、

あーだこーだで甘くなったものらしいです。

テレビでは生でかじっただけで、


あま~い♡

ってなってましたが、我が家の冷蔵庫にある雪下にんじんをかじってみると…





…別に。



でした。笑

※沢尻エリカ大好きです。



ともあれ雪下人参っちゅー事で、

甘い人参とゆう事で、

ドレッシングを作ってみました~٩(๑❛ల❛๑) 

最近やっと再会した新玉ねぎちゃんも使いました♡


材料

雪下にんじん      一本
新玉ねぎ              1/4個くらい
オリーブオイル    大さじ3
醤油                      大さじ2
酢                         大さじ2
砂糖                     小さじ1
塩コショウ           適量

お好みでにんにくチューブ
今回は2cmくらいだったかな!




人参と玉ねぎをすりおろして、材料を混ぜるだけ~(๑´ڡ`๑)

醤油はしょっぱくないので!

減塩のやつ使いました~٩(๑❛ల❛๑) 

味見して調整してみてください

{E554EA58-DE1E-49E4-9805-82BD4AA336DD:01}

水菜と人参をピューラーで薄切りにしたものにかけて食べました!


モリモリいけちゃいました~(๑˙❥˙๑)






今日もいまいちやる気がおきなく、適当に買い物。

で、出来たもの


梅しそ鶏の醤油炒め

{96A58AD8-DD03-4D1C-BEB3-1E5F3CCB1423:01}



{080E6E91-3B77-47F5-AD59-DF4C44E7F70E:01}

鶏胸肉を削ぎ切りにして、切り込み入れて、塩コショウ、梅、しそ、チーズを挟める~

片栗粉をまぶして多めの油で焼きます~

こんがり焼き目がついたら油を拭き取って、醤油を回し入れて完成~(๑´ڡ`๑)

定番ですが、最後に醤油をかけてみました~

うめ~(๑´ڡ`๑)



青梗菜のオイスター炒め
{D22982F0-94D9-424D-926F-BD83EBE2252C:01}

ごま油ににんにくのみじん切りを入れて弱火で香りを出す

青梗菜を入れる

お酒とオイスターソースを入れて、最後に桜海老投入!

完成


両方大好評でした~(◍′ω‵◍) 






今日、ぐうたらこさんのブログでメロンのフルーチェがごり押しされていましたね。

フルーチェなんて20年以上口にしていないし、イチゴ味、とか、メロン味、とかとっても苦手な私なのですが、

妙~にそそられて、思わず買ってしまいました!笑

{F7BF2591-9D0A-4EBB-ABCD-85E1D50D2D96:01}

色は美味しそう!


ぐるぐる…

{B5FE5121-F583-4A3A-A273-15A11A3D03FA:01}

凄~い!固まった!

早速味見…













ッま…!!!!!!


(´༎ຶ۝༎ຶ)


私のお口には合いませんでした。爆


夕張メロンのゼリーの味!をクリーミーにした感じ?


やっぱり偽物メロン味は苦手でした˚̑̑̑̑̑༾(-᷄◞८̻◟-᷅)༿˚̑̑̑̑̑ 


ピーチ味なら好きかも!?



今日もゴールデンタイム睡眠無理そう。

今日は久しぶりに体育館に行って、走ってきました~!

足の筋トレもやったら、足ガクガク(((;꒪ꈊ꒪;)))




帰りが9時くらいになるので、温めるだけのもの作っと来ました~


最近は、簡単で次の日とかでも美味しく食べれるもの=牛丼

だったので、今日は豚にしてみました!


すき焼き風の豚丼て事で、豚、玉ねぎ、しらたき、豆腐をすき焼きのタレで煮るだけ!!( ˭̵̵̵̵͈́◡ु͂˭̵̵̵͈̀ )ˉ̞̭♡

しらたき入れたら、肉固くなるって良く聞くから悩んだけど、

どうしてもしらたきを入れたかったので入れました!

別に固くなかったきがする( ³ω³  )笑


豆腐は崩れても気にしない!

{C4B68FC3-87F0-4237-93FA-97C4EF069010:01}


すき焼き好きなんだから、美味しいに決まっている丼でした(๑´ڡ`๑)

良くすき焼き丼は作るけど、それは玉ねぎじゃなくてネギだし、

白菜とかきのこも入れるから、同じタレでも結構味が違った~!


時間なくて適当に済ませたい時はこれから豚丼にしよー!安いし!笑



ちなみに、お腹空いてて盛り付けとか適当ですが、今日のごはん
{7D4C81BD-D1D0-43A0-A16F-8729AD30F00A:01}

☺︎菜の花のからし和え
☺︎ぶりの照り焼き
☺︎ぶりの塩焼き(写ってないけど)
☺︎なめこの味噌汁
☺︎豚丼

でした~


菜の花の茹で方メモ(๑´ڡ`๑)

少なめのお湯に塩をひとつまみ~ふたつまみ入れて、沸騰したら茎の方を入れる

10秒後くらいに葉も入れる。

再沸騰したらザルにあげる。
※一応あげる前に茎に爪をさして茹で具合確認。

冷水に入れて手早く冷まして水気を切る。

との事らしい。色々なコツを合わせました。


冷水に取らずにそのまま冷ます人もいましたが、個人的な判断で冷水に取らさせていただきました~

なので、再沸騰してから10秒くらい多めに茹でました!

良い感じにシャキシャキ感残っていて、苦味も楽しめました٩(ˊᗜˋ*)و






昨日のごはんも適当でした~

最近なんだかやる気が出なくて…

{A6B1E527-E3C0-4419-AE1C-D0662570E7F2:01}

☺︎シンガポールライス
☺︎ウインナーとローズマリーポテト
☺︎生の青のりの天ぷら
☺︎しらすポテチサラダ


昨日から目指せゴールデンタイム睡眠!

もうゴールデンタイム、半分終わりそうですが。

おやすみなさい。



この前参考にしたレシピ、味が濃い目だったので、アレンジして作り直しました~

{895F189C-D209-48B2-9833-5C0FFF6450B9:01}
写真は前のだけど…


2~3人分


☺︎材料☺︎

米  2合

手羽元 6本~8本
玉ねぎ(中) 4分の1強
にんにく 一片すりおろし
塩コショウ

生姜 一片千切り
酒 大さじ1
鶏ガラの素 大さじ2分の1
塩 ふたつまみ強


フライパンにオイルと玉ねぎみじん、にんにくを入れて炒める。軽く塩

玉ねぎをよけて、塩コショウした手羽元に焼き色をつける。火は通ってなくてOK

米に2合より少なめの水を入れて、鶏ガラ、酒、塩、生姜、玉ねぎ&手羽元を入れる。

{771B4111-AF39-43DF-9167-C8120EFD62DB:01}

炊飯器のスイッチオン!!

{345E9408-29AC-4DE5-A829-49B592610577:01}

完成~٩(ˊᗜˋ*)و

なぜ手羽元!?

と思うかと思いますが、こないだはただ手羽元があったから使ってみただけです。笑

そしたら美味しかったので、あえて手羽元でまた作りました~(◍′ω‵◍) 


少し味が薄めなので、生姜タレをかけます~
{FDC362F6-B7F5-48B2-8F1A-8A5CD0EEFD36:01}


タレは、

生姜すりおろし 一片分
にんにくすりおろし 半片くらい
(今回はチューブ3~4cmくらい)
醤油 大さじ2
はちみつ 大さじ1
酢 大さじ1
白ごま

だったはず…。

を一回鍋か電子レンジで加熱します!

生姜は加熱しないと、むしろ体温を下げてしまうらしいですよ!



とっても美味しく出来ました!

(•.̫ • ⋈)