アルコール関係で仲間やメンバーに迷惑かけるコトが多々あります、ももクロ現場でも赤マル現場でも変わらずヤラかしてしまいます、ユエレンです。




ごめんなさい!!




…はぃ、どうも。

タイトルにもしましたが、この‘1月18日’は特になんでもない普通の日に思えて実は百田夏菜子に由来する記念日の1つだったりします、えぇ、はい。


「おつかなこ」という、単語が産まれた日なんです!


ボク自身、飛翔シンデレラ口上に引用しとりますが、皆さんはこの単語に思い入れはありますでしょうか?

振り返るは、2009年1月18日。
飯田橋ラムラの通路でしかない場所でももクロさんが公演を行っていた頃、この子は突然に誕生しました。
まず、とあるファン発祥による「おつかれに」という単語があります、今では当然のようにれにっき系な皆様に限らず使われるコトバですが、この頃はその一人が叫んでいたコールに過ぎませんでした。しかして、気に入ってしまったらしい高城れにさん、イベント中のそのコールに対してマイク越しに‘おつかれにー!’と真似して返してしまいます。からの、遊び心に灯がついたももクロメンバー、れにっきから順々に全員が一人ずつ‘おつかれにー!’とオンマイクで挨拶するなんて場面に発展しました。
そんな流れがあった中で、そりゃあもう‘私、思いついちゃいました!’と自慢気にニヤリとしながら、突然に百田さんが…




‘おつかなこー!’




…と叫んだんです。

ボクはファンの誰かが考えたんではなく、あの子本人から産まれたコトが嬉しくて、その直後に俺の出番だ!とばかりにこの単語を三回ほど叫んじゃいましたね(笑

今でもシンデレラ様がソレを覚えてるかどうかは別ですが、この「おつかなこ」という挨拶部類の単語が今後も誰ともなく使われ続けてほしいな、と願います。



そんな日です。

ももクロニクルには残されない歴史の1つとして、このクリップを読んで下さってる方だけでも、この日の意味を覚えててもらえたらいいな、と。

それでは、皆様…










おつかなこー!!!



*****


>>第一回『大天使様口上』
http://ameblo.jp/yue-ren/entry-10657432666.html
(行くぜっ!飛翔シンデレラ口上)
http://ameblo.jp/yue-ren/entry-10667730604.html
>>第二回『裏コール』
http://ameblo.jp/yue-ren/entry-10667267803.html
>>第三回『words of the mind』
http://ameblo.jp/yue-ren/entry-10685578541.html
>>第四回『ももクロMIX』
http://ameblo.jp/yue-ren/entry-10856885771.html
(ももクロZでのMIX更新)
http://ameblo.jp/yue-ren/entry-10862874491.html
>>第五回『二枚の「dream wave」』
http://ameblo.jp/yue-ren/entry-10915773495.html
(飛び出せっ!夏菜子MIX)
http://ameblo.jp/yue-ren/entry-11229036828.html
(怪盗少女における口上叫び分け)
http://ameblo.jp/yue-ren/entry-11128547200.html
>>第六回『星ヶ丘事件』
http://ameblo.jp/yue-ren/entry-11531869329.html