【中学宿泊研修(10月)準備】現地待機を依頼されてしまいました(T_T) | 子どもの未来を考える子育て大公開♡《アトピー・食アレ・こだわり》

子どもの未来を考える子育て大公開♡《アトピー・食アレ・こだわり》

脱ステ保湿なしアトピーっ子であり、重度の食物アレルギーを持つ、こだわり強め一人っ子息子の《肌と命と心》を守れる大人になるための自立をサポートする子育ての日常を発信!自分の忘備録を兼ねたアトピーアレルギー情報・コーチングによる子育てがラクになるコツをシェア♪

 
*0~12歳専門アトピー改善子育てコーチ
*キッズコーチング講師
絵本セラピーでママを癒す
よしのゆこです
(息子は脱ステ経験・エピペン持ち小麦アレルギーあり)
 
はじめましての方はこちらをクリック
 

このブログは

 

【アトピー】

【食物アレルギー】

【癇癪こだわり】

のある息子との上手くいかない毎日を

過ごしていた私の子育てを実験台に

 

\息子のペースに合わせたら・・・/

 

肌も整いキレイに♡

治療もスムーズに♡

仲良し親子関係に♡

楽しい♪子育てに♡

変わったリアル子育ての全貌と

 

困った!を解決する

子どもとの関わり方のポイントと

アトピー子育てのコツを

お伝えしてます

 

こんにちは(*^^*) 

 

今日は

食物アレルギー

についてお伝えしてます

 

 

 

 

小麦=急速経口免疫療法のち緩徐微量経口免疫療法

卵=緩徐微量経口免疫療法で治療中、

くるみ・ピーナッツ・マスタード他

マルチアレルギーのある息子を育てて

13年になります

 

 
アトピー歴はこちら
アレルギー治療の近況はこちら
 
 

 

 

 

 

10月に行われる宿泊研修の準備が

着々と進んでいます

 

 

 

今まででの経緯はこちら

 

 

やっとスタート!中学宿泊研修(10月)に向けたアレルギー打ち合わせ

 

中学宿泊研修(10月)期間の食物アレルギー対応

 

【中学宿泊研修(10月)準備】アレルギーっ子のための冷凍食品を探す旅へ

 

【中学宿泊研修(10月)準備】アレルギーっ子の自炊練習

 

【中学宿泊研修(10月)準備】食物アレルギーっ子のお弁当に最適?非常食用缶詰

 

【中学宿泊研修(10月)準備】やっぱりそう簡単にはいかない食物アレルギー対応

 

【中学宿泊研修(10月)準備】パッククッキングあれこれ

 

【中学宿泊研修(10月)準備】レトルトって難しい

 

【中学宿泊研修(10月)準備】アレルギーっ子ママのストレス

 

【中学宿泊研修(10月)準備】メニューが決まりました!メニュー選びも気質基準で!!

 

 

【中学宿泊研修(10月)準備】仕事とアレルギー対応の両立は負担が大きい

 

 【中学宿泊研修(10月)準備】現地消防にアレルギー児童情報を届け出してますか?? 

 

【中学宿泊研修(10月)準備】救急救命士がエピペンを打てるようになっていた?! 

 

 

 

出発2週間前に

ようやく学校面談2回目がありましたタラー

 もう、落ち着きやしない

 

 

 

 

ホテル滞在時は

部屋の配置を担任の隣の部屋にしていただき

 

 

 

すぐに助けを呼びにいけるようにして

 

 

二人部屋の同室の子にも

先生から有事の際の連絡方法について

伝えていただけることになりました

 

 

 

 

 

もしアレルギー症状が発症したときは

 

以前にお渡ししている

「アレルギー症状対応フローチャート」にそって

 

 

服薬など対応をしたうえで

私に連絡がはいることになっています

 

 

 

 

で、問題は民泊汗

 

 

 

 

 

通常運用では

 

有事や緊急時には

 

民泊先

民泊派遣業者

旅行業者

学校

保護者

 

の流れで連絡が入ることになってるそうです

 

 

 

 

緊急車両を民泊派遣業者が出動させ

 

生徒を先生方の待機場所であるホテルに

移動することになっているのだそう

 

 

 

 

 

 ですが

 

 

 

アレルギー症状の場合

血圧が下がるので体を動かすことは危険注意

 

 

 

 

しかも

 

間にそんなたくさんの人がはいると

時間もかかるし

うまくいかないことは予想できるので

 

 

 

息子連絡体制については

別に検討してほしい、って

言ってみたんです

 

 

 

 

そしたら

 

「直接、親御さんにご連絡がいって

指示をあおいだほうがいいですよね」

 

 

となって

 

 

民泊先から直接ご連絡をいただけるように

していただきました

 

 

 

そして、

 

 

 

「できれば現地で・・・待機を」

 

 

と不安を感じている担任の口から

ついに出てしまった笑い泣き

 

 

 

えーえー

行きますとも泣

 

 

 

 

 

まだ同じ道内で

家から2時間ちょいで行ける距離だからいいけど

 

 

 

これが来年の広島研修

 

さらには再来年のオーストラリア研修

 

 

行くのかい!?

 

 

 

先日

アレルギー先輩ママの

八幡信子さんのインスタライブを拝聴した時に

 

 

アレっ子ママさんからのコメントで

「行かせたいけど、食事が不安で行かせられない行かせたくない」

 

と言っていたけれど

 

 

息子が経口免疫療法の急速法が終わっても

まだまだ不安定だったときなら

 

 

同じように行かせるのも躊躇していたかもしれない

 

 

 

 

治療は大変だったけど

今こうして付き添いや待機があったとしても

持ち込み食材であったとしても

 

 

 

行事に参加できて

外で食事ができるまでになって

 

本当に良かったですニコニコ

 

 

 

 

海外研修までには

なんとしてでも解除を目指したいびっくりマーク

 

 

頑張れ、息子気づき

頑張れ、私気づき

 

 

 

まずは

研修旅行中の民泊時のレトルトの温めを

頑張ってもらいますウシシ

 

 

 

 
お読みいただきありがとうございますラブラブ
 
 
 
 

ご提供中の子育てサポートメニュー


キッズコーチング子育て講座

子どもの才能を見つけて伸ばす気質講座

子どもの心の成長をサポートするセブンステップ講座

塩浴講座のメルマガ

ふわりきらりアトピー子育ての会

ママのための絵本セラピー

絵本と香りの幸せ時間

大人×絵本de広がる世界


気質診断・子育てセッション

アトピー子育て相談セッション・コンサル 

 

 
 
お問合せご質問はこちらへ

クリックできない方は

ID検索⇒@955xalvzです( l はエルです)

 
 

一人ひとり違う《今》に合わせた寄り添いサポートで

子どもの才能を見つけて伸ばす子育て

\最短/で肌改善につなげるアトピー子育て

を応援してます

笑顔いっぱいの親子を増やすのがミッションです!