このブログは
【アトピー】
【食物アレルギー】
【癇癪こだわり】
のある息子との上手くいかない毎日を
過ごしていた私の子育てを実験台に
\息子のペースに合わせたら・・・/
肌も整いキレイに♡
治療もスムーズに♡
仲良し親子関係に♡
楽しい♪子育てに♡
変わったリアル子育ての全貌と
困った!を解決する
子どもとの関わり方のポイントと
アトピー子育てのコツを
お伝えしてます
こんにちは(*^^*)
今日は
『食物アレルギー』
についてお伝えしてます
小麦=急速経口免疫療法のち緩徐微量経口免疫療法
卵=緩徐微量経口免疫療法で治療中、
くるみ・ピーナッツ・マスタード他
マルチアレルギーのある息子を育てて
13年になります
10月に行われる宿泊研修の準備が
着々と進んでいます
今まででの経緯はこちら
やっとスタート!中学宿泊研修(10月)に向けたアレルギー打ち合わせ
【中学宿泊研修(10月)準備】アレルギーっ子のための冷凍食品を探す旅へ
【中学宿泊研修(10月)準備】食物アレルギーっ子のお弁当に最適?非常食用缶詰
【中学宿泊研修(10月)準備】やっぱりそう簡単にはいかない食物アレルギー対応
今回の食事は全部で7食
結局、
ホテルではアレルギー対応食の用意はないので
私が調理したものを冷凍して温めてもらうって方法も
考えてみたけれど
料理が苦手な私には
ハードルが高くって
じゃあってことで
レトルトのメニューを開拓して
種類を増やして対応しようと思ったけど
味が
マズイ合わなかったんですね
もう、どれもこれも
後味がなんか酸化した油の臭いっていうか
独特なものが残るんです
それを別に~といいながら食べる夫
味覚は人それぞれー
唯一、
息子が外食できる吉野家の牛丼から
長期保存ができる缶詰があって
問い合わせしてみると
味はお店に近づけてますっていうから
期待してメッチャお高い1つ700円を
試食してみたら
これも撃沈
非常食を想定しているからか
カロリーを高めに設定しているらしく
常温で食べると
その脂がギドギド
ご飯が玄米を使用しているのも
息子には合わなかったらしく
却下されました
イザって時は食べるそうです
もう他のレトルトを開拓するには
時間もないし
息子の気質的に
新しいものをっていうよりかは
いつもと一緒のほうが安心感があるので
例え連続して同じ食事だとしても
そっちのほうがいい
と言われてしまい
こんな食事メニューとなりました
変化を好む私ならテンションが下がってしまう
同じメニューが続くなんて・・・楽しくない
という私の感じ方で新しいレトルトを取り寄せてみたけれど
結局は息子の気質に最初から合わせていれば
良かったんだなぁと
いつもと一緒
同じルーティン
が好きな息子
アイスはいつも同じ味しか食べない
変化は好きじゃない
急な予定変更なんてもってのほか
改めて気質に合わせた対応の大切さを実感しました
今回は
ホテルで料理長にパッククッキングをしていただき
ちょっと手作りが感じられる温かい食事を可能にしました
湯煎する鍋も
うどんやパスタなど小麦製品を調理していない鍋を
用意していただけることになり安心
もちろん、使用する道具類に「木製」は厳禁で
唯一ホテルで提供していただくことになった
白米とサラダとフルーツは
アレルゲン混入を避けるために
1番にバイキングで取りにいけるよう
配慮していただけました
なんと
初バイキング体験~
会場が専用だったことで可能に
これは本人も一番やりたかったことなので
実現できてよかったデス
民泊時は
蒸気加熱式で食品を温めるバックで
いつものレトルトを食します
とにかく
決まって一安心です
気質が知りたい方はクリックしてね



ご提供中の子育てサポートメニュー
キッズコーチング子育て講座
ママのための絵本セラピー
絵本と香りの幸せ時間
アトピー子育て相談セッション・コンサル
一人ひとり違う《今》に合わせた寄り添いサポートで
子どもの才能を見つけて伸ばす子育て
\最短/で肌改善につなげるアトピー子育て
を応援してます
笑顔いっぱいの親子を増やすのがミッションです!