久々にこのタイトルでのナンバリング更新です。

まずはー…








おつかなこー!!








脈絡は無いものの、記念日ですので★
(第七回参照)
お台場でのシークレットやマンスリーに参加された方々が少しでも多く叫んで、このコトバをあの子に届けてほしいな、と休日出勤からの在宅だったボクも願っとります。


さて。


毎回このナンバリングは何を書こうか悩むんですが、先日にー…




「ももクロってなんで握手会とかやんねーの?」




「馬っ鹿!もう、ももクロちゃんはそんなんしなくてもCD売れるんだよ!」




…という、苦笑せざるを得ない会話を聞きましてん。

まぁ、職場でもよく聞かれるネタでもあります。

運営さんやメンバーがどういう意図で所謂‘握手会’を排他してるかのような現状の理由は予想妄想の域を出ないのですが、今はももいろクローバーZさんとはCD買おうがDVD買おうがFC入ろうが‘握手会’と銘打たれる特典会は開催されていないはずです。
※2015年正月現在←

よくよくネット上で論争があったりして大好物なんですが新規古参の区切りは人それぞれ違うながら、現状における‘ももクロファン’の総人数の半数以上がメンバーと一度も握手したりで話したコトがないらしいですよ?

由々しき事態。

‘応援とは何ぞや’の永劫解決しないテーマの回答の1つに‘定期的にその子と話すコト’という意見を持つ方も居るそうですが、ボクも秋葉原ベルサールでの握手会以降は推しの百田さんとは三年近く話してない訳で。
公式イベとしてのそーゆー機会がいつから無くなってるのかちゃんと知らなかったりするんですが、今じゃ入待ち出待ちでのチャンスや突発的なサプライズで出会すチャンスでしかメンバーと話せないイメージがあったりします。

新しく知り合う最近のファンの方からは‘もう、そーゆーの期待してないんですよ。むしろ、無いままでいいくらいです’と語られたりもします。

ぇ?そーゆーもんなの??

ぃゃ、推し方はそれぞれではありますが、ボクは‘話せた方がもっと好きになるのになー’と思っちゃう側。








じゃあ、懐古で。←








結成直後のももいろクローバーにおいては、まず「握手会」はありませんでした。

御披露目以降に何度かに渡り開催された路上イベ・ビラ配り・公開練習でのファンとの接触は‘サイン書き’と‘撮影’が軸であり、そのついでや、ビラをもらうタイミングで軽く雑談が出来るという感じ。
地下アイドルライブのタイバンに呼ばれたりしても、まだ売るものがあんまり無かったのもあって写真や手形入り色紙を購入する際に、物販スペースに居るメンバーと話せる程度でした。

夏のJr.ライブ以降は、音源収録の初となったぷちアルバムやスタフェス映像等を収録したDVD、桜吹雪の初期Tサッツだったりとグッズ充実に伴い、握手会の形式になる時が増えていったように記憶してます。

ちなみに、コスプレチェキだの糸電話だの人差し指を突き合わせてのET再現だの…と、突飛な特典会が始まるのは全然2ndシングル予約期間のジャイアントカーニバルから先のお話しなんですよね、実は。


んで。


基本、ヤマダ電機ツアーはメンバー全員との握手であり、指名での個別握手会が初めて行われたのは「ももいろパンチ」発売直後の8月7日、今は亡き石丸ソフト本店でのCD手渡しによる特典会でした。

ボクの古い日記には、百田さんへの‘ダメ出し祭り’となってるのを見付けてみたり(笑)

この「個別握手」。
ツアーの途中でスタッフさんから‘遂にももクロでもやります!’と教えられた時は、個人的には当時のAKBさん現場で人気によって列の差が残酷なまでにメンバー自身の眼前に広がる光景を視てたので‘まだ早いんじゃないか?’と勝手に心配してましたねー…

ゆーて、始まってみれば楽しいのなんの。

参加してる奴等ってのは、それぞれがそれぞれ‘誰推しか’がメンバーにも他のファンにも知られてるようなツアーを一緒に回った常連ばかりで。この初の機会に‘せっかくだから’と結局推し以外のメンバーにも並んだり、ちょっと列が減ると‘じゃあ、俺が!’と買い足して並びに加わったり、でした。

………ぉん。

今更に思い返せば、8月7日っちゃー…杏果ちゃんなんてまだ加入から10日くらいで全然話せてない頃だったし、5日にはオリコンデイリー発表の品川大井町公演があったし、9日には星ヶ丘事件があったし、で、ももクロニクルの激動ポイントの過密区間でもあったんですなー…
(遠い記憶過ぎて他人事)

確か、そのイベントレポートが石丸さんの公式サイトに昔はあった気がするんですが、きっともうないんでしょうね(苦笑)。




「握手会」。




よくよく‘金払って握手なんかして楽しいの?’みたいな声もまだまだ聞きますが、ボク等は握手をしに行ってるんじゃないんですよね、握手してる時間だけ話しに行ってるんです。
何度も握手がしたいんじゃなくて、伝えたいコトバ、途中で切れちゃった話、忘れてたけど思い出した一言、ウッカリ思い付いちゃったネタ、たくさんの誰かに向けるんじゃなくて‘自分だけに向いてる時間’を楽しみに行ってるんです。

まだいつかやるかもしんねーじゃん?と、笑い始めてからわりと年月が過ぎました。。。

でも。

それでも。

ボク等がまだまだファンとして走ってる‘あの子達をまた好きになる’1つの要素としての「握手会」。
勿論、自分自身がやってほしいだけで、ソレの言い訳にしてるだけのキレイゴトと捉えられても構いませんが~…今、あの子達が好きで追ってる新しいファンにもちゃんと機会としてあればいいのに、と、ずっと思ってるし、思い続けてます。

古参だけの遺産的な特権である無かれ。


大国では悲しい事件があってもその必要さを根に置いて、なんとかまだまだ続けていらっしゃいますしね←


今回はこんな感じで。


*****


>>第一回『大天使様口上』
http://ameblo.jp/yue-ren/entry-10657432666.html
(行くぜっ!飛翔シンデレラ口上)
http://ameblo.jp/yue-ren/entry-10667730604.html
>>第二回『裏コール』
http://ameblo.jp/yue-ren/entry-10667267803.html
>>第三回『words of the mind』
http://ameblo.jp/yue-ren/entry-10685578541.html
>>第四回『ももクロMIX』
http://ameblo.jp/yue-ren/entry-10856885771.html
(ももクロZでのMIX更新)
http://ameblo.jp/yue-ren/entry-10862874491.html
>>第五回『二枚の「dream wave」』
http://ameblo.jp/yue-ren/entry-10915773495.html
(飛び出せっ!夏菜子MIX)
http://ameblo.jp/yue-ren/entry-11229036828.html
(怪盗少女における口上叫び分け)
http://ameblo.jp/yue-ren/entry-11128547200.html
>>第六回『星ヶ丘事件』
http://ameblo.jp/yue-ren/entry-11531869329.html
>>第七回『「おつかなこ」記念日』
http://ameblo.jp/yue-ren/entry-11752867300.html
>>第八回『ももいろスタートダッシュ』
http://ameblo.jp/yue-ren/entry-11755212595.html
>>(ももいろアンコール)
http://ameblo.jp/yue-ren/entry-11845413084.html