ゆる勉 -24ページ目

DUOの音声を倍速で

 
 まだまだDUOを続けていますが、ちょっとダレてきたところなので高速化して“あたらしく”してみました。
 これはDUO3.0に限った話ではないのですが、いろいろな(手持ちの)音声教材を倍速化して聴いてみています。
 

 一応今使っているソフトは聞々ハヤえもんというフリーソフトウェアです。
 すごーくシンプルですが再生速度/周波数/音程を変更出来るのと、WAVE MP3 Ogg Vorbis WMA など各種フォーマットの読み込みに対応しているので幅広く使えます。
 (速度も、10%から1200%という恐ろしい範囲が設定出来ます)

 iTuneで既に取り込んである音源も、フォルダごと変換→iTuneで再取り込み、でiPodとも同期が簡単に出来るのがうれしいです。なんか変なファイルが出来ちゃうことがあったりして使いこなし方がいまひとつわかっていませんが!

 
 倍速で聴くと、頭への入り方が違います(理解するより先に届くというか?)。耳も鍛えられるような気がします。笑

 そのうち、自分で吹き込んだ『自分で作った覚え方』を聴くのも試してみたいです。
 音読は“いつでも、どこでも”とはいかないので……!
 (でもうっかり音漏れしてたら、これのほうが恥ずかしいかもしれない!)


 DUO3.0に話を戻すと、たとえ1.6倍(今の私がなんとか聴き取れる速度)でも40分ほどに圧縮出来るので、慣れてきた人の時間短縮や強度を上げるのに良さそうです。これなら1日1周ももっと楽になるかも?
 同じ速度でのシャドーイングは舌がつりそうになりますが、これはこれで面白いです。英語の早口言葉は未知の領域だー。

 
 
 記憶マスターもだけど、英語マスターにもなりたい蕪でしたっ。
 


 ↓投票ボタンです。よろしければ、一日一回応援クリックお願いします。
にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

 

漢検学習

 実際に受けるかどうかは別として、漢検2級の勉強を始めています。
 受験勉強としてはあんまり…という感じですが、高3相当なのでやっておいて損はないかなーと。
  
 
 まずはざーっと2級の配当漢字337字を覚え&覚え直してみることにしました。
 既に覚えているつもりのものも、今回は一応やっています(本当に覚えているものなら作るのも復習もあっという間なはず!)。

 流れとしては

 覚え方を作る(専用ノートに)
 ↓
 それだけで覚えたか確認する→覚えている→復習用プリントに読みだけ書いておく
 ↓
 覚えていない・曖昧
 ↓
 覚えにくかった場所の覚え方を変えたり、記憶法でのコツを使って覚える→確認したら、復習用プリントに読みだけ書いておく

 次の日の朝
 
 復習用プリントを解く→間違えたものは“覚えるノート”に書き写し、覚え方を確認する
 ↓           ↓      
 言葉を変えて次の日の復習用プリントに読みだけ書いておく
 
 という感じです。

 まだ80字を含んだ70語ほどなので、復習も10分以内で終わって気楽な感じです。
 課題が出たらペースが落ちるかもしれないなーと思いつつ、ちまちまと進めています。
  
 
 読みや四字熟語は、知らない言葉も出てくるので別個に時間を作って調べています。前はこっちのほうが好きだったのに、いつのまにか逆転してる。笑
 故事成語は漢文の勉強にもなるので、ちょっとお得?(油断するとこればっかりになりそうで危険)
 とはいえ漢文の時間をそのまま漢字の時間にあてているので、これで丁度いいのかも。
 

 あとはやっぱり、キレイな字にすることだけど、こっちはなんか別の次元の問題のような気がします。笑


  
 ↓投票ボタンです。よろしければ、一日一回応援クリックお願いします。
にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

 

記憶法9回目

 
 昨日は吉永賢一先生の記憶法セミナー9回目の配信日でした。前半の前半です。
 
 この前半の前半音声は、かなり“楽しい”内容で、なんとなく今までと空気が違っていました。今まで前半ファイルは必死に聴いてノートにかじりつくような感じだったので、前半からくすくす笑ったり「ぎゃー!」とか言ったり、休憩やノート取り以外で音声を止めたり再生したりしてるのってなんだか新鮮……?
 


 今までと違う感覚がしたのは、

 ・音声を途中で止めて課題をやる
 
 ・課題を終えてからその続きを聴く

 のステップがはっきりしていたせいかもしれません。(今までノートに書くとか、声を出す・動く、はあってもここまでしっかりとやるのは無かったかも?)
 “はじめて”の新鮮さを、たっぷりと味わえて、いい週末を迎えられた気がします。


 ここまでの分はあとは復習だけになったし、続きも楽しみだー。



 蕪でしたっ。


 追記:英単語や、漢字の覚え方のエクササイズも楽しくて、調子が出たついでに他の英単語や漢字も覚えてみました。今朝その復習をしたら(学習の最後に、復習テスト用のプリントを作ってみました)、解くのが速い&かなり正確に覚えていてびっくり。前よりも覚えるのが速く&正確になったみたい……?

 
 ↓投票ボタンです。よろしければ、一日一回応援クリックお願いします。
にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

 
 更新回数を減らして記事のクオリティについて考えようかと思ったのですが、今はそういう段階では無いな、と思い直し、日記に近づけてみることにしました。