今年の個人的流行語大賞に『角立つ!角立つ!』がノミネートされました←
身内流行りなんでしょうが多用してます★


さて、ももクノを明日に控えていますが口上の話でも。

***

以前、ももクロさんのイベント待ちで並んでいた時に聞こえてきた会話ですー

A:怪盗の口上ってあーりんの以外でもあるの?

B:あー、夏菜子のでしょ?でも、そっちは封印らしいよ。

A:へー…


ぉぉん、そうなん?
聞き耳たててたら、そんな流れが話されててましたね。
ボク自身は時々百田さんのも言うし、誰だよ封印なんて決めたのー…



……。



…俺だ!!!←



そういえば、昔ココで‘封印芸風’とか書き残してたやー…

ぃゃ、それでも覚えてくださる方がいるのが嬉しいですね。

しかして、シュプレヒコールの横ブリ二部で仲間内が下手に集まれた時に、いざ怪盗少女で口上を叫び始めたら、各々が好きな方を言っちゃうから盛大に二つが混ざるって現象が起きたんですよ。

実に実に…


美しくない!(笑)


由々しき事態でしたね。

んで。

仲間内にだったり、先日のU-stだったりでは既に話したんですが、どっちも残していくための法則を決めたいかと思いますー




>>奇数回公演→大天使様口上

>>偶数回公演→飛翔シンデレラ口上




つまり、日に一度しかないような大きいライブやちょっとした単発ライブでは大天使様口上を。
二部構成などのライブでの偶数回では飛翔シンデレラ口上を。
三部構成なら、あーりんが二回勝ち取る訳です。

…みたいな。

基本は大天使様を優先します。
ソレはボクが百田家なのとは別に、仲間に‘こんなの作ったよ、言ってみようぜ!’と始めて、聞き取れるようになるまで、流行った風に思えるまで続けて一緒に叫んできた感謝と思い入れからです。

大天使様の方だけ好きな方には申し訳ありませんが、二部とかでは言ってくださるのを我慢してもらえたら幸い。
飛翔シンデレラも覚えてるよ!って方は、ありがとうございます、この法則で使い分けてみてくださいー

今、現場では他にもオリジナル口上を考えてくださってる方がいるみたいで。
しおりんで作ってみたんですよ~とかも聞きますし、このブログに対して‘翡翠小巨人口上’で検索してくる方もいました(なんだソレは!?詳しく!マジ詳しく!!)

てな訳で、いつの日か1日に数回あるももクロ公演とかで二つの口上がキレイに聞き取れる日を夢見てみたり。



ゆーても、生誕公演とかなら奇数回でも百田さん版叫びたくなるかもだよね(←角立つ!)